日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,230件(164961~164980件表示)
2003年7月11日
9月にPC-16・17から上組PC-18に変更COSCO、神戸港での利用ターミナル大阪港南港の上組C-8への移転に続く 中国船社COSCOは、今年9月から神戸港での利用ターミナルを…続き
セイノーロジックス マイアミ経由カリブ・中南米向け混載が好調 昨年の取扱量は9,000㌧弱、今年は1万㌧超へ セイノーロジックス(本社=横浜市、渡辺景吾社長)が実施するマイア…続き
(7月10日) ▼辞職<9日付> 星 文雄(総務部次長)=財務省主計局局付・高松国税局南国税務署長に就任 ▼総務部次長 室井 恆(財務省主計局局付)
日本造船研究協会実海域の最適設計などSR報告会 日本造船研究協会(造研)は9日、日本財団2階大会議室で「SR研究成果報告会」を開催した。報告会では、LCV(ライフ・サイクル・バリュ…続き
「サハリン2」 米国向けに初の原油輸出、アフラで輸送 サハリン石油・天然ガス開発プロジェクト、「サハリン2」の操業主体であるサハリン・エナジー・インベストメント社が初の米国向け…続き
米ノースウエスト産チェリー8日まで16.1%増の36.8万カートン海上コンテナ輸送でも4FEU 米国ノースウエスト地域(ワシントン、オレゴン州)産チェリーの輸入量は、7月8日までに…続き
シングルハル規制強化 来週のMEPCで日本は合理的な基準主張へ 来週14日から18日にロンドンの IMO(国際海事機関)本部で開催される第49回海洋環境保護委員会(MEPC)で…続き
ツァコス 砕氷仕様スエズ型タンカー2隻を発注 ギリシャ船社 ツァコス・エナジー・ナビゲーション(TEN)はこのほど、現代重工に対し、ア イスクラス仕様のスエズマックス・タンカー…続き
日本ペイントマリン 目視検査可能なNOA、内航も増加 日本ペイントマリン(本社=神戸市、竹本勲社長)が 開発した塗膜を目視で判定できるプライマー塗料「NOA」の内航船向け使用…続き
バックスグローバルジャパン中国からのキャラクターグッズ輸入で新サービス バックスグローバルジャパン(本社=東京・東日本橋)が手掛ける地方港9港を経由した中国発キャラクターグッズの輸…続き
大阪府大、海洋分野テクノラボツアー 大阪府立大学工学研究科海洋システム工学分野で8月8日、「第3回テクノラボツアー」が開催される。異業種分野から研究室を訪れてもらい、産官学の連…続き
濱中製鎖の子会社 大阪南港で食品複合商業施設を運営 濱中製鎖工業(本社=姫路市、濱中英男社長)の子会社、ハ マナカマーケットプレイスが大阪南港のコスモスエア2期地区に進出し、…続き
横浜Mミュージアム、8月に海の地図教室 横浜マリタイムミュージアム(大友晃館長)は、8 月の夏休み期間中に小学生と一般向け(中学生以上)を対象に二つの「海の地図教室」を実施す…続き
日本郵船新“能代丸”、東北電力向け専用船契約に投入大島造船できょう竣工の90型幅広浅喫水船 日本郵船は、きょう11日に大島造船で竣工する幅広浅喫水型バルカー、新“能代丸”(9万1,…続き
運輸施設整備事業団、金利引き上げ 運輸施設整備事業団は10日、長期プライムレートの引き上げに伴い、共 有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。 <共有建造> …続き
三井造船、8月8日にTSL起工式 三井造船は8月8日、玉野艦船工場でテクノスーパーライナー(TSL)の第1船を起工する。同船は、世界最大級のアルミ製高速船(38ノット:時速約70k…続き
堺泉北港、OOCLの“OSG ALPHA”初入港 堺泉北港・助 松ふ頭8号バースに7日、 OOCLの香港・台湾航路船の“OSG ALPHA”(7,167総㌧)が初入港した。同…続き
6月のPSC結果、処分対象55隻 国土交通省が発表した6月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改 善命令や航行停止の処分対象となった船舶は55隻だった。旗…続き
大阪府、16日に阪南港企業誘致セミナー 大阪府港湾局と阪南港港湾振興連絡協議会は、1 6日午後2時から南海サウスタワーホテル大阪(大阪市中央区)で、「阪南港企業誘致セミナー」…続き
北海道の流氷観光船、東京で体験乗船 オホーツク海の流氷観光に就航している“ガリンコ号Ⅱ”が19日〜21日の3日間、東京のお台場で乗船体験キャンペーンを実施する。同船には三井造船が氷…続き
大
中