日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,592件(164621~164640件表示)
2003年5月9日
ハパックロイドコンテナ取扱量12%増も売上高は7%減 ハパックロイド・コンテナラインズ(HLCL)の2002年業績は、売上高が前年比7.2%減の21億ユーロ(約2,774億円)だっ…続き
サノヤス、当期純利益を下方修正 サノヤス・ヒシノ明昌は8日、2003年3月期連結・単体業績予想を修正した。連 結の当期純利益は、前回予想の5億円から6,000万円に下方修正。…続き
日本とアセアン各国で船員政策フォーラム 日本とアセアン10カ国の政府代表による「日本/ASEAN交通政策ワークショップ」が7日開催され、船員分野について意見交換する「船員政策フ…続き
大阪港でメルボルン/大阪ヨットレース表彰式 「TASAKI OSAKA CUPメルボルン/大阪ダブルハンドヨットレース2003」の表彰式が6日、大阪南港で行われた。 同レース…続き
東京船舶、日本発華北・香港向けサービス開始 東京船舶は、日本/華北・香港サービス“Japan-China-Straits Service”(JCS)をスタートする。日本からの輸出の…続き
21日、神戸で港湾活性化をテーマにセミナー 「日本とアジアの主要港湾—日本港湾はスーパー中枢港湾で活性化できるか」をテーマに、第21回神戸FAZセミナーが21日午後1時30分か…続き
P&ONL、第1Qは5,800万㌦の営業損失 P&Oネドロイドの今年第1・四半期業績は、売上高が前年同期比16.1%増 の10億5,500万㌦と増加したが、5,800万㌦の営…続き
ロイヤル・ネドロイド、第1Q業績は改善 ロイヤル・ネドロイドの2003年第1・四半期の業績は、純 損失が前年の5,000万ユーロの赤字から3,600万ユーロの赤字に縮小した。…続き
ペイサー、第1・四半期は営業利益20%増 米国の物流会社、 ペイサー・インターナショナルは6日、2003年第1・四 半期業績を発表した。売上高は前年同期比3.5%増の3億9,5…続き
パナルピナ、C−TPATの登録完了 欧州の大手フォワーダー、 パナルピナは、米国税関庁の主導で進められているC−TPAT(カスタム・トレード・パ ートナーシップ・アゲンスト・テ…続き
2003年5月8日
中国 VLCCスポット用船成約数が増加 西アフリカ積み拡大、マーケットを牽引 中国が今年1〜4月にスポット用船したペルシャ湾積みVLCCが37隻となり、前年同期の25隻から12…続き
キーマックスマリタイム、組織変更 船舶管理および船員配乗管理会社のキーマックスマリタイム(栢原信郎代表取締役CEO、本社=東京・虎ノ門)は、5月1日付で同社と船舶管理子会社エム…続き
船員身分証明の強化バイオメトリクスの導入は不透明6月のILO総会で条約改正 国際労働機関(ILO)の総会が6月3日〜19日にジュネーブで開催され、ILO第108号条約(船員の身分証…続き
井本商運、大型コンテナ船建造を計画 国内主要港を結ぶ輸送需要などに対応 2002年度は17.1万TEU、過去最高を更新 井本商運(本社=神戸市、井本隆之社長)は、外貿コンテナの…続き
現代尾浦造船 ストの影響で一部で操業停止 韓国のPOSCO(旧浦項製鉄)の正門を封鎖していた同国の全国運送労働組合貨物連帯浦項(ポハン)支部ストライキの関係者は、7日午後3時に…続き
SCMに対応、海運業から総合物流業に脱却 川崎汽船・飯沼義雄専務取締役にインタビュー 川崎汽船の飯沼義雄専務取締役(写真)はこのほど、本紙のインタビューに応じ、「定期船部門は…続き
韓国・釜山を拠点に輸入物流合理化へ日韓の物流関連企業7社が合弁事業 釜山港を物流拠点とした輸入物流合理化を目指し、日本と韓国の物流関連企業7社が合弁で事業会社「MFL」を設立した。…続き
NK 構造強度評価の考え方で造船学会賞を受賞 日本海事協会(NK)は7日、同協会が取りまとめた「 船舶の構造強度の実用的評価手法の開発と関連ガイドラインの公開」が評価され、2…続き
電力一般炭COA/スポットの船社選定が難航市況高による応札価格の上昇が要因 中部電力や九州電力、電源開発など電力各社は、先月末までに一般炭COA(数量輸送契約)/スポット商談を実施…続き
四国銀行、萩森海運の債権取立は不能の恐れ 四国銀行は先週、内航海運業の萩森海運(本社=愛媛県八幡浜市、資本金1,500万円)が4月23日に松山地裁から破産宣告を受けたことに伴い…続き
大
中