日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(161101~161120件表示)
2003年12月4日
CSI、ダーバンがアフリカ初の実施港に 南アフリカ歳入庁と米国税関・国境防衛局(CBP)は、2日からダーバンでCSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアチブ)の運用を開始した。同…続き
ソニーサプライチェーン、本社移転 ソニーサプライチェーンソリューションは本社事務所を移転する。新事務所の業務開始は、川崎オフィス(旧ソニーロジスティックス)の業務が今月8日、品…続き
2003年12月3日
JP&I 2004保険年度は外内航とも料率据え置き 予想追加保険料率は前払いに対し30% 日本船主責任相互保険組合(JP&I)は2日、理事会を開催し、2004保険年度( 20…続き
東西基幹航路の消席率、来年以降9割超で推移荷動きは北米、欧州航路とも安定成長を維持商船三井、『定航海運の現状』最新版で予測 商船三井(営業調査室)は2日、『定航海運の現状』最新版(…続き
WTSA ドライ貨物を対象に来年2月に運賃修復 北米西航安定化協定(WTSA)は、来年2月1日発効でドライ貨物を対象とした運賃修復を実施する。1日発表した。修復額は20フィート…続き
仏スネクマLNG船関連事業への本格参入目指すサハリン向け視野に寒冷仕様の機器開発 フランスのエンジンメーカー大手、スネクマ・モーターはLNG船の関連事業への本格参入を目指し、寒冷地…続き
運航規模185隻と過去最大、世界シェア3割 邦船大手3社、ケープサイズで存在感高める 長期用船含む新造発注残は50隻強に増加 邦船大手3社( 日本郵船、 商船三井、 川崎汽船)…続き
アイ・ロジスティクス、機構改革 (10月1日) ▼西日本営業本部の海上部を営業第三本部に移管し、大阪海上部に改称する。 (12月1日) ▼関西コールドセンター室を新設する。
(12月1日) ▼取締役専務執行役員営業第一本部長兼営業開発室長兼リース物販部長 竹中孝好 ▼取締役常務執行役員営業第二本部長兼開発本部長兼営業第二本部営業開発室長 長谷川清次…続き
造船10社の上期受注133隻、バルカーが過半 受注高は9社計約5,300億円、65%増と激増 タンカーは8隻→26隻、コンテナ船は0隻→18隻 造船大手6社と中手上場4社の20…続き
シングルハルタンカー規制 IMO・MEPCが重質油の定義で紛糾 今月1日および4日開催の第50回MEPC(海洋環境保護委員会)では、シングルハルタンカー規制に関するMARPOL…続き
飯野海運30型ケミカル船2隻を新造整備北日本造船で建造、竣工は2005年3月/9月 飯野海運はこのほど、3万重量㌧型ケミカル船2隻の新造整備を決めた。国内船主が北日本造船に発注した…続き
福岡市 特定埠頭運営効率化推進事業の特区認定 福岡市は11月28日、第3セクターである博多港ふ頭(八尋脩社長)を事業者とした特定埠頭運営効率化推進事業の特区認定を受けた。来年3…続き
大阪港 上期76.9万TEU・9.1%増、輸入実入り好調 大阪港の外貿コンテナ取扱量が堅調に推移している。港勢速報によると、今年上期(1〜6月)は、前 年同期比9.1%増の7…続き
東京港臨海副都心暫定利用の事業者募集 東京都港湾局は1日、臨 海副都心の発展に寄与し賑わいを創出するための暫定的な土地利用(一時貸付)の事業者を募集すると発表した。2日から募…続き
三菱重工長崎造船所 “ダイヤモンド・プリンセス”2月26日引き渡し プリンセス・クルーズ向け、命名式は27日長崎で 三菱重工長崎造船所で建造中のプリンセス・ク ルーズ向け11…続き
(10月1日) ▼営業第二本部長代行兼営業開発室長 竹下光一(営業第二本部長代行兼CVS事業部長) ▼CVS事業部長 中西幸三(営業第二本部営業開発室長) ▼大阪海上部長 仲…続き
近海郵船物流、本社・支店 日本郵船グループの国内物流事業再編により、12月1日付で発足した「近海郵船物流」の 本社および支店・営業所は次のとおり。 ▼本社=〒140-0002…続き
上海外高橋造船ギリシャ向けアフラ型タンカー3隻受注 中国の上海外高橋造船はこのほど、ギリシャ船主から10万5,000重量㌧型タンカー3隻を受注したもようだ。外紙報道によると、発注者…続き
中古建機輸出のやながわ商事 神戸港PIに中古建機の保管施設開業 用地1.5ha、年間取扱台数は約1,000台 中古建設機械の輸出企業、 やながわ商事(本社=神戸市中央区、梁河奉…続き
大
中