検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,592件(164661~164680件表示)

2003年5月7日

現代尾浦造船、ツァコス向けなどプロダクト船9隻受注

現代尾浦造船 ツァコス向けなどプロダクト船9隻受注  韓国の 現代尾浦造船はこのほど、プ ロダクト船9隻の受注と4隻の新造交渉を発表した。プロダクト船9隻は、ギリシャの ツァコス続き

2003年5月7日

全国港湾、8日に港湾危険・有害物質検査でシンポジウム

全国港湾 8日に港湾危険・有害物質検査でシンポジウム   全国港湾労働組合協議会( 全国港湾、安田憲二議長)の検数・検定部会は8日、東京・大田区の産業プラザで「これでいいのか、水続き

2003年5月7日

オドフェル、19型ケミカル船3隻を新造用船

オドフェル 19型ケミカル船3隻を新造用船  ノルウェー船社 オドフェルは5日、1万9,000重量㌧型ケミカル船3隻を新造用船することを明らかにした。竣 工時期は2004年8月か続き

2003年5月7日

中国海運、滬東中華に5,600TEU型5隻追加発注へ

中国海運滬東中華に5,600TEU型5隻追加発注へ 中国海運(集団)総公司はこのほど、5,600TEU型コンテナ船5隻の新造発注を決めたもようだ。複数の外紙報道によれば、建造造船所続き

2003年5月7日

川重防災工業、役員異動

(6月26日) ▼常務取締役 中山治彦(取締役<工事総括部長、技術・生産・工事関係総括>) ▼取締役<管理部、情報システム部、総務部総括> 織田治良(常勤監査役) ▼常勤監査続き

2003年5月7日

マースク-シーランド、那覇、門司寄港のアジア域内航路新設

マースク-シーランド 那覇、門司寄港のアジア域内航路新設 台湾、韓国、香港に加えベトナムまで拡大   マースク-シーランドは、今月から那覇、門司と韓国、台湾、香 港などを結ぶアジ続き

2003年5月7日

ウィルヘルムセン、1Qは増収減益

ウィルヘルムセン、1Qは増収減益  ノルウェー船主 ウィル・ウィルヘルムセンの今年第1・四半期の業績は、売上高が前年同期比18.1%増 の2億1,970万㌦、営業利益が18.4%続き

2003年5月7日

三菱化工機、新社長に波多野氏

三菱化工機、新社長に波多野氏   三菱化工機は、4月30日の取締役会で薮内康雄・代表取締役社長の退任と、波多野怜・三 菱重工取締役技師長(写真)の代表取締役社長就任を決めた。6月続き

2003年5月7日

VLCC運賃、不需要期入りで日本向けWS42に暴落

VLCC運賃 不需要期入りで日本向けWS42に暴落 7月以降に米中が牽引して回復か  VLCC運賃が暴落しており、ペルシャ湾積み日本向けは昨年9月以来の水準となるWS42に下落し続き

2003年5月7日

あす 神戸商船大で海事科学フォーラム

あす神戸商船大で海事科学フォーラム あす8日、「海事科学フォーラム」が神戸商船大学で開催される。 神戸商船大は、神戸大学と今年10月統合し、「海事科学部」として生まれ変わる。新学部続き

2003年5月7日

欧州同盟、来月1日から東航貨物対象に運賃修復実施

欧州同盟 来月1日から東航貨物対象に運賃修復実施 北欧州発は1コンテナ当り400㌦ 欧州同盟(FEFC)は、6月1日発効で北欧州、地中海からアジア・日 本向けの海上コンテナ貨続き

2003年5月7日

中国塗料、ネットで決算広告

中国塗料、ネットで決算広告   中国塗料は、貸借対照表と損益計算書に係わる情報を定款に定める広告紙( 日本経済新聞)への掲載に代え、電磁的方法(インターネットホームページ上への掲続き

2003年5月7日

三井造船、人事異動

(5月1日) [営業総括本部] ▼ジャカルタ駐在員首席 清原英人(鉄構・物流事業本部運搬機システム営業部主管) [機械・システム事業本部] ▼産業機械営業部長 渡辺猛(機械続き

2003年5月7日

中国塗料、海外子会社を解散

中国塗料、海外子会社を解散   中国塗料は、海外子会社のCMP HOLDINGS PTE.LTD( シンガポール)を解散、精算することを決めた。  CMP HOLDINGSは、中続き

2003年5月7日

プロロジス、浦安の松下ロジス向け大型物流施設竣工

プロロジス 浦安の松下ロジス向け大型物流施設竣工   プロロジス(アジア地区本社=東京・東新橋)は2日、千葉・浦安で松下ロジスティクス( 本社=大阪府摂津市、河上英二社長)向けに続き

2003年5月7日

海保庁、「118番」運用開始から満3年

海保庁、「118番」運用開始から満3年  海の緊急通報手段である「118番」が2000年5月1日に運用開始して満3年経過した。 海上保安庁によると、年間通報総数は88万8,617続き

2003年5月7日

マツイ、ドイツ製船舶用椅子を販売

マツイ、ドイツ製船舶用椅子を販売 機械専門商社のマツイ(本社=東京都港区、松井正昭社長)は、船舶の操縦席・客室用の椅子を手掛けるドイツの専門メーカー、クリーマン・チェアー・システム続き

2003年5月7日

船員統計、45歳以上が50%強

船員統計、45歳以上が50%強  国土交通省がまとめた船員統計(2002年10月1日調査)によると、船員数は合計9万8,211人(前年比94.4%)で、うち予備船員は1万888人続き

2003年5月7日

名古屋港、昨年度の料金減額は2.8億円

名古屋港 昨年度の料金減額は2.8億円 飛島・鍋田地区にCFS拡大  昨年度、名古屋港で実施された港湾施設使用料の減額減免措置(インセンティブ制度)や料金改定で利用者に行われた還続き

2003年5月7日

国交省、公共事業構想段階から住民参加を

国交省、公共事業構想段階から住民参加を  国土交通省は、所管の公共事業(公団の事業を含む)について、従来、事業者中心に行われていた構想段階から住民参加を促進することになり、住民参続き