検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,257件(168461~168480件表示)

2003年1月10日

現代ビナシン、FSO修理受注

現代ビナシン、FSO修理受注  韓国・ 現代尾浦造船のベトナム合弁法人、 現代ビナシンはこのほど、FSO(浮体式石油貯蔵設備)修 繕など合計2,000万㌦以上の修理工事を受注した続き

2003年1月10日

国交省、船中労の新委員を任命

国交省、船中労の新委員を任命  船員中央労働委員会委員の任期満了に伴い、国土交通省は10日付で次のとおり、新委員(公労使各7人)を任命する。任期は2年。会長、会長代理は17日の総続き

2003年1月10日

PSAコーポレーション、シンガポールは8%増の1,680万TEU

PSAコーポレーション シンガポールは8%増の1,680万TEU HNN買収などで海外取扱高が急増   PSAコーポレーションのシンガポール港における昨年のコンテナ取扱高は、目 続き

2003年1月10日

練習船“海王丸”、遠洋航海へ出帆

練習船“海王丸”、遠洋航海へ出帆   航海訓練所の帆船“海王丸”(森田良和船長以下147人)が今年度下半期遠洋航海のため、き ょう10日、横浜港から米国・ホノルルに向けて出帆する続き

2003年1月10日

ルアーブル港、13%増の172万TEU

ルアーブル港、13%増の172万TEU  仏 ルアーブル港の昨年のコンテナ取扱高は13.2%増の172万TEUで、過 去最高だった2001年の152万TEUを20万TEU上回った続き

2003年1月9日

韓国造船所、2社が研究開発費用増やす

韓国造船所 大手2社が研究開発費用増やす 現代重工20.3%増、三星重工17.6%増  韓国大手造船所が研究開発(R&D)に力を入れている。現地紙によると、 現代重工と 三星重工続き

2003年1月9日

中国電力、石炭専航船2隻の契約期間を2年延長

中国電力、石炭専航船2隻の契約期間を2年延長 商船三井“広洋丸”と日本郵船“山陽丸” 3度目の延長で船齢20年まで運航継続  中国電力はこのほど、商船三井の8万5,321重量㌧型続き

2003年1月9日

常石造船、82型パナマックスBCを7隻内定

常石造船、82型パナマックスBCを7隻内定反響大、プレゼン開始から3カ月の短期間で新開発の「KamsarMax」、1番船は2005年完工 常石造船は、8万2,500重量㌧型パナマッ続き

2003年1月9日

東西トランクラインの船腹需給、消席率に8〜10%の開き

東西トランクラインの船腹需給 調整前と調整後、消席率に8〜10%の開き 定航各社、公表船腹量は現実の10%増し?  東西トランクラインの船腹需給を計算する上で、計算に用いる船腹量続き

2003年1月9日

日本海運振興会が中国船員事情調査報告書

中国船員事情ITF賃金を拒否、供給にも限界日本海運振興会が調査報告書 日本海運振興会は、船員供給国として注目されつつある中国の船員事情調査報告書をまとめた。外国船社が中国人船員を起続き

2003年1月9日

近鉄エクスプレス、「Go for Grand Design」で体質強化

近鉄エクスプレス「Go for Grand Design」で体質強化辻本社長、日系荷主への販売強化 近鉄エクスプレスの辻本博圭社長は、年頭あいさつで「10年後のKWEのあるべき姿を続き

2003年1月9日

オースタル、クウェート向け沿岸警備船受注

オースタル、クウェート向け沿岸警備船受注  豪州造船所の オースタルは7日、クウェート政府から沿岸警備船3隻を受注したと発表した。2 2m級のアルミニウム船で、オースタルの子会社続き

2003年1月9日

国交省と船協の欧州調査団、12日〜22日に欧州5カ国を訪問

国交省/船協の合同調査団 12日〜22日、欧州5カ国を訪問  国土交通省海事局が日本船主協会と合同で派遣する欧州海運先進国調査団の日程とメンバーが確定した。合同調査団は12日から続き

2003年1月9日

VL/ULCCの解撤売船、昨年は35隻で高水準

VL/ULCCの解撤売船 昨年は35隻で高水準、市場撤退船は40隻 タンカー油濁事故で今年も高水準期待  昨年のVL/ULCCのスクラップ売船隻数は35隻(別表参照)となり、20続き

2003年1月9日

トステム、タイ工場の能力倍増、日本向けに全量出荷

トステム タイ工場の能力倍増、日本向けに全量出荷  アルミサッシ最大手のトステム(本社=東京・江東)は、今年10月から住宅・ビル用サッシを生産するタイ工場の生産能力を、現行に比べ続き

2003年1月9日

古野電気製AIS、国交省の型式承認取得

古野電気製AIS、国交省の型式承認取得   古野電気は昨年12月26日、国土交通省から同社製AIS( 船舶自動識別装置=Automatic Identification Syst続き

2003年1月9日

BGのエジプトLNG、トレイン2の建設に向け作業開始を決定

BGのエジプトLNG トレイン2の建設に向け作業開始を決定  英国のブリティッシュ・ガス(BG)は6日、同社が中心となって運営するエジプトLNG(ELNG)が2番目となる天然ガス続き

2003年1月9日

日港協・尾崎会長、地方港の規制緩和議論、混乱が起きないように

日港協・尾崎会長 地方港の規制緩和議論、混乱が起きないように  港運関係6団体合同賀詞交換会が8日、都内のホテルで開かれた。 日本港運協会の尾崎睦会長(写真)は6団体を代表してあ続き

2003年1月9日

松下電器/東芝、ブラウン管事業統合で準備会社

松下電器/東芝 ブラウン管事業統合で準備会社 物流業務体制は準備会社で検討へ  松下電器産業と東芝は、1日付でブラウン管事業統合(国内製造部門は除く)に向けた準備会社を設立した。続き

2003年1月9日

浩達船務有限公司、九州/青島航路開設、初の日本サービス

浩達船務有限公司 九州/青島航路開設、初の日本サービス  浩達船務有限公司(Fair Wind Shipping Company Limited)は先月、初の日本寄港サービスであ続き