検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,373件(169401~169420件表示)

2002年11月18日

三菱UE/スルザー、50型低速機関を共同開発

三菱UC/スルザー 50型低速ディーゼル機関を共同開発 2004年末にも初号機納入を目指す   三菱重工は15日、 バルチラ・スイス(Wartsila Switzerland L続き

2002年11月18日

内外トランスライン、3件に1件がウェブブッキングに

内外トランスライン3件に1件がウェブブッキングに 内外トランスラインが昨年初めから導入したインターネット利用のウェブブッキングのブッキング率は、今年度上期(5〜10月)末の10月時続き

2002年11月18日

太平洋海運・中間決算、コスト削減効果などで増益

太平洋海運・中間決算減収もコスト削減効果などで増益 太平洋海運は15日、2003年3月期中間の連結および単体決算を発表した。連結業績は4月にVLCC1隻を売船したことや、プロダクト続き

2002年11月18日

飯野海運・中間決算、大幅な減収減益に

飯野海運・中間決算 市況低迷を反映、大幅な減収減益に   飯野海運は15日、2003年3月期中間の連結および個別決算を発表した。連 結業績はLNG船を除く各営業部門の市況低迷を反続き

2002年11月18日

川崎重工・中間決算、10%増収も経常損失87億円に悪化

川崎重工・中間決算 10%増収も経常損失87億円に悪化 通期では黒字確保、4期ぶり復配へ   川崎重工が15日発表した2003年3月期中間決算(連結)は、売上高が前年同期比9.6続き

2002年11月18日

TSAジャパン/荷協、船積み24時間前貨物情報提出で意見交換

TSAジャパン/荷協船積み24時間前貨物情報提出で意見交換 太平洋航路安定化協定(TSA)の日本組織、TSAジャパン(議長=鈴木修・商船三井定航部長)と日本荷主協会は19日、商船三続き

2002年11月18日

第一中央汽船・中間決算、市況低迷・円高などで赤字転落

第一中央汽船・中間決算 市況低迷・円高などで赤字転落   第一中央汽船は15日、2003年3月期中間の連結および単体決算を発表した。連 結業績は、売上高が前中間期比1.5%増加し続き

2002年11月18日

デオデオ/エイデンの4物流施設が稼働、

デオデオ/エイデン 4物流施設稼働、松下ロジスと東芝物流運営  エディオンを持株会社とする、家電量販店のデオデオとエイデンはこのほど、国内4カ所のロジスティクスセンターを稼働させ続き

2002年11月18日

海保庁、“飛鳥”と共同でAIS活用実証実験

海保庁“飛鳥”と共同でAIS活用実証実験 海上保安庁はAIS(Autmatic Identification System:船舶自動識別装置)を活用した次世代型航行支援システムを来続き

2002年11月18日

バルチラ、推進システム会社を買収

バルチラ、推進システム会社を買収   バルチラは、デンマークの推進システムサービス会社、JMCマリンの買収が完了した。1 4日発表した。  JMCマリンは、レーザー計測技術による続き

2002年11月18日

新和海運・中間決算、減収減益も半年前倒しで累損一掃

新和海運・中間決算減収減益も半年前倒しで累損一掃 新和海運は15日、2003年3月期中間の連結および個別決算を発表した。連結業績は、海運市況が外航・内航ともに低調に推移したことから続き

2002年11月18日

アントワープ港、第4期ターミナルの利用候補者は3社

アントワープ港ドイルガンク・ドック フェーズⅣターミナルの利用候補者は3社  ベルギー・ アントワープ港湾局は今月8日締切で、スケルト川左岸のドイルガンク・ド ックのフェーズⅣの続き

2002年11月18日

共栄タンカー・中間決算、特損計上で純利益96.6%減

共栄タンカー・中間決算 特損計上で純利益が96.6%の大幅減益  共栄タンカーは15日、2003年3月期中間の連結および単体決算を発表した。連結業績は、売上高が船舶のドック入りな続き

2002年11月18日

韓進重工、仁川空港の2期工事を受注

韓進重工、仁川空港の2期工事を受注  韓国の 韓進重工が仁川国際空港の第2期工事の事業者として選定された。連合ニュースによると、韓進を中心としたコンソーシアムは、旅客施設の建設、続き

2002年11月18日

横浜港・使いやすい港づくり推進協議会、ハブポートプログラム決定

横浜港・使いやすい港づくり推進協議会 「横浜ハブポートプログラム」決定 港湾コスト3割減、リードタイム1日実現へ  使いやすい港づくり推進協議会(委員長=藤木幸夫・横浜港運協会会続き

2002年11月18日

米国海上輸送安全法案、上・下院で可決

米国海上輸送安全法案上・下院で可決、大統領のサイン待ち港湾、船舶の安全対策策定など盛り込む 米国海上輸送安全法案(Maritame Security Act of 2002)が1続き

2002年11月18日

横浜港の24時間対応実証実験、土曜・祝日もコンテナ搬出入

横浜港の24時間対応実証実験土曜・祝日もコンテナ搬出入を実施ゲートオープンを夜間9時まで延長 横浜港南本牧ふ頭で24時間フルオープン化に向けた実証実験が行われているが、18日から運続き

2002年11月18日

古野製新型GPS航法装置が国交省承認取得

古野製新型GPS航法装置が国交省承認取得   古野電気製の新型GPS航法装置「GP-37」が、国 土交通省の第2種衛星航法装置の型式承認を取得した。承認取得は国内第1号。  この続き

2002年11月18日

日新が新通関システムを開発、10月から稼動

日新が新通関システムを開発、10月から稼動   日新は、WEBサイトを駆使した新通関システム、通 称「カスタネット(CUSTOMER NET)」を開発し、10月から稼動を開始した続き

2002年11月18日

自動車コンプレックス研、22日に記念講演

自動車コンプレックス研、22日に記念講演  国際自動車コンプレックス研究会は22日、豊橋グランドホテルで報告総会を開催するが、同時に記念講演会を催す。講師は法政大学名誉教授の下川続き