日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,230件(168121~168140件表示)
2003年1月29日
広島港 出島地区の新国際ターミナルが3月稼働 県内貨物の広島港利用促進目指す 広島港に関係する官民主要団体で構成する広島港振興協会は27日、東京・丸の内のパレスホテルで広島港セ…続き
新刊紹介平野一徳著『国際物流の構造改革』(文芸社刊) 日本沈没——。近年、この不吉な言葉がやたらに囁かれている。一部の経済・金融専門家は「(日本沈没は)秒読み段階に入った」と警鐘を…続き
造研、VDR捜索回収実験を実施 日本造船研究協会は30日、駿河湾で航海データ記録装置(VDR=Voyage Data Recorder)の捜索回収実証実験を行う。造研は 日…続き
2003年1月28日
日本郵船・定航部門コスト削減は85億円、目標を23億円上回るコンテナ輸送管理徹底、空コン滞留日数が短縮 日本郵船が今年度取り組んでいる定期船部門のコスト削減は、当初目標を23億円上…続き
東京港国際港湾特区の認定申請へ 東京港振興促進協議会は24日、幹事会を開催し、東京都が「国際港湾特区」を認定申請し、東京港の関係者が官民一体となり事業の実施主体となりフルオープン化…続き
2002年の海難審判申立 合計747件、外国船が増加傾向 海難審判理事所は、2002年に6,473件(前年比307件減)7,660隻(同449隻減)の海難を認知し、うち747件…続き
元大阪商船三井船舶会長の永井典彦氏が逝去 﨑長船協会長がコメント発表 大阪商船三井船舶(現・商船三井)元会長の永井典彦氏が21日肺炎のため逝去した。故永井氏は1939年3月東京…続き
飯野海運、北海道ガス向け内航LNG船を建造川造/新来島と交渉、袖ヶ浦/函館間で2006年から輸送 飯野海運は、北海道ガスと輸送契約を結び、内航LNG船を建造する。27日発表した。同…続き
飯野海運SK向けLPG船“ALTHEA GAS”竣工貸船先の多様化で三国間輸送を強化 飯野海運は27日、川崎造船・坂出工場で建造中だった8万2,488立方㍍型LPG船“ALTHEA…続き
APL E・オルドリッジCOOも退任 APLは25日、エド・オルドリッジCOO(最高執行責任者)の退任と、同 氏の退任に伴うCOO職の廃止を発表した。また、アジア地区担当の責…続き
日韓造船課長会議新造船協定、市場動向で意見交換 第29回「日韓造船課長会議」が国土交通省国際会議室で23日に開催され、両国はOECD新造船協定交渉への取り組み方、造船市場見見通しに…続き
2002年の海上犯罪取締り、773件送致 海上保安庁がまとめた2002年の海上犯罪取締り状況によると、送 致件数は4,831件で、前年の5,604件に比べ773件(約14%)…続き
永井典彦氏 永井典彦氏(ながい・のりひこ=大阪商船三井船舶<現・商船三井>元会長、社長) 21日肺炎のため死去。満87歳。葬儀は近親者のみで執り行われた。3月10日午前11時…続き
SC更改期のNVOCC差別問題FMC、調査期間を3カ月延長 米連邦海事委員会(FMC)はこのほど、サービス・コントラクト(SC)の更改をめぐる、TSA(太平洋航路安定化協定)による…続き
サガ・フォーレストチリに事務所開設、南米西岸/欧州航路管轄 日本郵船系のボックスシェイプ型バルカーの運航会社、サガ・フォーレスト・キャリアーズ(ノルウェー)は先週末、昨年12月にチ…続き
海産研・長塚上席研究員 中国造船業、ダイナミックな動きが加速と報告 海事産業研究所の長塚誠治上席研究員は「最近の中国造船業の動向について」をまとめ、2 7日発表した。長塚研究…続き
川崎汽船大西洋航路に自動車船13隻投入海外拠点での運航自営体制強化 川崎汽船はこのほど、自動車船の大西洋航路や南北アメリカ航路を管轄する米国法人“K”Line America, I…続き
造船大手6社/12月輸出船引合状況 計42件、タンカーが25件と増加傾向 造船大手6社に寄せられた2002年12月の輸出船引き合いは、合計42件だった。12月は例年、クリスマス…続き
ソニーグループ2003年度の国際部品調達額3,000億円出荷先は日・ア・中が大半占める ソニーはグループで取り扱う2003年度(03年4月〜04年3月)における国際部品調達額は3,…続き
インゲレクトリック ポッド式推進システムを今年末にも完成 スペインIZAR造船と共同開発 スペインの電気系エンジニアリング会社、 インゲレクトリック(Ingelectric)社…続き
大
中