検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(162341~162360件表示)

2003年9月26日

東京で 大阪投資促進セミナー

大阪投資促進セミナー、10月2日東京で  大阪市は大阪国際経済振興センターと共催で、10月2日に六本木ヒルズ(東京)で「大阪投資促進セミナー」を開催する。大阪市の投資環境や外国資続き

2003年9月26日

神戸監理部、ジャンボフェリーに事業許可

神戸監理部、ジャンボフェリーに事業許可   神戸運輸監理部は25日付で、ジャンボフェリー株式会社(宮本嘉明社長)に対し、一 般旅客定期航路事業を許可した。  神戸/高松航路でフェ続き

2003年9月26日

シンガポール海事港湾管理局、今治でセミナー

シンガポール海事港湾管理局、今治でセミナー  シンガポール海事港湾管理局(MPA、The Maritime and Port Authority of Singapore)は今月続き

2003年9月26日

国土交通省、副大臣・政務官

国土交通省、副大臣・政務官 ▼副大臣 佐藤泰三 ▼同 林 幹雄 ▼政務官 斉藤滋宣 ▼同 佐藤茂樹 ▼同 鶴保庸介=留任

2003年9月25日

第一中央汽船、ケープ・パナマBC・56型各2隻を新造

ケープ・パナマBC・56型各2隻を新造 一汽、代替建造で国内船主から長期用船 新造船の導入で船隊の競争力高める   第一中央汽船は、国内船主からの長期用船でバルカー6隻の新造整備続き

2003年9月25日

博多港アイランドシティCT、供用開始式典と記念レセプション開催

博多港アイランドシティコンテナターミナル 供用開始式典と記念レセプションを開催  福岡市と 国土交通省は23日、博 多港アイランドシティコンテナターミナルの供用開始式典と記念レセ続き

2003年9月25日

日本船主協会の草刈隆郎会長、外国人船員問題でさらなる関与へ

船協・草刈隆郎会長外国人船員問題、さらなる関与へ取りまとめ「マーケット志向でコンテナ事業安定化を」 日本船主協会の草刈隆郎会長(日本郵船社長)は24日の定例会見で、外国人船員問題に続き

2003年9月25日

ボパック、LPG船など非中核事業の売却加速

ボパック LPG船など非中核事業の売却加速  ケミカル輸送大手のボパックはこのほど、欧州域内のガス輸送事業を、内陸水運を主体とするドイツ船社レーデライ・ヤーガースに売却することで続き

2003年9月25日

商船三井、バラスト水浄化にフィルター式新技術開発

商船三井 バラスト水浄化にフィルター式新技術開発   商船三井はこのほど、目 詰まりを独自の洗浄方法で解消した専用フィルターによりバラスト水を安全確実に浄化する技術を開発した。富続き

2003年9月25日

アルストム、仏政府による公的資金投入が決定

アルストム 仏政府による公的資金投入が決定  フランス政府と欧州委員会(EC)は22日、 アトランティック造船を傘下に収めるフランス最大の重工メーカー、ア ルストムの経営危機問題続き

2003年9月25日

シェル、インドのLNG輸入基地で披露式開催

シェル インドのLNG輸入基地で披露式開催   ロイヤル・ダッチ・シェルは先週末、子会社のシェル・イ ンディアが参画するインド初の民間事業者によるLNG輸入基地の披露式を開催した続き

2003年9月25日

北日本興産、「シー・ロードエキスプレス」に社名変更

北日本興産「シー・ロードエキスプレス」に社名変更商船三井グループ、国内海陸一貫輸送強化 商船三井グループの北日本興産(本社=北海道札幌市、八木勝司社長)は10月1日付で「シー・ロー続き

2003年9月25日

大阪港客船写真コンテスト決まる

大阪港客船写真コンテスト決まる  大阪港に入港する客船やフェリーを対象とした写真コンテストの入賞作品が決まった。大阪港客船写真コンテスト実行委員会(大阪港振興協会、大阪ベイエリア続き

2003年9月25日

大宇造船海洋、韓国型駆逐艦1隻の優先交渉者に選定

大宇造船海洋韓国型駆逐艦1隻の優先交渉者に選定1隻1,300億ウォン、次期計画に照準 韓国の大宇造船海洋は、韓国型駆逐艦1隻の建造で優先交渉者に選定された。連合ニュースによると、駆続き

2003年9月25日

日本郵船、傘下の海運代理店業2社を10月1日付で統合

日本郵船 傘下の海運代理店業2社を10月1日付で統合 新社名は「ユナイテッド・マリタイム」   日本郵船のグループ会社で、海運代理店業などを営む郵船エイジェンシー(本社=港区高輪続き

2003年9月25日

常石造船、58型バルカーに電動式係留装置を標準採用

常石造船58型バルカーに電動式係留装置を標準採用 常石造船は24日、次期ハンディマックス・バルカー「TESS58」(5万8,200重量㌧)に係船用の電動甲板機械を標準搭載することを続き

2003年9月25日

九州急行フェリー、来月4日に新“むさし丸”が就航

九州急行フェリー来月4日に新“むさし丸”が就航 商船三井グループの九州急行フェリー(本社=東京都中央区新富町、井上芳夫社長)は、来月4日から追浜(神奈川県横須賀市)〜御前崎(静岡県続き

2003年9月25日

STX造船、パラコウ向け51型プロダクト船受注

STX造船 パラコウ向け51型プロダクト船受注  韓国のSTX造船は24日、香港船主パラコウ向け5万1,000重量㌧型プロダクト船2隻プラス・オプション2隻を受注したと発表した。続き

2003年9月25日

日本船主協会の 2004年度税制改正要望、登録免許税の軽減延長など

日本船主協会2004年度税制改正要望、登録免許税の軽減延長など 日本船主協会の2004年度税制改正要望によると、海運税制関係は今年度末に期限切れとなる税制措置の延長を求めるものが中続き

2003年9月25日

石原国交相、港湾稼働率は海外に比べ低い

石原国交相 港湾稼働率、海外に比べ低い 羽田再拡張協議会、来月開催へ  石原伸晃国土交通相(写真)は24日の就任会見で、日本港湾の競争力に触れ、「競争力確保のため、日本港湾続き