日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,925件(168101~168120件表示)
2002年11月8日
古野電気、全国豊かな海づくり大会に出展 古野電気は、16、17日に長崎県佐世保市で開かれる第22回全国豊かな海づくり大会に、旧 型記録式魚群探知機「F-261」をはじめ、最新…続き
日本外航客船協会 25日に関西クルーズシンポウム開催 日本外航客船協会(入谷泰生会長)は25日、大阪市で「関西から巻きこそう、クルーズの波」を テーマとした関西クルーズシンポ…続き
クバナー・マサ、生産性向上で大幅増益 クバナー・マサヤーズは6日、2002年第3・四半期の決算を発表した。1〜9 月期の売上高は7億8,140万ユーロ(約950億円、1ユーロ…続き
ストルト 老齢ケミカル船1隻をスクラップ 世界最大のケミカル船社、 ストルト・ニールセンはこのほど、1977年竣工の3万899重量㌧型ケミカル船“ STOLT VICTOR”を…続き
ニチレイ 日立と共同で低温物流の情報会社設立 ニチレイは来年1月、日立製作所と共同出資で情報システムのアウトソーシング会社「日立フーズ&ロジスティクスシステムズ」(資本金3億円…続き
TCM 中国でのフォークリフト生産力強化 TCM(田坂睦郎社長)は、中国でのフォークリフト生産力を強化した。同社は合弁会社であるATF社( 安徽TCMフォークリフト有限公司)…続き
船舶品質管理協会、SARTの有効性確認 日本船舶品質管理協会は7日、救命胴衣装着用小型SART(レーダートランスポンダー)の 実海面試験の実施結果を発表した。同協会は、小型S…続き
セントラルエクスプレス海貨中心に増収も利益率悪化で減益 セントラルエクスプレスの2003年3月期中間決算は、売上高が前年同期比2.7%増の9億3,500万円と増加したが、営業利益は…続き
鈴与 ウィング型スワップ車を実用化 日本トレクスと共同開発、特許出願 鈴与は、世界で初めて車両側面から貨物積み卸しが可能なウィング型台車に対応した、ス ワップボディー(着脱ボ…続き
艤装研、藤井所長が創立30周年であいさつ文 日本船舶品質管理協会船舶艤装品研究所(通称、製品安全評価センター)は7日、創立30周年を迎え、同日、藤井弘道所長があいさつ文を発表し…続き
海員組合定期大会 組合員3万人割れ、ここ1〜2年がヤマ 外国人組合員が多数派、収入の約半分に 全日本海員組合の第36回定期全国大会は7日、組合費値上げを採択した。審 議の中で…続き
NK、27日に「研究発表会」開催 日本海事協会(NK)は27日、「 2002年度ClassNK研究発表会」を開催する。発表会では「ばら積貨物船の構造強度について」など7件の講…続き
国際船員協会ITF国際フォーラム参加で意見表明 国際船員協会は7日、今月21日に開催されるITF(国際運輸労連)国際フォーラムに参加するにあたって、同協会としての意見表明を行った。…続き
WTSA、来年の運賃修復計画発表 太平洋西航安定化協定(WTSA)は5日、来 年の運賃修復計画を発表した。 来年1月1日付でヘイ(干草)を対象に40フィート型コンテナ当たり…続き
志布志港、21日都内で港湾セミナー 志布志港ポートセールス推進協議会は21日、「志布志港ポートセミナーin東京」を開催する。南 九州地域の国際物流拠点を目指す志布志港の利用促進…続き
三星重工、ラスガス向け商談は進行中と答弁 韓国の三星重工は6日、韓国の証券取引所に対し、カタールのラスラファン液化ガス(ラスガス)向けLNG船の新規受注について「商談はまだ進行中」…続き
日本郵船 連結中間業績を上方修正、通期は収益悪化 日本郵船は7日、2003年3月期中間および通期業績見通しの修正を発表した。連結中間期は、一 層のコスト削減と営業努力、不定期…続き
IMSF会長に東京商船大の小林氏 国際海事シミュレータ会議(IMSF)の会長に東京商船大学の小林弘明教授が選出され、11月1日付で就任した。同会議が1974年に発足して以来、初…続き
FASCの年次総会が開幕 アセアン荷主協議会連合(FASC)の第25回年次総会が7日、フィリピン・マニラ市内のホテルで開幕した。同日はターミナル・ハンドリング・チャージ(THC…続き
SOF海洋政策研究所、設立披露 SOF海洋政策研究所は6日、海洋船舶ビルで設立披露レセプションを開催した。同研究所は今年4月、シップ・アンド・オーシャン財団(SOF)が「人類と…続き
大
中