日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,733件(165321~165340件表示)
2003年4月8日
ユーラシア・グループ配乗船員のSARS対策を徹底 香港拠点の船舶管理会社、ユーラシア・グループは、SARS(重症急性呼吸器症候群)対策として配乗船員に対し、感染の疑いのある寄港地で…続き
ベトナム企業リラマハイフォンに中小型船建造ドック建設兼松が協力、中谷造船で研修 ベトナム政府系の大手建設会社リラマ(LILAMA)は、北部のハイフォン市に1万総㌧未満の中小型船建造…続き
社会貢献支援財団、表彰候補者を募集 日本財団の関連団体、社会貢献支援財団(樋口廣太郎会長)は、2003年度社会貢献者表彰の候補者を募集している。対象となるのは①緊急時の功績(海…続き
大阪港振興協会、写真コンテストを開催 大阪港に今春、外航客船が多数来航する。これに併せ、大阪港振興協会は、写真コンテストを企画する。 写真コンテストで優秀作となった作品は、ホテル「…続き
2002年度自動車輸入、27万9,381台 2002年度(2002年4月〜2003年3月)の自動車輸入台数(軽四輪車除く)は、前年比2.5%増の27万9,381台となり、2年ぶ…続き
常石造船、ロゴと英文社名を変更 常石造船は4日、コーポレートブランディング強化の一環として新しいロゴマークを採用し、英文社名を変更すると発表した。 新しいロゴマークは、常石造船グル…続き
サフマリン、ブルガリアに自営代理店を設立 A・P・モラー・グループの サフマリンは、ブルガリアの首都ソフィアに自営代理店、「サフマリン・ブルガリア」を 設立した。4日発表した…続き
“アムステルダム”が大阪に初寄港 ホーランド・アメリカ・ライン社(HAL)のオランダ船籍客船“ アムステルダム”(6万1,000総㌧)が5日、大阪港に初寄港した。HALのフラ…続き
神戸海洋博物館にレストランが出店 神戸港振興協会が運営する神戸海洋博物館の2階に、レストラン「コム・シノワ」( 202㎡)が10日オープンする。同館のレストランは、2000年…続き
2003年4月7日
ケープサイズ市況 ブラジル/極東が3万㌦超え、昨年来の高値 ケープサイズのトリップ用船料が続伸しており、ブラジル/極東が日建て3万2,500㌦で成約され、昨年来高値を更新した。…続き
ペルシャ湾の日本関係船 計51隻、日本人船員は125人 国土交通省海事局によると、4日現在、ペルシャ湾(オマーン湾を含む)に在湾する日本関係船舶は計51隻(うち油タンカー30隻…続き
港湾24時間フルオープン化 ストックヤード活用の予約情報システムが有効 課題はコスト吸収策、CTの一元管理・運営 コンテナターミナルゲートの24時間フルオープン化の実現可能性を…続き
ロイド統計 2002年世界の受注量、1,531隻・3,060万総㌧ 日本は439隻・1,294万総㌧、韓国を上回る ロイド船級協会がまとめた世界新造船統計(ロイド統計)の速報…続き
上海に現法設立、日中間混載サービス強化内外トランス、早期に日本出し月間1万㌧華北にも支店計画、中国の事業基盤強化へ 内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は、中国発着のLC…続き
NVOCC、北米東航スペースの確保に動く香港系大手、運賃・チャージとも満額受け容れ年間8,000FEUのMQC保証で契約更改 アジア発北米向けの海上コンテナ輸送サービスで、スペース…続き
台湾マリタイム 日本/中東間のROROサービス開始 日本総代理店にベンラインジャパンを起用 台湾マリタイム(TMT)は、今月から日本と中東を結ぶROROサービスを開始した。同サ…続き
新日本石油タンカー 1日付で新日本石油タンカー近海と合併 合理化・効率化を図り、競争力を強化 新日本石油グループのタンカー保有・運航会社、新日本石油タンカーは、100%出資子会…続き
三井造船 大分にコンテナクレーン製作を移転 三井造船は、4月1日付で玉野事業所の物流運搬機製造を大分事業所に移転し、新たに「 大分鉄構運搬機工場」としてスタートさせた、と4日…続き
WTOサービス貿易交渉日本がオファー提出、カボタージュは除外 日本は、WTO(世界貿易機関)サービス貿易交渉の第1次オファー(自由化約束)を提出した。①外航海運②海運補助サービス③…続き
米国/カナダ 国境間鉄道輸送の保安体制強化 米国のCBP(関税・国境防衛局)、カナダのCCRA(カナダ税務署)、カナディアン・ナショナル鉄道(CN)、カナディアン・パシフィック…続き
大
中