日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,141件(167241~167260件表示)
2003年3月13日
冷凍船市況 スポット市況の平均レートが高騰 本格的な市況回復に期待高まる 冷凍船のスポット用船市況が高騰局面を迎えている。関係者によると、船腹需給の引き締まりなどのプラス要因が…続き
独ハンブルク・シュド台湾船社、建恒海運の定航部門買収へ南北航路を大幅強化、船隊3万TEU拡張 ドイツ船社、ハンブルク・シュドは、台湾船社、建恒海運の定航部門を買収することで建恒海運…続き
APL/TMMラインズ アジア/米国・メキシコ航路船隊を大型化 APLと TMMラインズは今月、両社が協調配船しているアジア/米国・メキシコ西岸航路の投入船を大型化する。同時…続き
アジアのケープサイズ船社が大同団結プール会社「ケープ・アジア」設立へ当初7社が参加、2〜3年後に50隻規模も 日本を除くアジアの主要ケープサイズ船社が大同団結し、プール運航会社「ケ…続き
一時金は4社が前年実績上回る回答 造船重機春闘、大手重工6社で回答 5年ぶりに退職金増額、5社が制度化 造船重機産業の春闘「ライフアップ2003」は12日、総合重工メーカー6社…続き
住重浦賀・最終船 護衛艦“たかなみ”引き渡し 住友重機械は12日、浦賀艦船工場で同工場建造最終船となる護衛艦“たかなみ”を引き渡した。同 艦は住重と石川島播磨重工の合弁会社、…続き
太平洋海運48型プロダクト船1隻を新造発注岩城造船で2005年1月に竣工予定 太平洋海運(綿貫武社長)は12日、2万8,400重量㌧型プロダクト船1隻を新造発注した。造船所は今治造…続き
ミズノ アントワープ港近郊に欧州物流センター開設 総合スポーツ用品メーカー、ミズノはベルギー・アントワープ港近郊のウィルレイク(Wilrijk)に欧州物流センターを開設した。 …続き
日産自動車 タイに部品調達の統括会社設立へ クロスドック拠点設営は未定 日産自動車は、アセアン地域での自動車生産の競争力強化のため、最適地からの生産部品調達をコントロールする統…続き
住重浦賀再開発 レンガドック活かす計画で市と協議 住友重機械浦賀艦船工場は今月末で閉鎖する。 住友重機械は、日本で2基しかないレンガ作りのドライドック(1号ドック)と 1945…続き
かわさき港コンテナターミナル 経常黒字化は1年前倒しの可能性も 川崎市などが出資するかわさき港コンテナターミナル(KCT、鈴木毓夫社長=写真)は12日、記者会見し、2002年度…続き
運輸施設整備事業団、金利改定 運輸施設整備事業団は11日、長期プライムレートの引き下げに伴い、共 有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。 <共有建造> ▼共…続き
中小造工、ぎょう鉄作業の教育ビデオ試写 日本中小型造船工業会(中小造工)は、 海上技術安全研究所(海技研)と共同で作成した「撓鉄(ぎょうてつ)作業技能伝承のためのVTR」の …続き
港湾春闘 第2回中央団交進展なし 労組、ゲートオープン時間の延長協力拒否も 港湾春闘は12日、第2回中央団体交渉が行われたが、 日本港運協会は具体的な回答を示さず、継続協議とな…続き
三井造船、「三井造船技報」50周年記念号 三井造船はこのほど、製品開発、製造技術の開発、革新を紹介した「三井造船技報」の 創刊50周年記念号を発行した。 同誌は年3回の定期…続き
日本発欧州向け荷動き、3カ月連続マイナス 2月の日本発欧州向けの海上コンテナ荷動き(同盟ベース、以下同じ)は、前年同月比3.8%減の3万1,077TEUとなり、3カ月連続で前年…続き
日本貨物鉄道、コンテナ積み荷事故防止訓練 日本貨物鉄道は、広島車両所で製作した「スケルトンコンテナ」(写真)を活用し、8月にコンテナ積み荷事故防止訓練を行う。 このほど製作し…続き
泰運商会、平和島支店事務所移転 泰運商会の平和島支店(営業/業務/システムチーム)は事務所を移転し、17日から新事務所で営業を開始する。移転先は次のとおり。 <住所>〒107-…続き
2003年3月12日
アジア船主フォーラムSERC 草刈委員長、アジア船社の主導的役割を再確認 中東情勢を注視、海運への悪影響を懸念 アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュ…続き
郵船港運、大阪港夢洲C-10の借受者に応募新設CTへの港運事業者応募は大阪港で初物流業強化に向け専用CTは不可欠と判断 総合物流業に力を入れている郵船港運(本社=大阪市、南昇社長)…続き
大
中