日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,733件(163981~164000件表示)
2003年6月16日
経済産業研究所の泉田氏国際物流効率化と国家安全保障で講演世界的な電子申告の義務化対応を指摘 独立行政法人経済産業研究所の泉田裕彦・コンサルティングフェローはTEDIクラブセミナー(…続き
TEDI 日本発着トレードでの利用が拡大 貿易金融EDIサービスの“TEDI”を利用した日本発着のトレードが着実に増加している。2001年11月から三菱商事が第1弾としてコロン…続き
POSCO、低船価受注を批判 韓国のPOSCO(旧浦項製鉄)は、同国の造船業界が厚板価格値上げに反発していることについて「造船所は低船価で新造船を大量受注しておいて、収 益性の…続き
京セラ中国・天津市で太陽電池生産、日本にも出荷セルは八日市工場から供給、積出港未定 京セラは、今年10月から中国・天津市天津経済技術開発区で太陽電池モジュールの生産を始める。200…続き
国交省の徳留海事局長シングルハル規制、厳しい議論を予想IMO・MEPCで日本提案を主張 国土交通省の徳留健二海事局長は13日の定例会見で、シングルハルタンカー規制強化について「…続き
全内タンの「二水会」、古野電気を訪問 全国内航タンカー海運組合関西支部の各社営業担当者などで構成する「二水会」(幹事長会社=浪速タンカー、会員15社)が17日、 古野電気本社を…続き
中里実・東大教授 「トン税導入の理論的説明は可能」 日本船主協会が12日開催した第3回海運セミナーで、東京大学法学部の中里実教授(写真)は「 デフレ下の法人税改革とこれからの…続き
メルシャン 今年の輸入量は前年並みの2,500TEU メルシャンが今年、海外から輸入する酒類の海上コンテナ貨物は前年並みの約2,500TEUとなる見通しだ。 昨年の酒類の輸入…続き
NYK輸送技術研究所 衝撃振動測定器販売で米ベンチャー企業と契約 電子式「PS−100」、輸送リスク管理に革命 日本郵船の子会社、NYK輸送技術研究所は米国のITベンチャー企…続き
神戸港埠頭公社、事務所移転 神戸港埠頭公社は事務所を移転し、きょう16日から業務を開始する。新 住所は次のとおり。電話番号・FAX番号は変更ない。 <住所>〒651-0083…続き
港運規制緩和船社は前向きな評価、労組は反対セーフティーネットが議論の焦点 第2回港湾運送事業の在り方に関する懇談会が13日開催され、関係者ヒアリング、地方懇談会での意見、主要9港の…続き
OOCL、東京寄港ターミナルを変更 OOCLは、今月中旬からアジア域内航路(KTX1・KTX2)の東京寄港ターミナルを大井ふ頭3/4 号ターミナル(TICT)から青海ふ頭C-…続き
大阪フェリー協会が通常総会 大阪フェリー協会は13日、大阪市内のホテルで第32回通常総会を開催した。今年度事業計画として運航管理の協力や大阪港カーフェリー活性化協議会の活動推進…続き
海保庁、安全で効率的な新交通体系提案 海上保安庁は、船舶航行の安全性、海 上輸送の効率性の向上を目標として2001年度から海上ハイウェイネットワークの構築に取り組んでいるが、…続き
2003年6月13日
エバーグリーン ILAと覚書締結、米東岸各港の荷役再開 米国ニューヨーク/ニュージャージー港における エバーグリーン(EMC)のポートキャプテン5人の処遇をめぐり、E MCの米…続き
商船三井内航不定期事業を統合、「商船三井内航」発足MOフェリーの不定期部門をナビックス内航に 商船三井は、グループの内航不定期船事業を再編・統合する。12日発表した。商船三井フェリ…続き
商船三井自動車船部アジアプロジェクトグループに3チーム新設中国・アジア市場への対応を強化 商船三井自動車船部は、輸送量増大が見込まれる中国・アジア市場への対応強化などを目的に、担当…続き
欧韓造船摩擦 EUがWTO紛争処理委にパネル設置を要請 日本は第三国参加、公正な競争条件確立へ EUは韓国造船業の不公正貿易をWTO(世界貿易機関)に提訴していたが、11日、「…続き
マリンエキスプレス、役員体制 (6月5日) ▼代表取締役社長<営業本部長兼管理本部長> 黒木政典 ▼取締役副社長<企画本部長、関西・中部・中国地区担当> 小野研司 ▼常…続き
主要プール会社は9社・運航規模200隻弱ハンディ/ハンディマックスで集約進む商船三井参画で邦船のプール参加も増加か スモールハンディ/ハンディマックスの両バルカーでプール運航を通じ…続き
大
中