日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(166521~166540件表示)
2003年2月10日
スーパー中枢港湾 中枢国際港湾すべてが候補の可能性 スーパー中枢港湾選定委員会(委員長=水口弘一・野村総合研究所顧問)は、6日開催した作業部会で、主要9港が提出した目論見書の評…続き
リックマース・ライン山九グループのJHLと代理店契約 ドイツ船社で重量物輸送を専門とするリックマース・ライン(Rickmers-Linie)は、3月1日付で山九グループのジャパンヘ…続き
タングーLNG CNOOCが12.5%の権益を取得 英石油メジャーBPは先週、事業主体となっているインドネシアのタングーLNGプロジェクトに関し、中国海洋石油(CNOOC)が1…続き
三洋電機 有機EL量産化、当面は国内出荷 大型化時には海外出荷の可能性も 三洋電機とイーストマン・コダック社は、共同で開発を進めてきたアクティブ型フルカラー有機EL(エレクトロ…続き
CSBC CSAV向け大型コンテナ船5隻受注 台湾の CSBC(中国造船公司)はこのほど、チリ船社 CSAV向けコンテナ船の大型商談をまとめた。5 ,500TEU型3隻と4,0…続き
尾道造船 ワーコン向け47型プロダクト船1隻受注 MR型の受注実績、通算45隻に 尾道造船はこのほど、香港船主ワーコン・シ ッピングから4万7,000重量㌧型プロダクト船1隻…続き
大阪港/堺泉北港連携視野に協力体制推進で認識一致 大阪市港湾局(五十嵐英男局長)と大阪府港湾局(早川克典局長)は先週6日、第4回大阪港・堺泉北港協議会を開き、両港の将来計画や振興策…続き
1月の自動車輸入、2カ月連続の増加 2003年1月の自動車輸入台数(軽四輪車除く)は、前年同月比3.2%増の1万5,486台となり、2カ月連続で前年実績を上回った。 日本自…続き
BASS、OSMに事故対応ソフト納入 バーバー・ソフトウェア・ソリューションズM(BASS)は6日、ノルウェーの船舶管理会社 OSMグループに、事故対応・安全管理システム「S…続き
PTP20年後に取扱能力1,600万TEUに マレーシア政府がこのほどまとめた計画によると、同国第2位のコンテナ港で2000年の開業以来急成長を遂げているタンジュンペレパス港は、今…続き
S&O、21日に海洋フォーラム シップ・アンド・オーシャン財団は21日、第4回「海洋フォーラム」(日本財団の助成)を開催する。テ ーマは「国連海洋法および海洋環境をめぐる諸問…続き
COSCO好評のホット・デリバリー・サービス大阪向けを週2便に強化 COSCOは、上海/門司・大阪・東京・名古屋の各航路で提供している高速サービス、ホット・デリバリー・サービス(H…続き
日本財団、造船関係貸付事業決定 日本財団は7日、「造船関係貸付事業」が決定したと発表した。2 002年度第2回設備資金として13件・12億8,700万円、中小造船業経営革新支…続き
興亜化工がISO9001認証取得 船舶用火工品、救命器具メーカーの 興亜化工は1月29日付で品質保証の国際規格ISO9001:2000の認証を取得した。認 証機関は日本海事協会…続き
三井造船、補給艦“ましゅう”を命名・進水 三井造船は先週5日、玉野事業所で建造中の防衛庁向け補給艦“ましゅう”(1550番船)の命名・進 水式を行った。一般観覧者を含む約2,…続き
2003年2月7日
レイフ・ホーグ/W・ホーグ会長 自動車船の船隊刷新を積極展開 冷凍船は順次売船、事業撤退へ ノルウェー船社、 レイフ・ホーグ(LEIF HOEGH & CO.)のウェス…続き
港湾物流情報化懇談会 阻害要因を整理、解決方策を議論 事前情報伝達の仕組みが必要 官民一体で港湾物流のIT化を推進する「港湾物流情報化懇談会」(座長=唐津一・東海大学教授)は、…続き
日本郵船 ドバイに物流事業会社、中東地域に初の拠点 ガルフ・エージェンシーとの合弁で設立 日本郵船は、1月1日付でアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに物流会社、「NYK Lo…続き
三星重工イタリア向けアフラ型タンカー2隻受注 海外からの情報によると、韓国の三星重工はこのほど、イタリア向けに11万5,000重量㌧型タンカー2隻を受注した。船価は1隻当たり3,6…続き
netNACCS 稼働日は海上3月2日、航空9日 167社・560事業所が利用申し込み 通関情報処理センター(NACCSセンター)は、インターネット接続でNACCSを利用でき…続き
大
中