日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,770件(163641~163660件表示)
2003年7月4日
日通総研輸出は堅調、輸入の回復テンポは緩やか2003年度海上コンテナ貨物輸送見通し 日通総合研究所は3日、「2003年度の経済と貨物輸送の見通し」を発表した。それによると、外貿コン…続き
韓進海運、趙秀鎬副会長が会長に就任 韓進海運は7月1日、同社の会長に趙秀鎬副会長(写真)が就任したと発表した。昨 年11月に趙重勲前会長が死去して以来、趙秀鎬副会長が同社の代…続き
中国CSSC、年間目標超す受注 中国船舶工業集団公司(CSSC)は、5月末までに年間受注目標を突破した。C SSCの公表資料によると、CSSC傘下の造船所は6月27日までに新…続き
神戸港、都内でセミナー開催 神戸市みなと総局は3日、都内のホテルで神戸港セミナーを開催した。 セミナーでは、金谷勇一・誘致推進課主幹が2005年の神戸空港開港に向け、物流拠…続き
三洋電機ロジスティクス、経常利益80%減 三洋電機ロジスティクスの2003年3月期決算は、売上高が前期比2.1%増の372億6,600万円だったが、経常利益は83.9%減の1億4,…続き
“CMA CGM Sapphire”が神戸初入港 CMA-CGM(日本総代理店=ベンラインエージェンシーズ)と 中国海運(日本総代理店=中海コンテナジャパン)が6月から新たに…続き
2003年7月3日
MOL(Asia)新会長の鈴木修氏に聞く中国での事業展開、今後2〜3年が勝負アジア域内サービスの拡充が重要課題 6月25日付でMOL(Asia)Ltd.の会長に就任した鈴木修氏(写…続き
セブンシーズシッピング、新役員体制 (6月27日) ▼代表取締役社長 佐藤修平 ▼常務取締役<兼大阪支店長> 香田公利 ▼取締役<業務部長> 高柳哲夫 ▼同<営業部長…続き
放置座礁船対策 無保険船の航行・入港禁止制度の創設へ 次期通常国会に法案提出、支援制度も検討 国土交通省は2日、放置座礁船対策の基本的方向を取りまとめた。国際法上、保 険加入…続き
日本向けVLCC運賃 上期平均はWS95.54、過去最高水準 通年でWS100の大台突破が視野に 今年上期(1〜6月)のペルシャ湾積み日本向けVLCCの平均運賃はWS95.54…続き
日鐵住金溶接工業 特許侵害で韓国社を賠償請求提訴 日鐵住金溶接工業(本社=東京都中央区小網町、中 島啓之社長)は6月30日付で、韓国の東一セラミックス工業社(Dong Il …続き
大型バルカーでCOA商談再開の動き市況高継続予想、スポット対応に限界スポット枠縮小し、市況沈静化も狙い 昨秋からのドライ市況高騰で停滞していたCOA(数量輸送契約)商談がケープサイ…続き
ヤマトグローバルフレイト 航空貨物や海運フォワーディングなど4部門に 日向隆三社長語る、新体制1,000人超の規模 ヤマトグローバルフレイトの日向隆三社長(写真)は、本紙のイ…続き
三井海洋開発東証第2部に新規上場、初日は値付かず 三井造船子会社の三井海洋開発(山田健司社長、本社=東京・文京区小日向)は2日、東京証券取引所第2部に新規上場した。新株(普通株式)…続き
スーパーエコシップ 国交省、民間から共同研究実施者を募集 実証試験後実用化、事業者もコスト負担 国土交通省は、1日から14日まで次世代内航船、ス ーパーエコシップ実証実験の共…続き
神鋼物流、新役員体制 (6月24日) ▼代表取締役社長 宮本岩男=新任 ▼代表取締役専務取締役<第二事業本部長> 別府克己 ▼常務取締役<第一事業本部長・加古川事業所長…続き
東アジアの石油製品需要 中国中心に増大、需給ギャップ拡大へ 日本エネルギー経済研究所はこのほど、「東アジア地域の石油製品需給分析」と題する調査報告をまとめた。同報告は2006年…続き
DNV ISPSコードの国際船舶保安証書取得 第1船はベルゲッセンのLNG船 デッド・ノルスケ・ベリタス(DNV)はこのほど、ISPSコード(International Sh…続き
大東通商、新役員体制 (6月24日) ▼代表取締役社長 中部由郎 ▼代表取締役専務<管理部門管掌・財務部担当> 中前 峻 ▼代表取締役常務<営業部門管掌・不動産部担当>…続き
P&I保険加入状況 外国籍船加入率は72.6%、北朝鮮2.8% 国土交通省の調査によると、昨年1〜1 2月に日本港湾に入港した外国籍船の同年9月時点での船主責任保険(P&I保…続き
大
中