検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(165521~165540件表示)

2003年4月1日

ケイヒン、人事異動

(4月1日) ▼横浜営業1部担当部長 加藤武雄(営業統轄部リーダー) ▼横浜営業2部担当部長 柏岡 裕(ケイヒン港運株式会社出向)

2003年4月1日

フェリー“M・バラフライ”が仮差し押さえ

フェリー“M・バラフライ”が仮差し押さえ 内航海運会社ジェイオーシャン(本社=長崎市、西田直樹社長)が長崎/串木野間で運航しているカーフェリー“マダム・バラフライ”が長崎地方裁判所続き

2003年4月1日

三井倉庫、田村和男常務が新社長に

三井倉庫、田村和男常務が新社長に   三井倉庫は、3 月28日の取締役会で6月27日付で田村和男常務取締役が社長に昇格する人事異動を決定した。また、現職の椎野公雄社長は代表取締役続き

2003年4月1日

神戸運輸監理部、人事異動

(4月1日) ▼総務企画部長 松浦捨治(海事振興部長) ▼海事振興部長 藤井照久(神戸船員地方労働委員会事務局長) ▼神戸船員地方労働委員会事務局長 喜多哲夫(海事振興部旅客続き

2003年4月1日

大阪市、釜山市と交流促進覚書締結

大阪市、釜山市と交流促進覚書締結  大阪市と韓国・釜山広域市はこのほど、両市の交流促進を確認する覚書を締結した。磯村隆文・大阪市長と安相英・釜山広域市長が署名した。  大阪市と釜続き

2003年4月1日

外船協阪神支部、陽春会を開催

外船協阪神支部、陽春会を開催  外国船舶協会阪神支部(支部長=藤江成宏・OOCL(ジャパン)西日本支店長)は先週、神戸市内で官民関係者多数を招いて陽春会を開いた。  藤江氏が急用続き

2003年4月1日

三井倉庫、人事異動

(5月1日) ▼営業部長 堀場富志博(中部支社管理センター室長) ▼関西支社大阪支店長 矢川康治(営業部営業推進室長)

2003年4月1日

神戸市みなと総局、人事異動

(4月1日) ▼みなと総局参与・空港整備担当 山本朋広(みなと総局空港整備室長) ▼長田区長 登 善彦(みなと総局参与・神戸港埠頭公社常務理事) ▼みなと総局参与・神戸港埠頭続き

2003年4月1日

JTB九州、“スパースター・カプリコーン”を用船

JTB九州 “スパースター・カプリコーン”を用船 今秋に福岡/上海/釜山クルーズ実施 スタークルーズが再び福岡に戻ってくる。今秋にJTB九州が“スパースター・カプリコーン”(2続き

2003年4月1日

横浜市港湾局、人事異動

(4月1日) ▼理事・総務部長 中根 忠(港湾経営部長) ▼港湾経営部長 増田文彦(港湾経営課長) ▼港湾経営課長 伊藤慎介(環境事業局職員課長)

2003年4月1日

海上保安庁、人事異動

(4月1日) ▼定年 後藤光征(警備救難監) ▼警備救難監 横山鐵男(警備救難部長) ▼警備救難部長 坂本茂宏(第九管区海上保安本部長) ▼辞職 井上四郎(装備技術部長) 続き

2003年4月1日

サノヤス・ヒシノ明昌、人事異動

(3月31日) ▼退任 竹原善次(取締役) ▼代表取締役副社長<企画室担当> 木村進一 ▼常務取締役<システム部担当> 角木國雄(システム部長) ▼船舶鉄構事業本部橋梁鉄構続き

2003年3月31日

サノヤス・ヒシノ明昌、機構改革

サノヤス・ヒシノ明昌、機構改革 (4月1日) ▼本社に「企画室」を新設する。

2003年3月31日

「海運は成長産業」と商船三井の生田氏

「海運は成長産業」と商船三井の生田氏国際競争力と海洋思想の重要性も強調46年間の海運界を離れ、郵政公社総裁に 商船三井の生田正治取締役会長は、きょう31日限りで会長を退き、あす4月続き

2003年3月31日

アジア/中東配船社、TARSをTEU当たり97㌦に

アジア/中東配船社 危険サーチャージ、TEU当たり97㌦に 日本を除くアジア発着貨物が対象  アジア/中東航路を配船しているコンテナ船社はきょう31日発効で中東ガルフ発着(紅海側続き

2003年3月31日

住重・船舶部門、事業規模縮小し、安定した経営体制構築

住重・船舶部門事業規模縮小し、安定した経営体制構築中型タンカーを軸に特色ある船舶建造 住友重機械の西村真司常務執行役員(船舶艦艇鉄構事業本部長、写真)は先週28日会見し、船舶部門の続き

2003年3月31日

欧州同盟、完成車を同盟貨物から除外

欧州同盟 完成車を同盟貨物から除外 4月以降、自動車船4社は個別対応  欧州同盟(FEFC)は28日、同盟輸送貨物のリストから完成車を除外し、自動車船4社による同盟を解消した。自続き

2003年3月31日

トヨタ自動車の星港クロスドック、イン/アウト週各20FEUに

数量が漸増、イン/アウト週各20FEUにトヨタ自動車のシンガポール・クロスドック トヨタ自動車が昨年央から開始したシンガポールでのクロスドック・オペレーションの取扱量が徐々に増えて続き

2003年3月31日

A・P・モラー、純利益4割増、為替差益が大幅プラス要因に

A・P・モラー純利益4割増、為替差益が大幅プラス要因に持株会社2社の合併は6月の株主総会で承認 デンマークのA・P・モラーは先週27日、グループの2002年連結業績を発表した(注)続き

2003年3月31日

UASC、クウェート専用フィーダーで船混みに対応

UASC クウェート専用フィーダーで船混みに対応  アラブ湾岸6カ国で構成する UASC(日本総代理店=サミット・シッピング・エーゼンシーズ)はこのほど、ク ウェートで発生してい続き