日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,595件(164541~164560件表示)
2003年5月14日
アイ・ロジスティクス社長に武井真哉氏 アイ・ロジスティクスの新社長に、元伊藤忠商事常務の武井真哉顧問が就任することが決まった。五島康雄社長は会長になる。新社長となる武井氏の略歴は次…続き
海洋肥沃化装置「拓海」がきょう稼働 きょう14日、海洋深層水を汲み上げ、人工的に漁場を作り出す海洋肥沃化装置「拓海」が相模湾平塚沖約25kmの海域に設置される。 同装置は、海…続き
イオン、物流統括部を廃止 イオンは、15日付で機構改革を実施する。物流関係では、SCM・物流本部の直轄傘下に置く「物流統括部」を廃止し、同部の機能を「MD(マーチャンダイジング…続き
「海フェスタ」KOBEのカード発売 神戸で開かれる「海フェスタ」KOBEの関西私鉄用プリペイド・カードが発売された。 「海フェスタ」は7月19〜26日、神戸港・メリケンパーク…続き
2003年5月13日
キヤノンOOCLを新規起用、SC締結船社は9社に今年の北米向け貨物量、3万FEU弱見込む キヤノンは、2003年度の北米サービスの起用キャリアを決めた。今回、新たにOOCLとサービ…続き
伊藤忠商事3PLに注力、医薬品でシェア10%視野に黒澤部門長、中国では広域アライアンスも 伊藤忠商事は、3PL業務の拡大を進める。黒澤洵吉物流部門長はこのほど本紙と会見し、「伝統的…続き
「サハリン2」からLNG110万㌧を購入東京ガス、全量FOBで07年から24年間支配船3隻の余剰能力を活用して輸送 東京ガスは12日、サハリンの石油・天然ガス開発プロジェクト、「サ…続き
ITFと船員雇用者、国際団体交渉協議会発足へ9月に第1回交渉、協約は04年1月発効目指す「国際船員問題が歴史的転換点」と栢原会長 国際運輸労連(ITF)と船員雇用者団体が同一テーブ…続き
住重・船舶部門 増収も営業段階で赤字転落 2003年度は営業損益ゼロの見通し 住友重機械・船舶部門の2003年3月期業績は、単独売上高が589億円で前期に比べ19.7%増 加…続き
(5月11日) ▼海上、機関長 河津雄文(出向、関連事業グループ付上五島石油備蓄、機関長) ▼出向、企画グループ付郵船ナブテック、機関長 中平金次郎(海上、機関長) ▼出向、…続き
石播労組 都内で結成40周年記念祝賀会を開催 石川島播磨重工労働組合は9日、石播本社役員や組合役員OB、関連団体の首脳など約150人を招き、都内のホテル・ラングウッドで結成40…続き
川崎汽船 黒海沿岸向けサービス開始、現地代理店指名 地中海航路と接続、コモンフィーダー利用 川崎汽船は、黒海地域向けの新サービスを開始した。これに伴い、今月1日付でルーマニア…続き
理化学機器販売のアズワン 輸入品拡大などで米国事務所を開設 理化学機器・用品などの販売大手、アズワン(本社=大阪市)は米国三菱商事と業務提携し、1日にニューヨークに米国事務所を…続き
エクスマールCMBから6月中旬に独立、上場へ ベルギーの海運グループ、CMBは、グループのガス船保有・運航会社エクスマールの分離独立を6月中旬に実施する方針を固めた。複数の外紙が伝…続き
広域港湾研究会・報告書 情報システム統合、4億円の初期投資減 今後は連携と広域港湾化で効果分析 近畿地方整備局は12日、広域港湾研究会(座長=黒田勝彦・神戸大学教授)の 20…続き
韓国の陸運労組ストコンテナ物流にも影響大、港の搬出入機能低下 韓国で今月初めから始まった陸上運送労組のストライキは各地方に拡大し、「物流大乱」と呼ばれ、社会問題化している。韓国現地…続き
川崎造船 売上高540億円、受注高345億円 進水ベースで2005年3月まで確保 川崎造船の2003年3月期(半期)は売上高540億円、受注高345億円だった。同社…続き
電力一般炭 市況高で船社間の運航収支に明暗 既存船や大型船の活用で利益確保 国内電力会社向け一般炭COA(数量輸送契約)/スポット商談をめぐり、船社間で運航収支に大きな開きが出…続き
交通政策審・海事分科会 船舶交通安全政策のあり方について答申 交通政策審議会海事分科会は9日、航行の安全と効率の向上を目指す船舶交通安全政策のあり方について答申を取りまとめた。…続き
横浜港管理運営見直し、次回は今月30日 横浜市港湾局は8日、有 識者で構成する専門委員会「横浜港経営計画検討調査委員会」(委員長=隅田一豊・横浜国立大学経営学部教授)の初会合…続き
大
中