検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(163701~163720件表示)

2003年7月2日

博多港、規制緩和でビニール製仮ナンバー

博多港、規制緩和でビニール製仮ナンバー   博多港に1日から九州で初めてビニール製の仮ナンバープレートが登場した。福 岡アジアビジネス特区の規制緩和事業の一つ、「自動車の回送運行続き

2003年7月2日

日本郵船、人事異動

(7月1日) ▼不専統轄グループチーム長 三間幸夫(不専統轄グループ兼自動車船グループチーム長) ▼企画グループ付・グローバルオーシャンディベロップメント横浜出向 原 貴和(客続き

2003年7月2日

商船三井、人事異動

(6月25日) ▼人事部部長代理 松田 孝(海務部部長代理) (7月1日) ▼陸上勤務、内部監査室マネージャー兼海務部安全・ 品質システム担当マネージャー 池野洋平(船長) 続き

2003年7月2日

三井造船、人事異動

(7月1日) 【事業開発本部】  ▼事業企画部長 黒崎 明(技術本部つくば研究センター長)  ▼プロジェクト部長 西尾裕造(営業総括本部営業総括部長兼営業総括本部海外業務部長続き

2003年7月2日

大阪府、阪南港新貝塚埠頭の貸付料減額

大阪府、阪南港新貝塚埠頭の貸付料減額  大阪府は、阪南港新貝塚埠頭港湾関連用地の貸付料を減額する。新貝塚埠頭企業誘致を促進するため、7月1日から10年後の2013年3月31日まで続き

2003年7月2日

日本船主協会、人事異動

(6月30日) ▼会社復帰 川上義幸(嘱託・副部長・関連業務部勤務) (7月1日) ▼常務理事・企画調整部・国際企画室担当 植村保雄(常務理事・企画調整部長) ▼企画調整部続き

2003年7月2日

安田倉庫、人事異動

(7月1日) ▼国際営業第一部長 高木 徹(国際営業部長) ▼国際営業第二部長 中塚一郎(国際営業部部長) ▼物流推進部平和島営業所開設準備委員長 浅川伸広(大黒流通センター続き

2003年7月2日

共栄タンカー、人事異動

(7月1日) ▼取締役(船舶部担当) 森田徹夫(取締役船舶部長) ▼理事船舶部長兼船舶管理グループ長 下江卓二(船舶部長兼船舶管理グループ長) ▼理事経理部長 上原宣二(経理続き

2003年7月1日

TCM、組織改正

TCM、組織改正 (7月1日)  ▼国内営業本部に「直需営業部」を設置し、「産車グループ」と「建車グループ」で構成する。  ▼「A&A推進部」は廃止し、その業務は「直需営業部産車続き

2003年7月1日

船員派遣事業、船舶管理会社を船員派遣主体として明確化

船員派遣事業制度化船舶管理会社を船員派遣主体として明確化許可基準制定、来年度通常国会に法案提出 船員派遣事業の制度化について関係者間の調整が完了した。6月30日、国土交通省海事局船続き

2003年7月1日

中国造船所、ケープサイズ・バルカーの営業活動が活発

中国造船所ケープサイズ・バルカーの営業活動が活発鉄鉱石輸入増を背景にタンカー志向から転換 中国の造船所がケープサイズ・バルカーで活発な営業活動を展開している。これまでタンカー志向の続き

2003年7月1日

上海市錦江航運、上海から太倉にフィーダーバージサービス開始

上海市錦江航運有限公司 上海から太倉にフィーダーバージサービス開始  上海市錦江航運有限公司は6月30日、上海からのフィーダーバージを利用し、日本から太倉向けサービスを開始した。続き

2003年7月1日

上組、東京港で専用ターミナルを整備・運営

上組、東京港で専用ターミナルを整備・運営 総投資額約150億円、複合ターミナル施設に 中央防波堤内側埋立地の一部約7万㎡借り受け   上組(本社=神戸市、尾崎睦社長)は、東京港で続き

2003年7月1日

レイフ・ホーグ、冷凍船4隻売却、冷凍船市場から撤退

レイフ・ホーグ冷凍船4隻売却、冷凍船市場から撤退 ノルウェーのレイフ・ホーグ(LHC)はこのほど、「クリスタル」型冷凍船4隻(容積37万5,000立方フィート)を売却することを決め続き

2003年7月1日

TCM、役員異動

(6月27日) ▼代表取締役・取締役副社長<社長補佐ならびに開発部、CS部および滋賀工場担当> 杉山守久(代表取締役・取締役副社長<技術統括開発部、竜ヶ崎工場および建設車両担当>続き

2003年7月1日

主要12港の外貿コンテナ貨物、1,149万TEU・2.2%増

主要12港・外貿コンテナ貨物 2.2%増の1,149万TEU、輸出入とも増大  港湾近代化促進協議会がまとめた昨年の主要12港の外貿コンテナ取扱量は、前年比2.2%増の1,149続き

2003年7月1日

川崎造船、新船首形状LPG船第1船を竣工

川崎造船 新船首形状LPG船第1船を竣工   川崎造船は6月30日、坂出工場でKumiai Navigation向け8万立方㍍型LPG船“CRYSTAL MARINE”を引き渡し続き

2003年7月1日

ナイジェリアLNG、初のLPG輸出、米国向けに4万㌧

ナイジェリアLNG 初のLPG輸出、米国向けに4万㌧  ナイジェリアLNG(NLNG)はこのほど、初のLPG輸出を実施した。NLNGが6月末、発表した。購入者はスイスのビトールで続き

2003年7月1日

次世代シャーシ管理システム、実用可能性あり

次世代シャーシ管理システム 調査検討委、実用可能性ありと結論  次世代シャーシ管理システムに関する調査検討委員会は、シャーシ管理のあるべき姿を検討していたが、今年1月〜3月に実施続き

2003年7月1日

東日本フェリーが会社更生法を申請、拡大路線の失敗響く

東日本フェリー 会社更生法を申請、拡大路線の失敗響く 九越フェリーなどグループ負債907億円  国内フェリー大手の 東日本フェリー(資本金15億円、本社=札幌市、蔦井政信社長、従続き