日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(166781~166800件表示)
2003年1月27日
EUのタンカー規制強化 「日本への影響は看過できぬ」と国交省 国土交通省海事局は、EU域内のシングルハル・タンカーの輸送禁止など規制強化の動きへの対応について、「IMO(国際海…続き
大阪港とサンフランシスコ港が35周年 大阪港とサンフランシスコ港が姉妹港提携35周年を迎えたのを記念し、2月20〜26日にWTCビル(大阪市)で「大阪港の姉妹港展—サンフランシ…続き
エム・オー・マリンコンサルティングビジュアル操船シミュレータを一般公開 商船三井グループのエム・オー・マリンコンサルティング(本社=東京・港区海岸、和氣惇社長)は24日、昨年11月…続き
自動車コンプレックス研、港湾経営で講演会 国際自動車コンプレックス研究会は2月4日、豊橋グランドホテルで「港湾経営と民間活力導入」をテーマに第14回研究交流会を開く。 講演内容・講…続き
ライクス、地中海/北米航路でサンファン寄港 CPシップス傘下のライクス・ラインズは、地中海/北米西岸・中米航路の寄港地にサンファン(プエルトリコ)を追加した。このほど発表した。 ト…続き
大阪市、帆船“あこがれ”10周年で記念展 大阪市が所有する帆船“あこがれ”(住友重機械建造)の竣工10周年を記念し、3月21日〜5月5日「なにわの海の時空館」で春の記念展「帆船…続き
あすから海洋空間利用技術の国際シンポ 国土交通省海事局は、あす28日〜30日にホテル海洋(東京・新宿区)で「海洋空間利用技術に間する国際シンポジウム」(後援:シップ・アンド・オ…続き
新刊紹介 糸山直之著『LNG船開発50年史』 本書は、LNG船開発50年の歴史を源流までさかのぼり、ポイントとなる出来事や事件・事故を1項目見開き2ページで紹介している。 技…続き
2003年1月24日
現代重工 今年のR&D投資、20%増の1,179億ウォン クルーズ客船、潜水艦などの開発に注力 韓国・ 現代重工は、今年の研究開発に1,179億ウォン( 118億円)を投資する…続き
新日本海フェリー 次期新造船建造ヤードを転換、三菱・下関起用 国内フェリー初の電気推進ポッド採用も検討 関係筋によると、 新日本海フェリーは、次期新造プロジェクトで建造ヤードと…続き
スカウゲン・ペトロ・トランス カリブ海アルバ島でライタリング開始 ライタリング・サービス専業の米 スカウゲン・ペトロ・トランス(本社=テキサス州ヒューストン)は先週末、米 国外…続き
GA4社、閑散期の需給調整策を実施中国旧正月に合わせ定期入渠集中実施2月からアジア/北米航路の“FEX”休止 日本郵船、P&Oネドロイド、ハパックロイド、OOCLのグランド・アライ…続き
薬品製造のメック 珠海で電子基板製造用薬品を生産 原料の一部はコンテナで輸入 工業用薬品製造のメック(本社=尼崎市、MEC CO., LTD.)は、中国広東省・珠海経済特区に電…続き
ドライ市況 パナマ型用船料が1万8,000㌦台に上昇 パナマックス・バルカーの用船料市況が続伸しており、スポット物の高値が日建て1万8,000㌦台で成約された。中国を中心とした…続き
JIFFA会員の2002年度上期実績 過去最高の2,247万㌧、輸出入とも2ケタ増 中国トレード38.3%増と激増、シェア24%に 日本インターナショナル・フレイト・フォワー…続き
JETRO 2003年の東アジアは堅調な成長 経済見通し、投資回復に向かう 日本貿易振興会(JETRO)はこのほど、今年の東アジア経済見通しをまとめた。東アジア全体では、投資が…続き
中国CSIC2002年生産高は2,640億円、新造69隻 中国船舶重工集団公司(CSIC)は昨年、工業生産額176億元(1元=15円換算で2,640億円)を記録し、前年を20%上回…続き
OMI プロダクト船の発注残が6隻に拡大 現代尾浦の発注船をオプション行使 米国船社 OMIは、 現代尾浦造船(韓国)に 発注した3万7,000重量㌧型のアイスクラス・プロダク…続き
南通造船 新造船建造工数で中国最短記録 南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS:南通造船)は、昨 年建造した新造船の建造工数で中国最短を記録した。 中国企業協会、中国企業…続き
静脈物流システム 国交省、鉄道とトラック利用で実証実験 国土交通省はきょう24日、「ゴミゼロ型都市形成のための静脈物流システム構築に関する調査」の一環で、日本鋼管、JR、日本通…続き
大
中