日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,337件(160981~161000件表示)
2004年3月8日
大宇造船海洋香港向けVLCCなど大型タンカー受注相次ぐ 韓国の大宇造船海洋が大型タンカーの成約を相次いでまとめているようだ。海外筋によると、大宇はタイ・チョン・チャン・スチームシッ…続き
仏トタール インドのLNG輸入基地事業に参画 フランスのトタールは4日、シェル・ガスからインドのLNG輸入基地プロジェクトの権益26%を取得すると発表した。輸入基地はクジャラー…続き
尾道造船/佐伯重工 新開発の37型BC4隻を初受注 独船主エゴン向けで06〜07年納期 尾道造船/佐伯重工はこのほど、ドイツ船主エゴン・オ ルデンドルフから3万7,000重量…続き
上海に調整機能、国内物流サービス拡充 日本通運、中国での総合物流事業を強化 2月末から上海発米国向け混載直行サービス開始 日本通運は、中国における物流ビジネス強化に向け、中国各地…続き
日中フォワーダー協議 外資・営業拠点設置規制など議題に 中国進出フォワーダー現状調査も 9日から2日間、中国・北京で日中両国政府によるフォワーダー協議が開催される。中国進出フォ…続き
フェニックス・エナジーOSGなどのアフラ・プールに2隻を投入 フェニックス・エナジー・ナビゲーションはこのほど、米OSGなどが形成するアフラマックス・タンカーのプール運航会社、アフ…続き
エクセル・ジャパンのS・ミリントン社長コントラクト・ロジステックスに注力中部展開、自動車産業をターゲットに エクセル・ジャパンのサイモン・ミリントン社長(写真)は本紙のインタビュー…続き
函館どつく 年内に全事業部門でISO9001取得へ 函館どつくは今年11月末をめどに全事業部門で品質マネジメントの国際規格ISO9001(2000年版)の認証を取得する予定だ…続き
海上ハイウェイネット委員会東京湾の新交通体系を提言 海上保安庁は、船舶航行の安全性と海上輸送の効率性向上を目標として2001年度から海上ハイウェイネットワーク構築に向け調査研究を行…続き
(4月1日) <本社> ▼グループ戦略室担当部長 小島公平(AE推進本部統括部長) ▼勤労部担当部長 中村 浩(勤労部部長補佐) ▼品質保証・環境本部品質保証・環境部担当部…続き
海洋産業研究会、26日に定例研究会 海洋産業研究会は26日、東京・虎 ノ門の日本財団ビルで定例研究会を開催する。内容は次のとおり。 ▼「函館国際水産・海洋都市特区とその構想内…続き
三菱重工減揺機器を初輸出、伊社から140台受注 三菱重工は4日、船舶の横揺れ防止機器「アンチ・ローリング・ジャイロ」(ARG)を世界最大のボートメーカー、イタリアのフィレッティ(F…続き
ロイヤル・ネドロイド 1億7,100万ユーロの損益改善 ロイヤル・ネドロイドの2003年の業績が急回復した。2 002年は1億6,000万ユーロもの純損失が発生したが、昨年は…続き
リックマース中国国内輸送などシノトランスと提携強化 重量物輸送大手のドイツ船社リックマース・ラインはこのほど、シノトランスと国際輸送での提携を強化することで合意した。 在来貨物、プ…続き
米国タコマ港今月から通商安全作戦の実証実験を開始 米国向けコンテナ貨物輸送の安全基準作りを目的としたプロジェクト、通商安全作戦(OCS、Operation Safe Commerc…続き
第19回大阪国際ボートショーに57社・団体参加 第19回 大阪国際ボートショー(主催=日本舟艇工業会)が5〜7日、大阪市内で開催された。5 日の開会式では、舟艇工の長谷川武彦会…続き
造船大手6社の1月輸出船引き合い 計38件、欧州向けが大半占める 造船大手6社に寄せられた2004年1月の輸出船引き合いは合計38件だった。このうち、欧州向けが計31件と大半を…続き
伊藤忠の竹森氏、代表取締役常務に 伊藤忠商事は5日開催の取締役会で代表取締役異動を決めたが、船 舶部門出身の竹森二郎・常務執行役員(機械カンパニーエグゼクティブバイスプレジデ…続き
阪神港広域連携協議会 港湾IT化推進の具体的検討で合意 PF実験誘致や搬出入システム研究 神戸市と大阪市はこのほど、スーパー中枢港湾の指定に向け、今月中にも設置する「阪神港広域…続き
滬東ディーゼル、生産力増加 中国の滬東ディーゼル(滬東重機紫油)は、低速ディーゼル機関の生産能力を年間30万馬力から100万馬力へ拡大している。年間の運転試験能力を拡大するもの…続き
大
中