日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(169241~169260件表示)
2002年9月6日
8月の自動車輸入は3カ月ぶりに増加 2002年8月の自動車輸入台数(軽自動車除く)は、前年同期比0.15%増の1万8,918台と3カ月ぶりに前年実績を上回った。日本自動車輸入組合が…続き
AIS搭載前倒し、保安計画の詳細検討 IMOテロ対策作業部会、9日から開催 国際海事機関(IMO)の第2回テロ対策中間作業部会が9日から13日まで5日間、ロ ンドンのIMO本…続き
ホーセイ、ISO9001取得 艦艇修理に特化した業務を行っているホーセイ(本社=長崎県佐世保市、池田豊社長)はこのほど、品質保証の国際規格ISO9001の認証を取得した。認証機…続き
日本マリンロジスティクスが認証発行 アイボリーコースト貨物管理制度CTN アイボリーコースト(コートジボワール)荷主協議会(Office Ivoirien des Charge…続き
アジア船員雇用者グループ結成へ日本、香港、韓国、星港が準備会合 日本、香港、韓国、シンガポール各国の船主協会が「アジア船員雇用者グループ」の結成に向けて動き出す。各船主協会の実務者…続き
日本郵船、豪州植林事業に参画 船社として初、日本企業7社合弁 日本郵船は、世界の海運会社として初めて植林事業に参画することを決めた。同社や三菱製紙、北 越製紙など7社が5日発…続き
ハンブルクシュド、世界一周航路に参画 P&ONL、CMA-CGMなどと協調 ドイツ船社 ハンブルクシュドは、 P&Oネドロイド、 CMA-CGM、 コンシップが運航する豪州・ニ…続き
東京で第4回東アジア港湾労働者会議 16日、日韓台の労組が国際連帯で討論 日本、韓国、台湾の港湾労働組合が参加する第4回東アジア港湾労働者会議が16日、マリナーズコート東京で開…続き
日本海中部の不審船問題、収束 日本海中部で不審船の疑いのある船舶が発見されたが、, 海上保安庁は5日、「当該船舶は自衛隊哨戒機のレーダー覆域を越え、わ が国の防空識別圏を通過し…続き
2002年9月5日
中国・塩田ターミナル、貨物集中で機能低下 定期船各社、スケジュールの維持困難に 中国・深圳港の塩田ターミナルにおけるコンテナ貨物取扱能力が限界に達している。深圳市港務管理局によ…続き
大阪港夢洲C-11、3日に第1船寄港 エバーグリーンの“Ever Right” 大阪港夢洲(北港南地区)の エバーグリーン専用ターミナル、C-11に3日夜、開 業後の第1船とし…続き
LNG船用蒸気タービン、年産2倍に 川重、神戸工場に建屋とラインを新設 川崎重工は、LNG船向け主機関用蒸気タービンの生産能力を2倍に引き上げる。神 戸工場に建屋と生産ライン…続き
MR型プロダクト船2隻をスクラッププレミューダ、老齢船処分は4隻目 イタリア船社プレミューダ(Premuda SpA)はこのほど、MR型プロダクト船2隻をスクラップ売船した。マーケ…続き
商船大統合、東京海洋大学が来年10月発足 神戸大に海事科学部、04年4月学生受け入れ 東京商船大学と東京水産大学、神戸商船大学と神戸大学が来年10月にそれぞれ統合する。東京商船…続き
1,800TEU型コンテナ船2隻発注へ高麗海運、韓進重工に2003年末納期で 韓国の高麗海運は、韓進重工に1,800TEU型コンテナ船2隻を発注する見通しだ。現在、両社は、技術面と…続き
8月はWS33.5、前月比10ポイント安 PG積み日本向けVLCCの平均運賃 8月のペルシャ湾積み日本向けVLCCの平均運賃は、WS33.5と4月以来の低水準となり、前月比約1…続き
外国人船員問題の前進に向け画期的 国船協、ITFとの協議を正式回答 国際船員協会(栢原信郎会長)は4日、全日本海員組合(井出本榮組合長)に対し「ITFミッションとの協議に応じる…続き
12月にタイ駐在員事務所を開設 佐川急便、フォワーダー事業強化へ 佐川急便(本社=京都市、真鍋邦夫社長)は、海 外事業展開の一環としてタイの現地企業と提携し、12月に駐在員事…続き
フィンランドの物流センター拡張シェンカー、コンテナデポもオープン シェンカーはこのほど、フィンランドのコウヴォラにある物流センターを拡張、オープンした。拡張面積は1万4,500㎡。…続き
9月にパナマックス型船台着工 上海崇明、修繕は年末から正式操業 中国の 上海船廠崇明基地は、9月に7万重量㌧型建造船台の建設に着手する。修 繕船は浮きドック2本が最終段階に来て…続き
大
中