日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,233件(168261~168280件表示)
2003年1月21日
2002年輸出船契約 287隻・1,210万総㌧、ばら積み船が201隻と大半 輸組まとめ、油送船・貨物船は前年から半減 日本船舶輸出組合がまとめた2002年(1〜12月)の輸出…続き
エバーグリーン アジア域内KTPサービスで博多に寄港 2月から開始、第1船は“Uni-Forward” エバーグリーンは、アジア域内航路のKTP( Korea-Taiwan-…続き
12月輸出船契約 28隻・88万総㌧、年度累計1,000万総㌧超 日本船舶輸出組合がまとめた2002年12月の輸出船契約実績は、28隻・88万1,500総㌧(前年同月比16.7…続き
ドライ市況見通し海産研・篠田氏、市場環境は好転の度強める中国向け鉄鉱石好調、新造船の引渡し少ない 海事産業研究所の篠田匡史上席研究員はこのほど、「現下の海運市場—環境好転の不定期船…続き
日本造船学会 きょう21日に海上物流フォーラム第1回会合 日本造船学会海上物流システムプロジェクト研究委員会は学会外からも参加を募って発足させた「 海上物流フォーラム」の第1…続き
(1月20日) ▼経営企画部長 武藤光一(不定期船部長) ▼定航部専任部長 萩野敏久(MOL INC.出向) ▼定航部戦略企画グループリーダー 小林茂雄(MOL LTD.出向…続き
(1月20日) ▼副部長・総務部付(財)日本船員福利雇用促進センター出向 平山 修(副部長・欧州地区事務局勤務) ▼九州地区事務局長 鈴木成男(副部長・総務部付(財)日本船員福…続き
台湾CSBC 2002年決算で黒字転換、今年末に民営化 台湾の 中国造船公司(CSBC)は、2 002年決算で黒字転換し、2003年末に民営化することが決まった。台湾新聞が報じ…続き
欧州委員会 EU加盟国外の船員に能力検査 欧州委員会は17日、EU(欧州連合)加盟国外の船員を対象に能力検査を行う提案を行った。スペイン沖で起きたタンカー“PRESTIGE”の…続き
ハイテク表面加工業の共和産業 神戸港ポーアイ2期に事業拠点集約 工場も大阪から移転、輸出増も目指す 高機能表面処理加工業の共和産業(本社=大阪市、鈴木孝芳社長、KYOWA SA…続き
中古自動車輸出 2002年1月〜11月期は55万台弱 2002年1月〜11月期の中古自動車輸出台数は、54万9,488台となった。輸送関係者によると、アラブ首長国連邦(UAE)…続き
バルチラ、陸発部門の人員削減 バルチラはこのほど、フィンランド・バーサにある陸発部門の人員削減が決まったと発表した。昨 年12月から人員削減について労働組合と交渉を開始し、最…続き
大島運輸、“琉球エキスプレス”就航 大島運輸(本社=鹿児島県名瀬市、有村勉社長)の新造フェリー“琉球エキスプレス”が21日から就航する。運輸施設整備事業団の共有船として建造した。 …続き
欧州/印パ航路 EPICが2コンソーシアムに分裂 P&Oネドロイド、 コンシップ、 CMA-CGMの3社は今年7月、欧州/インド・パキスタン航路で協調配船を行ってきたEPIC…続き
“北斗丸”と“大成丸”があす遠洋航海へ 航海訓練所の汽船“北斗丸”“大成丸”が今年度下半期遠洋航海のため、あ す22日にそれぞれ豪州およびニュージーランドに向けて出航する。
ソニー 今年度の海上貨物量は9万FEU強 アジア発約50%、中国発28%、日本発16% ソニーグループの2002年度(2002年4月〜2003年3月)のグローバル海上貨物量は、…続き
12月末の輸出船手持ち、2,497万総㌧ 日本船舶輸出組合がまとめた2002年12月末の輸出船手持ち工事量は510隻・2,496万6,690総㌧で、オイルショック以降の最高値を…続き
NECロジスティクス NECLA社の全株式買い取り 100%子会社化、世界5極体制確立 NECロジスティクス(古勝紀誠社長)は16日、NEC USAが保有するNECロジスティ…続き
MISC 本社従業員を4割削減、リストラ加速 マレーシア船社 MISCは、昨年からスタートした人員削減などのリストラクチャリングを加速している。M ISCによると、昨年、幹部以…続き
商船三井、定航部に「戦略企画グループ」設置 商船三井は1月20日付で定航部に「戦略企画グループ」を設置する。定期航路運営、地 域管理にかかる横断的戦略立案機能を強化することが…続き
大
中