検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(164961~164980件表示)

2003年4月23日

三菱重工・船舶、新築ビル18階に入居、74人移転

三菱重工・船舶 新築ビル18階に入居、74人移転   三菱重工船舶部門は、5月6日から業務を開始する同社新本社ビルの18階に入居する。船舶・海 洋事業本部の業務、営業、艦艇、技術続き

2003年4月23日

海難審判庁、GPSと海難発生を分析

海難審判庁GPSと海難発生を分析 高等海難審判庁は22日、航海機器のGPS(Global Positioning System)の取り扱いが海難発生にかかわる事件の分析結果をまとめ続き

2003年4月23日

建恒/ハンブルク・シュド、南米西岸航路改編、南北航路で連携

建恒/ハンブルク・シュド 南米西岸航路改編、南北航路で連携   ハンブルク・シュドは5日付で 建恒海運の定航部門の買収手続きを完了させたが、「建恒/ハンブルク・シュド」(Kien続き

2003年4月23日

新和海運、環境ISOを認証取得

新和海運 環境ISOを認証取得   新和海運は22日、環境マネジメントの国際規格、ISO14001の認証を取得した。認 証機関は日本海事協会(NK)。適用範囲は海上輸送サービス全続き

2003年4月23日

日通総研短観、1〜3月期は外貿コンテナ増加

日通総研 1〜3月期は外貿コンテナ増加  日通総合研究所は22日、企業物流短期動向調査・日通総研短観の2003年3月調査分を発表した。1,126社から回答(回答率は45%)を得た続き

2003年4月23日

造船春闘、中手6社が妥結、業績を背景に明と暗

造船春闘中手6社が妥結、業績を背景に明と暗 造船重機の春闘「ライフアップ2003」は、先週までに造船専業(中手)6社が妥結した。業績が好転した企業と低迷した企業で、年間一時金の回答続き

2003年4月23日

川崎近海、“シルバークイーン”就航30周年

川崎近海、“シルバークイーン”就航30周年   川崎近海汽船は22日、八戸/苫小牧間で運航する初代“シルバークイーン”が 1973年に就航してから25日で就航30周年を迎えると発続き

2003年4月23日

CMA-CGM、2002年は12%の増収

CMA-CGM、2002年は12%の増収   CMA-CGMの2002年売上高は25億1,000万ユーロで、2 001年の22億4,000万ユーロに比べ12%の増収となった。利益続き

2003年4月23日

ユニバーサル造船、MISC向けVLCCの契約に調印

ユニバーサル造船MISC向けVLCCの契約に調印 ユニバーサル造船はこのほど、マレーシア船社MISC向けに30万重量㌧型タンカー1隻を追加受注した。先週、建造契約に調印した。有明工続き

2003年4月23日

運輸整備事業団の募集説明会日程

運輸整備事業団の募集説明会日程   運輸施設整備事業団は、25日から共有貨物船建造募集説明会、5 月7日から旅客船共同建造事業者募集説明会を開催する。  貨物船の説明会は、東京4続き

2003年4月23日

マースク・ロジス、ドバイに航空貨物営業所

マースク・ロジス、ドバイに航空貨物営業所   マースク・ロジスティクスはこのほど、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ・エ ア・カーゴ・ヴィレッジ内に航空貨物営業事務所を開設した。続き

2003年4月23日

日本郵船、人事異動

(4月23日) ▼派遣、港湾グループ付株式会社ジェネック北九州 江又俊雄(企画グループ調査役) ▼企画グループグループ長代理・チーム長 安原俊夫(企画グループチーム長)

2003年4月23日

大宇造船海洋、ERP構築

大宇造船海洋、ERP構築 韓国の大宇造船海洋は、事務管理システムERP(Enterprise Re-engineering Process)を構築する。連合ニュースが伝えている。 続き

2003年4月23日

日本通運、昨年度の内航貨物取扱量10%増

日本通運、昨年度の内航貨物取扱量10%増   日本通運は22日、2002年度の内航海上貨物の取扱実績を発表した。それによると、1 2フィートコンテナ換算で36万3,508個、前年続き

2003年4月22日

「大阪港を考える会」が事務所開設

「大阪港を考える会」が事務所開設  大阪港の港運労使を中心に構成する「 大阪港を考える会」(代表=新屋義信・大阪港湾労働組合連絡会議議長)は、活 動を強化するため、今月から大阪市続き

2003年4月22日

パナマ運河、最狭部での双方向同時航行の実験開始

パナマ運河 最狭部での双方向同時航行の実験開始  パナマ運河管理局(ACP)は、これまで一方通行だった運河最狭部、ゲイラード水路における双方向同時航行の実験を開始した。ACPが1続き

2003年4月22日

外航春闘、7社が海上新賃金を導入、新和は交渉中

外航春闘7社が海上新賃金を導入、新和は交渉中「新雇用計画」協議開始へ、各社各様に 昨年の大手海運3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)と新日本石油タンカーに続いて、中小船社が相次いで続き

2003年4月22日

日中コンテナ航路、錦江が緊急バンカーサーチャージ減額

日中コンテナ航路錦江が緊急バンカーサーチャージ減額燃料油市況軟化受け、他社は様子見 日中航路主要船社は、先月から輸入貨物を対象に緊急バンカーサーチャージ(EBS)が導入したが、上海続き

2003年4月22日

新和海運、オプションを行使、近海船の新造用船を3隻に

新和海運オプションを行使、近海船の新造用船を3隻に2004年竣工で檜垣造船2隻、西造船1隻 新和海運は、オプションを行使し、近海船の新造整備を最終的に3隻とした。いずれも友好船主か続き

2003年4月22日

ダイハツ工業、今年の出荷量、昨年比微減の1万9,000TEU

今年の出荷量、前年比微減の1万9,000TEUダイハツ工業、車種別混載など充填率向上積出港比率は中部2港が46%とさらに増加 ダイハツ工業の今年(1〜12月)のコンテナ出荷量予想は続き