日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(169821~169840件表示)
2002年8月5日
伊船主向け73型タンカー2隻を追加受注 中国・新世紀造船、2005年の竣工予定 海外からの情報によると、中国の新世紀造船(靖江市)は、イタリア船主Deiulemar Compa…続き
香港貿易発展局、貿易拡大予測率を上方修正 香港貿易発展局はこのほど、今年の香港の貿易拡大(輸出総額)予測率を、従来の2.0%か ら2.3%に上方修正した。貿易・製造業の業績回…続き
四日市港参加で港湾管理者10港に拡大 港湾物流IT化推進委員会 主要港の港湾管理者などで構成する「港湾物流IT化推進委員会」は9日、実務者レベルによる第1回専門委員会を開催する…続き
名古屋港、1〜4月外貿コンテナ2.2%減 名古屋港管理組合の統計速報によると、今年1〜4 月期の外貿コンテナ取扱量は、前年同期に比べて2.2%減の56万1,467TEUだった…続き
2002年8月2日
商船三井、比国の船員配乗2社を統合 配乗船員一元管理・経営資源集中 商船三井は1日付でフィリピンの船員配乗会社2社を統合した。同日発表した。配乗船員を一元管理し、経 営資源を…続き
第2・四半期受注量170万CGT、85%増 韓国の新造船状況、上期受注は260万CGT 韓国造船工業協会がまとめた今年4〜6 月の新造船受注量は65隻・170万CGTと1〜3…続き
新デザインの76.5型バルカーを初受注住友重機械、欧州船主向けに2隻成約 情報筋によると、住友重機械は、欧州船主向けにパナマックス・バルカー2隻の受注を決め、このほど正式契約に調印…続き
MR型プロダクト船の新造代替を検討郵船、用船から自社船への切り替えも 日本郵船は、MR型プロダクト船隊の新造リプレースを進める方針だ。同社のMR型はこれまで、全て用船で賄ってきたが…続き
内外トランス、上海に合弁法人設立へ10月営業開始予定、混載専業者では初 大手コンソリデーターの内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は本格的に中国進出する。近く、上海に合弁…続き
(7月22日) ▼執行役員本社艦艇営業本部長兼造船所艦艇営業部長 城島正憲(顧問)
(8月1日) ▼MAGSAYSAY-MITSUI O.S.K. MARINE INC.出向 平塚惣一(MITSUI O.S.K. LINES MARITIME (PHILS.),…続き
ペトロブラス向けFPSO改造を受注ジュロン、3億5,700万米㌦で正式契約 シンガポールのジュロン・シップヤード(Jurong Shipyard)は、ブラジル国営石油ペトロブラス(…続き
上期コンテナ貨物65万TEUで過去最高カナダ・バンクーバー港、輸入21%増 カナダ・バンクーバー港の今年上半期のコンテナ取扱高は、前年同期比17%増の65万16TEUとなり、過去最…続き
米国向け原油輸送でVLCCを用船 ロシアのユコス、今年3隻目の手当て ロシア第2位の石油会社 ユコスは、米国向け原油輸送用に今年3隻目となるVLCCのスポット用船を決めた。ロシ…続き
海外現地法人研修をスタート川崎汽船、香港と米国に2人派遣 川崎汽船は2002年度から新しく若手社員向け研修プログラム「海外現地法人研修」制度を設け、8月1日付で第一陣として2人を派…続き
政策転換が必要、柔軟に対応 金澤港湾局長、就任会見 国土交通省の金澤寛港湾局長は1日、就任会見を行い、「港湾も政策転換を迫られている。関係者の要望を取り入れ、柔軟に対応していき…続き
原油輸入、前年実績を上回るペース 中国、通年では6,500万㌧程度か 中国の今年の原油輸入量は、2000年の過去最高水準には及ばないものの、昨年水準は上回ることになりそうだ。今…続き
住友化学、武田薬品の農薬事業を買収 武田の農薬物流業務も新会社に移管 住友化学工業と武田薬品工業は、住友化学が武田の農薬事業を買収することで基本合意したと発表した。両社は11月…続き
(8月1日) <機械・システム事業本部> ▼事業本部長補佐 大野光男(機械・システム事業本部事業開発部長) ▼事業開発部長、機械・システム事業本部機械工場技術部長 田中孝雄(…続き
(7月31日) ▼参事<竜ヶ崎工場企画部長> 滝沢 隆(参事<滋賀工場企画部長>) ▼同<滋賀工場企画部長> 田中郁雄(同<滋賀工場品質保証部担当部長>)
大
中