日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(169481~169500件表示)
2002年8月26日
韓進海運、神戸寄港ターミナルを変更 オフドックCYはきょうから六甲GH 韓進海運は今月初旬から北米東岸航路(AWE)の 神戸寄港ターミナルを六甲WXターミナルからポートアイラ…続き
欧州同盟など、第4QのCAF決定 日本/欧州同盟(JEFC)、日本/アデン湾・紅 海同盟(JGARSPC)、日本/地中海同盟(JMFC)は今年第4・四半期(10月1日〜12月…続き
2002年8月23日
技術者十数人、技能職40人の新卒内定日立の田澤常務、新社移行作業進む 日立造船常務執行役員の田澤謙三船舶・防衛事業本部長(写真)はこのほど本紙記者と会見し、10月1日発足のユニバー…続き
トン税導入、来年度要求は見送り 海運税制改正、特償の延長を最優先 国土交通省は、2003年度税制改正要望事項を今月末に財務省に提出するが、海運税制の焦点であるトン数標準課税は盛…続き
日本でもコンテナバン不足が顕著に 新規発注量少なく、リース市場も枯渇 定期船関係者の予想を上回る荷動き増大により、アジア地域でコンテナバン不足が顕著になっている。輸入主導型の日…続き
ストラテジックの買収交渉を開始 バルチック・エクスチェンジ 英国の バルチック・エクスチェンジはこのほど、英国の海運向けソフトウェア開発・運 営会社ストラテジック・ソフトウェア…続き
EMA、10・11月に運賃修復実施 ドライ200㌦、リーファー250㌦ 欧州発アジア向け海上コンテナ運賃を管轄するEMA(Eastbound Management Agreem…続き
9月から危険品混載サービス 興亜海運、横浜出し釜山向け 韓国船社、興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は9月6日から横浜出し釜山向けの危険品海上混載サービスを開始する。4月ごろか…続き
江蘇省で光ファイバ複合架空地線の生産古河電工、今年末から工場稼働 古河電工はこのほど、中国江蘇省に現地企業と共同で光ファイバ複合架空地線(OPGW=Optical Fiber Co…続き
25型・30型のケミカル船を積極整備ケミカル船運航各社、船体大型化へ ケミカル船の大手オペレーター各社が2万5,000重量㌧型および3万重量㌧型ケミカル船の新造整備を進めている。各…続き
バルカー13隻、合計20隻・87万総㌧輸出船契約7月、ドライ中心で推移 日本船舶輸出組合は22日、7月の輸出船契約実績をまとめ、発表した。7月契約は20隻・87万総㌧、このうち、ば…続き
海保庁、ロシアと合同訓練 第一管区海上保安本部は26日から29日まで、巡視船によるロシア・サハリンの親善訪問とコルサコフ港で合同訓練を実施する。派遣船は1,000㌧型“れぶん”…続き
PI外貿多目的バースもレール工事 神戸市、PC18との連続利用に向け 神戸市みなと総局は、来 春予定のポートアイランド2期のコンテナターミナル、PC18(上組借受予定、ヤード…続き
VLCC“TOHDOH”をフリー運航郵船、九石との契約終了に伴い 日本郵船は、9月に九州石油とのCVS(連続航海用船契約)が終了するVLCC“TOHDOH”(25万8,096重量㌧…続き
定期大会で3産別統一を可決造船重機労連、来秋に新産別に移行 造船重機労連は22日、第33回定期大会で鉄鋼労連ならびに非鉄連合との3産別労組統一に関する投票を行い、代議員4分の3以上…続き
中央合同庁舎3号館、耐震改修工事 国土交通省が入居する中央合同庁舎第3号館は、防災拠点としての機能強化を図るため、今年12月の完成を目指して、免震工法による耐震改修工事を進めて…続き
新固縛材タイガード、直売102社に拡大 山九、今年は年間売上1億円達成へ コンテナ内貨物の新固縛材「TYーGARD(タイガード)2000」の販売実績は、直売ベースで102社に達…続き
造船重機労連「ライフアップ2003」方針現場では「ベア要求すべき」の声 造船重機労連は22日、定期大会で来春闘「ライフアップ2003」の取組方針を報告した。賃金増額(ベア)の取り組…続き
兵庫発着フェリー・旅客船、昨年度は不振 神戸運輸監理部がまとめた「2001年度の管内(兵庫県)発着フェリー・旅客船輸送実績」によると、前年度に比べ、旅客(621万477人)は1…続き
輸出業務効率化、コンプライアンス機能も強化 兼松、ヴァステラのソリューション導入 兼松は、米国ヴァステラ社の貿易管理ソリューション、TradeSphere Exporterを輸…続き
大
中