検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(162441~162460件表示)

2003年9月19日

輸出船手持ち、最高値を3カ月連続更新

輸出船手持ち、最高値を3カ月連続更新   日本船舶輸出組合がまとめた8月末の輸出船手持ち工事量は、690隻・3,406万5,811総㌧(1,682万8,159CGT)と、3 カ月続き

2003年9月19日

阪急交通社、マレーシア法人ペナン支店移転

阪急交通社、マレーシア法人ペナン支店移転   阪急交通社のマレーシア現地法人、Hankyu International Transport<Malaysia>Sdn Bhd.はペ続き

2003年9月19日

石油海事協会、油濁補償基金報告書和訳作成

石油海事協会、油濁補償基金報告書和訳作成  石油海事協会はこのほど「国際油濁補償基金年次報告書2002年版」和訳本を作成した。国際油濁補償基金(IOPCファンド)は、「民事責任条続き

2003年9月19日

川崎造船、バルカー“Saffron”の命名・進水式

川崎造船、バルカー“Saffron”の命名・進水式   川崎造船は18日、神戸工場でパナマ船主Adoramar Shipping Inc.向け5万重量㌧型バルカー“Saffron続き

2003年9月19日

東商運輸、郵船航空京浜トランスに社名変更

東商運輸、郵船航空京浜トランスに社名変更  郵船航空サービスの子会社、東商運輸(坂口克正社長)は16日、社名を「郵船航空京浜トランス」に変更し、本社を移転する。総合物流企業として続き

2003年9月19日

現代尾浦、衝突PCの被害は軽微

現代尾浦、衝突PCの被害は軽微  韓国の 現代尾浦造船は17日、台風14号でFPSO( 浮体式石油生産貯蔵積出設備)の上部構造に衝突されたプロダクト船の被害は軽微だったと発表した続き

2003年9月19日

客船“ブレーメン”、常石造船で修繕

客船“ブレーメン”、常石造船で修繕  日本来航中の ハパックロイド・クルーズの客船“ブレーメン”(6,752総㌧)が、修 繕のため常石造船の修繕船渠に入ることになった。  同船は続き

2003年9月19日

大宇建造 LNG船損傷、豪社が確認

大宇建造LNG船損傷、豪社が確認  ロイズリスト紙によると、豪州のウッドサイド・エネージーは、韓国の大宇造船海洋で建造中のLNG船1隻が台風14号で被災したことを確認したという。続き

2003年9月18日

日本郵船と商船三井、中国建造ケープサイズを初めて新造用船

中国建造ケープサイズを初めて新造用船 郵船と商船三井、建造先の選択肢を拡大 外高橋建造の175型、COAなどに投入   日本郵船と 商船三井は、中国の 上海外高橋造船で建造される続き

2003年9月18日

石川島播磨重工、ディーゼルエンジン技術開発を統合

石川島播磨重工 ディーゼルエンジン技術開発を統合 技本とDU、新潟、芝浦機械の技術   石川島播磨重工(IHI)は、技 術本部の研究開発力とグループ企業が保有するディーゼルエンジ続き

2003年9月18日

ニチメン・日商岩井ロジスティクスの原社長、2005年度に外販比率6割

ニチメン・日商岩井ロジスティクス 原社長、2005年度には外販比率を6割に 食品などの分野で3PL事業を拡大   ニチメン・日商岩井ロジスティクスの原世紀雄社長(写真)はこのほど続き

2003年9月18日

ITFベンチマークの第1回IBF開催、WG設置し議論、国船協が会見

第1回IBF開催WG設置しインセンティブなど具体的議論へ「来年度賃金は現状維持を」と国船協の栢原会長 ITF(国際運輸労連)と船員雇用者団体の合同交渉団(JNG)が11日〜12日に続き

2003年9月18日

函館どつく、シド海運から32型バルカー2隻を受注

函館どつく シド海運から32型バルカー2隻を受注 06年末までの手持ち工事量確保にめど  函館どつくはこのほど、シド海運から3万2,000重量㌧型バルカー2隻を受注した。今週中に続き

2003年9月18日

運輸施設整備事業団、独立行政法人「鉄道・運輸機構」に

運輸施設整備事業団 独法化「鉄道・運輸機構」の概要を発表   運輸施設整備事業団は17日、10月1日付で 日本鉄道建設公団と統合、独立行政法人化して発足する「鉄道建設・運輸施設整続き

2003年9月18日

欧州同盟、1月からアジア出しで最低運賃設定、40フィート型当たり3,200㌦

欧州同盟、来年のビジネスプラン策定 1月からアジア出しで最低運賃設定 40フィート型3,200㌦、日本出しは未定   欧州同盟(FEFC)は16日、マレーシア・ク アラルンプール続き

2003年9月18日

貨物情報の電子的提出義務付け、日本政府がカナダ政府にコメント

貨物情報の電子的提出義務付け案日本政府、カナダ政府にもコメント提出 カナダ政府が7月に公表した輸入貨物を軸とするセキュリティ強化策に対して、日本政府は8月27日付でパブリック・コメ続き

2003年9月18日

船舶保安計画審査、認定団体が実施可能

船舶保安対策 船舶保安計画審査、RSOが実施可能 SSO訓練は海技大学校を活用   国土交通省海事局はこのほど、来年7月1日に発効する改正SOLAS条約(海上人命安全条約)に 対続き

2003年9月18日

7月のアジア/米国東航荷動き、前年同月比5.4%増の80万TEU

7月のアジア/米国東航荷動き 前年同月比5.4%増の80万TEU  7月のアジア/米国東航荷動きは、前年同月比5.4%増の80万5,352TEUとなった。17カ月ぶりに前年同月比続き

2003年9月18日

S&O財団、世界海事大学の奨学生を招聘

S&O財団、世界海事大学の奨学生を招聘 シップ・アンド・オーシャン財団は14日から世界海事大学(WMU、スウェーデン・マルメ市)の奨学生29人を対象に日本での研究視察プログラムを実続き

2003年9月18日

商船三井、欧州/西アフリカサービスを2ループ体制に強化

商船三井 欧州/西アフリカサービスを2ループ体制に強化   商船三井は、10月から同社の欧州/西 アフリカ航路における隔週サービスを改編し、フランス船社デルマスとの共同配船で現行続き