日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(164221~164240件表示)
2003年6月3日
(6月1日) ▼出向、関連事業グループ付郵船エイジェンシー神戸、船長 梶原正見(海上、船長) ▼自動車船グループ、調査役・船長 高垣政治(海上、船長) ▼海上、船長 櫻田剛彦…続き
(6月15日) ▼海上勤務 稲岡俊一(海務部海技安全グループマネージャー)
インターフレイト・ジャパン、事務所移転 インターフレイト・ジャパン(本社=東京・伊興本町、熊谷駿一社長)は営業本部を移転し、今月9日から新事務所で営業を開始する。移転先は次のと…続き
「SEA JAPAN 2004」、出展者募集開始 国際海事展「SEA JAPAN 2004」が来年4月14日〜16日に東京ビックサイトで開催されることが決まった。今回も展示回、…続き
大阪港、リサイクルポート指定目指す 大阪港は、総合静脈物流拠点港(リサイクルポート)の指定を目指す。大阪市港湾局の五十嵐英男局長が大阪港長期整備構想懇話会(別項参照)の論議の中…続き
東京船舶、PJXサービスで基隆追加寄港 東京船舶はこのほど、日本と南中国・香港を結ぶPJX(Pearl River-Japan Express)で基隆に追加寄港を開始した。 …続き
スウェーデン、CSIの運用開始 スウェーデンで近く海上コンテナ安全対策、CSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアチブ)の運用が開始される。米国税関職員がスウェーデンに駐在し、現…続き
(6月16日) ▼港湾局総務部長 浅倉義信(同港湾経営部長) ▼同港湾経営部長 片岡貞行(福祉局団体改革担当部長) ▼同臨海開発部長 高松巖(建設局総合調整担当部長) ▼同…続き
(6月1日) ▼出向、鈴与カーゴネット静岡 川口 博(運輸部長兼清水運輸事業所長兼大井川物流センター所長) ▼出向、富士宮通運 大濱 肇(同、鈴与カーゴネット沼津) ▼同、東…続き
2003年6月2日
日本触媒 国内外物流業務を物流子会社に全面集約 「日触物流」傘下に海運・陸運・作業会社 日本触媒は、海外の物流企画などを含め、国内外の物流業務を全面的に物流子会社の「日触物流」…続き
北京・松下ディスプレイデバイス 操業再開のめど未定、在庫供給対応続く 新型肺炎SARS患者の発生で、5月17日夜から操業を停止している北京・松下ディスプレイデバイス有限公司(B…続き
韓国造船大手4社 8,000TEU超のコンテナ船受注を加速 1万5,000万TEU型など超大型船開発も再燃 韓国の大手造船4社による8,000TEU超型コンテナ船の受注競争が過…続き
邦船大手3社の定期船部門、再浮上へ 今年度は各100億円前後の黒字に転換 北米東航・欧州西航の運賃修復で持ち直し 邦船3社( 日本郵船、 商船三井、 川崎汽船)の定期船部門が再…続き
中古船マーケット バルカーは成約高水準、価格も上昇基調 バルカーを対象とした中古船マーケットは、ドライ市況の好調を反映し成約数が高水準にあるほか、中国を牽引役に高値市況が長期間…続き
海事プレス社、組織改正 (6月1日) ▼海事局と航空メディア局を統合し、第一事業本部とする。 ▼クルーズ・事業局を第二事業本部に改称する。 ▼第一事業本部に新聞局、出版局、営業局…続き
クバナー・マサヤーズ 手持ち工事不足からレイオフ促進を検討 フィンランドの クバナー・マサヤーズは、新造船の手持ち工事量不足からレイオフ(一時帰休)を 促進することを検討してい…続き
マラソン・オイル ギニアのLNG輸出事業で基本合意 米マラソン・オイル、ギニア共和国政府、ギニア国営石油GEペトロールは、ギニアで計画中のLNG輸出プロジェクトで、ファイナンス…続き
エバーグリーン NY/NJ港の荷役拒否が東岸各港に飛び火 北米東岸港湾の労働組合ILAが5月上旬からニューヨーク/ニュージャージー港(NY/NJ)港で エバーグリーン(EMC)…続き
WTO海運自由化交渉 13カ国が海運自由化促進に言及 日本は17カ国・地域と2国間協議実施 WTO(世界貿易機関)のサービス貿易理事会特別会合などが5月12日〜24日にスイス・…続き
(6月24日) ▼代表取締役社長 山本紀道 ▼専務取締役<企画部・船舶部管掌> 阿部勝敏 ▼同<管理部・営業部管掌、ODYSSEY MARITIME PTE LTD社長) 美…続き
大
中