日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,374件(169581~169600件表示)
2002年11月7日
三井造船 上期の新造船受注は14隻・57万総㌧ 新開発の56型BC、受注実績が8隻に 三井造船の2002年度上期新造船受注実績は、14隻・57万総㌧となり、前年同期実績(4隻…続き
神戸港利用促進協議会 スーパー中枢港湾指定で国交省に要望 官民労構成の神戸港利用促進協議会メンバー(26団体)のうち、民間18団体は6日、扇国土交通相や国交省幹部に対し、連名で…続き
造工・岡野会長会見「公正・公明な市場作りが重要」JECKUに27社・60人参加 日本造船工業会の岡野利道会長は6日会見し、10月30日〜11月1日開催の日本、欧州、韓国、米国の造船…続き
船員資格証明の2国間協定 船協、マレーシアとの締結を国交省に要望 日本人船員の承認証が発給されない事態 日本人船員の保有する海技免状に対しマレーシアの承認証が発給されない事態が…続き
日立造船 3月期決算で特別損失350億円を計上 造船部門分離が影響、半額減資決定 Hitz日立造船は6日、2 003年3月期決算で造船部門分社化などに伴う特別退職金、関係会社…続き
全国港湾港運規制緩和に反対、国交省に意見書提出 全国港湾労働組合協議会は6日、港湾運送事業の規制緩和、新規参入に反対する意見書を国土交通省の徳留健二海事局長に提出した。特定9港以外…続き
新潟鉄工 3カ月早めて更生計画を提出 会社更生手続き中の新潟鐵工所は5日、東京地裁に更生計画案を提出した。計画案では、原動機部門は石川島播磨重工業の子会社化とし、その他の事業部…続き
海員組合定期大会2日目 TAJIMA事件対応と組合費問題で応酬 全日本海員組合の第63回定期全国大会は2日目の6日、次年度活動の基調(第1号議案)と 組合費値上げ(第5号議案…続き
造船学術研究推進機構、研究テーマを募集 造船学術研究推進機構は、2003年度研究テーマの募集を開始した。 同機構は、大学における船舶・海洋関連の学術的基礎研究活動の一層の活性…続き
2002年11月6日
中小型造工協力従業員への依存度、6割を突破 日本中小型造船工業会(中小型造工)が調査した会員造船所の労務状況によると、6月末時点で会員会社の従業員と協力従業員数との割合は38対62…続き
オドフェル 韓国・温山のタンクターミナルを取得 ノルウェー船社 オドフェル・タンカーズはこのほど、韓国・温 山に建設された石油化学製品タンクターミナルの経営権を取得し、同ターミ…続き
船社起用策でサービス評価を一層明確化 ダイハツ、神戸積みマレーシア向け輸送を対象に ダイハツ工業は、今月から神戸港積みマレーシア向けコンテナ輸送で、従来の一定の貨物量シェアに基…続き
テクノロジー問題で暫定合意 北米西岸港湾労使交渉、最大の山場越え 北米西岸港湾労使交渉に調停人として参画している連邦調停和解局(FMCS=Federal Mediation a…続き
宮崎県 中国・厦門などに杉の輸出を検討 杉の一大産地である宮崎県は、中国・厦門などに県産品の杉を輸出することを検討している。 高い経済成長を続けている中国では、内装材などを中…続き
トタールフィナエルフ オマーンLNGから6航海分のLNG購入 フランスの石油メジャー、トタールフィナエルフはこのほど、オマーンのLNG生産・販売会社であるオマーンLNG社から6…続き
琉球海運東京/大阪/那覇航路に新造RORO船 琉球海運(本社=那覇市、比嘉榮仁社長)は、8日から東京/大阪/那覇航路に新造RORO船“かりゆし”(9,943総㌧)を投入する。 琉球…続き
三井造船 中間損益が黒字化、通期も黒字転換へ 三井造船は5日、2002年3月期中間の連結および単体決算を発表した。連結では、売上高が1.3%増 (前年同期比、以下同)の1,8…続き
TSA/WTSA社長会WTSAは燃料チャージの外出しを検討 太平洋航路安定化協定(TSA)と太平洋西航安定化協定(WTSA)はこのほど、韓国・ソウルで社長会を開催した。WTSAメン…続き
神戸空港計画 より精度化した需要予測、年内に策定 神戸市はこのほど、学識経験者5人による神戸空港需要検討会を設置し、より精度の高い同空港(2005年度開港予定)の需要予測の策定…続き
原油タンカーの供給状況<4> パナマックス新鋭船少なく1980年代船が過半数 パナマックス・タンカー(5万〜8万重量㌧型)の新造発注残は、83隻・590万重量㌧の高水準にあり、…続き
大
中