日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(163301~163320件表示)
2003年7月28日
HIT 香港第9コンテナターミナルがオープン HIT(ホンコン・インターナショナル・ターミナルズはこのほど、青衣島で建設していた新コンテナターミナル、第9コンテナターミナル(C…続き
四国ドック 2006年前半までの手持ち工事量を確保 四国ドックは、2006年前半までの手持ち工事量を確保した。同社は現在、ハンディサイズ・バルカーに特化した受注営業を展開してお…続き
シングルハル規制 IMOルール改正待たずEUが地域規制 EUは、シングルハルタンカー規制強化にかかわる地域規制を9月にも発効させる。農業・漁業閣僚理事会は22日、EUの地域規則…続き
地方港の港運規制緩和 荷主「独自性踏まえて速やかな実施を」 第3回港湾運送事業の在り方に関する懇談会が25日に開催され、荷主と港湾管理者からヒアリングを実施した。地方港の規制緩…続き
P&OポーツNA シマ—ズ上級副社長、北米事業運営語る 来日中のP&Oポーツ・ノースアメリカのトーマス・J・シマ—ズ上級副社長は25日、都内のホテルで会見し、北米における同社の…続き
現代重工、低速機関累計4,000万馬力 韓国の 現代重工は24日、低 速ディーゼルエンジンの生産累計で4,000万馬力を達成したと発表した。低速機関の生産累計が4,000万馬力…続き
カナダ西岸港湾労使交渉 クーリングオフ突入後も交渉継続 カナダ西岸の港湾労組、ILWU Canada Local 514(職長組合)と使用者団体WFEAは、調停委員を交え労使交…続き
ニチメン・日商岩井ホールディングス 物流子会社2社を統合 ニチメン・日商岩井ロジスティクス設立 ニチメン・日商岩井ホールディングスは24日、物流子会社2社を統合し、「ニチメン・…続き
セイノーロジックス 南米向け海上混載サービス強化 ブラジル向けダイレクト混載開始 セイノーロジックス(本社=横浜市、渡辺景吾社長)は、南米向け海上混載サービスを強化する。8 …続き
ハンブルク・シュド 8月から「建恒」ブランド名の使用中止 ハンブルク・シュドは、建恒海運から買収した定航サービスを、8月1日から「 ハンブルク・シュド」の名前で提供する。24…続き
商船三井ロジスティクスタイ・レムチャバンに営業所を開設 商船三井ロジスティクスは、7月1日付でタイ・レムチャバンに営業所を開設した。レムチャバン近郊での日系企業進出が活発化している…続き
ROROライン日本/香港間でRORO船サービス開始 台湾マリタイム(TMT)のRORO船サービス専門子会社、ROROライン(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・リミテッド…続き
神戸港、京都府内の荷主対象に見学会 神戸港で30日、京都府内の荷主企業を対象にした見学会が実施される。港務艇“おおわだ2”で港を見学するほか、ポートアイランド第2期のコンテナタ…続き
名古屋ユナイテッドコンテナターミナル、本社移転 名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(鈴木良二社長)は本社を移転し、8月4日から新事務所で業務を開始する。移転先は次のとおり。 …続き
2003年7月25日
三菱自動車工業来年から中国向け生産部品出荷を拡大北京ジープ向け、輸送スキーム検討中 三菱自動車工業は、来年から中国向けの生産部品(CKDなど)出荷をさらに拡大する見込みだ。今年から…続き
上期のPG積みVLCCスポット成約数 原油需要拡大で前年同期比161隻の大幅増 アジア向けが高水準、日本・韓国が急伸 今年上期(1〜6月)のペルシャ湾積みVLCCのスポット用船…続き
ティーケイ第2四半期はナビオン買収などで好業績 ティーケイ・シッピングは22日、2003年第2・四半期および上半期業績を発表した。2003年第2・四半期(4〜6月)業績は前年同期に…続き
中部運輸局 2002年度管内新造船受注は29隻・104万総㌧ 中部運輸局がまとめた2002年度の中部地区造船事情によると、管 内10造船所の新造船受注量は29隻・104万4,…続き
29日から第61回FOCキャンペーン 全国27港で実施、豪州代表も参加 全日本海員組合、 全国港湾労働組合協議会( 全国港湾)、 全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は29…続き
イラン初のLNG輸出事業 インド向け年250万㌧で来週にも売買契約 イラン初のLNG輸出プロジェクトが動き出す見通しだ。外紙によると、来週にもイランのナショナル・イラニアン・オ…続き
大
中