日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,606件(162261~162280件表示)
2004年3月8日
三菱重工減揺機器を初輸出、伊社から140台受注 三菱重工は4日、船舶の横揺れ防止機器「アンチ・ローリング・ジャイロ」(ARG)を世界最大のボートメーカー、イタリアのフィレッティ(F…続き
ロイヤル・ネドロイド 1億7,100万ユーロの損益改善 ロイヤル・ネドロイドの2003年の業績が急回復した。2 002年は1億6,000万ユーロもの純損失が発生したが、昨年は…続き
リックマース中国国内輸送などシノトランスと提携強化 重量物輸送大手のドイツ船社リックマース・ラインはこのほど、シノトランスと国際輸送での提携を強化することで合意した。 在来貨物、プ…続き
米国タコマ港今月から通商安全作戦の実証実験を開始 米国向けコンテナ貨物輸送の安全基準作りを目的としたプロジェクト、通商安全作戦(OCS、Operation Safe Commerc…続き
第19回大阪国際ボートショーに57社・団体参加 第19回 大阪国際ボートショー(主催=日本舟艇工業会)が5〜7日、大阪市内で開催された。5 日の開会式では、舟艇工の長谷川武彦会…続き
造船大手6社の1月輸出船引き合い 計38件、欧州向けが大半占める 造船大手6社に寄せられた2004年1月の輸出船引き合いは合計38件だった。このうち、欧州向けが計31件と大半を…続き
伊藤忠の竹森氏、代表取締役常務に 伊藤忠商事は5日開催の取締役会で代表取締役異動を決めたが、船 舶部門出身の竹森二郎・常務執行役員(機械カンパニーエグゼクティブバイスプレジデ…続き
阪神港広域連携協議会 港湾IT化推進の具体的検討で合意 PF実験誘致や搬出入システム研究 神戸市と大阪市はこのほど、スーパー中枢港湾の指定に向け、今月中にも設置する「阪神港広域…続き
滬東ディーゼル、生産力増加 中国の滬東ディーゼル(滬東重機紫油)は、低速ディーゼル機関の生産能力を年間30万馬力から100万馬力へ拡大している。年間の運転試験能力を拡大するもの…続き
近鉄エクスプレス上海発日本向け高速海上混載サービス開始リードタイムを最大3日短縮 近鉄エクスプレスは4日、COSCOジャパンと提携し、上海発東京・大阪・名古屋向けダイレクト高速海上…続き
日本通運 中国内陸部初の拠点を武漢に開設 日本通運は、中国内陸部初の拠点を湖北省武漢に開設した。5日発表した。北京法人、天 宇客貨運輸服務有限公司(山口壮起社長)の事務所とし…続き
東京応化工業 中国・常熟で液晶製造用化学薬品を生産へ 原料は日本から海上コンテナで供給 半導体・液晶ディスプレイ製造用材料最大手の 東京応化工業(Tokyo Ohka Kogy…続き
18日に神戸で「スーパー中枢港湾」セミナー スーパー中枢港湾をテーマに18日午後1時30分から神戸で第23回神戸FAZセミナー(ジェトロ神戸事務所など主催)が開催される。場所は神戸…続き
2月の神戸港、13.4万TEUで1.0%増 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、2月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は13万3,853TEUで、前年同月比1.0%増加した。入…続き
物流連、横浜港で施設見学会 日本物流団体連合会は2日、横浜港諸施設の見学会を開催した。会員企業・団 体から約40人が出席した。スーパー中枢港湾の指定に向けた港湾管理者の取り組…続き
2004年3月5日
IMO設計設備小委非常用曳航装置の搭載は取り下げへ 関係筋によると、先月25日からロンドンで開催されているIMO(国際海事機関)第47回設計設備小委員会(DE47)で、非常用曳航装…続き
上海港洋上ターミナル 第1期5バース、来年半ばにも完成 オペレーションは上海国際港務に決定 現在、急ピッチで建設が進められている上海港の洋上ターミナル(第1期工事)のオペレーシ…続き
ウィル・ウィルヘルムセン 6,400台積み自動車船2隻を追加発注 三菱重工建造、大型船発注残8隻に ノルウェー船主 ウィル・ウィルヘルムセンはこのほど、 三菱重工に6,400台…続き
中古車オークション最大手のUSS 神戸港PI再開発用地への進出を検討 用地取得を想定、実現すれば港勢増も 中古自動車のオークション会場運営最大手、ユー・エス・エス(本社=愛知県…続き
函館どつく最終損益が3期ぶり黒字転換の見通し手持ち16隻を確保、受注高230億円に 函館どつくの2004年3月期業績は、新造船部門の生産性向上策などが奏効し、最終損益ベースで3期ぶ…続き
大
中