日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,606件(165941~165960件表示)
2003年8月5日
南アフリカ・南米東岸航路郵船/ハンブルクが共同運航、NGX開始CSAVはCMA-CGMと新サービス 日本郵船とハンブルク・シュドは、日本・アジア/南アフリカ/南米東岸航路で新サービ…続き
川崎近海汽船、第1・四半期業績 川崎近海汽船(荒木武文社長)は4日、2003年度第1・四半期業績を発表した。連結業績は、売上高65億4,000万円、営業利益2億500万円、経常利益…続き
ティッセン・クルップ「欧州造船」構想を基にHDW購入に名乗り ドイツ最大の造船所HDW(ホバルトベルケ・ドイチェ・ベルフト)の売却をめぐって、ドイツのティッセン・クルップが「欧州造…続き
三井造船 ヤサ向け56型バルカー2隻を追加受注 外紙報道によると、 三井造船はこのほど、トルコ船主ヤサ・シッピングから5万6,000重量㌧型バルカー2隻を追加受注した。納 期は…続き
物流情報ネット・イー ESCOTと提携、英語版倉庫検索サイト開設 倉庫、運送など異業種による協同組合、物流情報ネット・イー(大谷厳一理事長)は、海上コンテナ輸送のグリーン化を推…続き
運輸施設整備事業団、7月の共有建造2隻 運輸施設整備事業団が発表した今年度7月分(第3・4回)の共有建造決定状況は、内 外汽船と備後共同汽船が 今治造船で建造する1万2,60…続き
ICタグ・電子ID検討会 兵食など運輸物流企業5社含め33社参加 タグ機能や標準化・関係省庁動向など勉強 新たな情報ツールとして注目されるICタグ(荷札)の活用を探る、 新産業…続き
徳留前海事局長、造技センター顧問に就任 徳留健二・前国土交通省海事局長は、8月1日付で財団法人・日本造船技術センター(大西重雄理事長)、2日付で同・日本舶用品検定協会(山本孝会…続き
博多港戦略料金導入などで港湾コスト35%減 博多港は6月から航路規制緩和、7月から国際ハブ港湾の実現に向けた戦略的料金を導入しているが、これにより大型コンテナ船の港湾コストが35%…続き
名古屋港テロ対策組織、港湾施設対策部会設置へ 国際テロ対策などに取り組む官民合同の「ナゴヤハーバーネットワーク」は8日に総会を開き、港湾施設保安対策専門部会の設置を決める。 …続き
NY/NJ港、1〜5月期は17%増の113万TEU 米国ニューヨーク/ニュージャージー港の今年1月〜5月期のコンテナ取扱高は、前年同期比17.0%増の113万572TEUだった。内…続き
杉村倉庫、第1・四半期業績 杉村倉庫の2004年3月期第1・四半期連結業績は売上高が25億8,600万円、営 業利益が1億4,200万円、経常利益が1億600万円、純利益が5…続き
近畿地方整備局、教師向け港見学会開催 近畿地方整備局は、阪神地区の小・中学校の教師を対象に港湾施設見学会を開く。5 日は神戸港、8日は尼崎閘門などを見学。昨年度から全国の小・…続き
総合物流業の間口、本社ビルを移転 間口運輸など国内子会社7社を擁する総合物流企業の間口グループの中核会社、間口(本社=大阪市、間口良男社長)は、今月8日に本社ビルを移転し、同1…続き
2003年8月4日
米国東岸向け貨物激増、シェア20%超に新規ループ開設相次ぐも満船状態で推移1〜4月期は28万6,000TEU、伸び率41% アジアから米国東岸向けの海上コンテナ貨物量が激増している…続き
三井造船 水中機器事業を一本化、目標売上高20億円 大陸棚調査プロジェクトなどに照準 三井造船は1日、これまで2つの事業本部で行っていた水中機器事業を船舶・艦艇事業本部に移管…続き
スーパー中枢港湾選定委来春に候補港を推薦、その後、国が指定港湾構造改革に“3段飛び”構想導入 今年度初となる第4回スーパー中枢港湾選定委員会が1日開催され、スーパー中枢港湾育成プロ…続き
セイノーロジックス・渡辺景吾社長に聞く北米、欧州向けとも月間取扱量1万㌧目指す多様な顧客ニーズに即した新サービスを網羅 セイノーロジックス(本社=横浜市)の渡辺景吾社長(写真)はこ…続き
ラスガスⅡスペイン向けに年80万㌧のLNGを供給 カタールのラス・ラファン・液化ガスⅡ(ラスガスⅡ)はこのほど、スペインの発電会社Endesa GeracionとLNG供給に関する…続き
(7月26日) ▼海上勤務 松倉吉孝(定航部付<サンパウロ長期出張員>) (8月1日) ▼営業調査室調査役 大竹輝幸(技術部技術研究所長) ▼陸上勤務、LNG船管理室運航管…続き
大
中