検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(169661~169680件表示)

2002年8月13日

電力一般炭、追加COA/スポット輸送需要が低迷

追加COA/スポット輸送需要が低迷 電力一般炭、石炭火力の低利用が起因か  邦船各社による国内電力向け一般炭のCOA(数量輸送契約)/スポット輸送が低迷している。専用船/専航船の続き

2002年8月13日

シャトル、東日本フェリーと業務提携で基本合意

東日本フェリーと業務提携で基本合意 シャトル、船舶の融通・航路の相互利用  シャトル・ハイウェイラインと 東日本フェリーはこのほど、業務提携する方向で基本合意した。提 携の具体的続き

2002年8月13日

PMAのミニアチ会長、交渉難航なら第三者の調停も

交渉難航なら第三者による調停も PMAのミニアチ会長  北米港湾労使は米国時間13日午後から交渉を再開する。使用者団体 PMAのジョゼフ・ミニアチ会長は交渉再開に先立ち、両 者が続き

2002年8月13日

中国、修繕ドックの大型化進む

修繕売上1,050億円、ドック大型化 中国、10万㌧以上のドック11基に  中国で修繕ドックの大型化が進む一方、2001年の修繕売上高は70億元(約1,050億円)となった。中国続き

2002年8月13日

P&Oプリンセス、倒産したルネッサンスの客船を購入へ

倒産したルネッサンスの客船を購入へP&Oプリンセス、3万総㌧型を2隻 P&Oプリンセス・クルーズは先週末、昨年9月に倒産した米国ルネッサンス・クルーズの客船2隻の取得を決定したと発続き

2002年8月13日

商船三井、VLCCにNKK開発の新型鋼材を採用

VLCCにNKK開発の新型鋼材を採用商船三井、耐食性向上、原油流出防ぐ 商船三井は、安全運航の徹底と海洋・地球環境の保全を目的に、NKKが開発した耐食性を向上させる鋼材「NAC5」続き

2002年8月13日

上半期の日中間コンテナ輸送実績、11%増の86万TEU

11%増の86万TEU、インバランス改善上半期の日中間コンテナ輸送実績 日中海運輸送協議会がまとめた今年上半期の日中間コンテナ輸送量は、往航(日本→中国)が前年同期比21.2%増の続き

2002年8月13日

大連ディーゼル、8.5万馬力の動力計導入

大連ディーゼル、8.5万馬力の出力計導入  中国の大連ディーゼル(大連舶用柴油機廠)は8万5,000馬力の水動力計を導入する。中国海事報によるもので、日本企業から購入し、来年3月続き

2002年8月13日

郵船、社会環境報告書2002を発行

郵船、社会環境報告書2002を発行 社会・環境問題への取り組み紹介   日本郵船はこのほど、社会・環境問題への取り組みを継続的に紹介していくため、社 会環境報告書2002『The続き

2002年8月13日

田岡化学、中国とインドで化学品生産

田岡化学、中国とインドで化学品生産 日本向けなどいずれも海コンを利用  田岡化学工業(本社=大阪市)は、来春から中国・天津市で精密化学品の生産を、インド・チェンナイ市で瞬間接着剤続き

2002年8月13日

運輸施設整備事業団、金利改定

運輸施設整備事業団、金利改定  運輸施設整備事業団は9日、長期プライムレートの引き下げに伴い、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。 <共有建造> ▼共有期間続き

2002年8月13日

外国人承認船員の対象国、フィリピン以外に拡大へ

外国人承認船員の対象国拡大、近く実現 トルコ、ベトナム、インドネシアが有力  国土交通省海事局は「外国人船員承認制度」の対象国拡大を検討しているが、トルコ、ベトナム、インドネシア続き

2002年8月13日

米国CSI、欧州、アジアで参加港湾が拡大

欧州、アジアで参加港湾が拡大 米国税関安全対策プログラムCSI  米国税関が進めている港湾の安全対策プログラムCSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアティブ)の参加港湾が拡大して続き

2002年8月13日

EMC、26日から大阪北港C-11にコンテナ搬入先変更

EMC、26日からコンテナ搬入先変更 大阪C-11が9月1日から供用開始   エバーグリーン・マリン・コーポレーション(EMC)は大阪・北港南地区( 夢州)のターミナル、C-11続き

2002年8月13日

国土交通省、行政手続きの電子化推進

国土交通省、行政手続きの電子化推進  国土交通省は、行政手続きの電子化アクション・プランの拡充・見直しを行った。既存のアクション・プランは国民と行政機関との間における申請・届出を続き

2002年8月13日

博多港、大阪でセミナー開催

博多港、大阪でセミナー開催  福岡市と博多港振興協会は8日、大阪市内のホテルで「博多港振興セミナー」を開催した。約220人が参加した。山崎広太郎・福岡市長は「福岡と大阪のつながり続き

2002年8月13日

鈴与、社史200年史を刊行

鈴与、社史200年史を刊行   鈴与は2001年に創業200周年を迎えたことに伴い、このほど200年史として本史『 鈴与200年史』、少史『港に生き、時代に挑み』を刊行した。  続き

2002年8月13日

全国海難防止強調運動実施結果

全国海難防止強調運動実施結果   海上保安庁がまとめた2002年度全国海難防止強調運動(7月16日〜31日)の 実施結果によると、期間中の海難船舶は159隻で、昨年より32隻減少続き

2002年8月13日

第28回海上美術展、作品募集

第28回海上美術展、作品募集  全日本海員福祉センターは、全日本海員組合の定期全国大会と同時期(11月5日〜8日)に第28回海上美術展を開催する。それに伴い、出品作品を募集してい続き

2002年8月13日

ダイハツ工業、ネシア合弁会社を子会社化

ダイハツ工業、ネシア合弁会社を子会社化  ダイハツ工業は、インドネシアの合弁会社「アストラ・ダイハツ・モーター」(P.T.Astra Daihatsu Motor、略称ADM社)続き