検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(160601~160620件表示)

2004年1月9日

海保庁、爆発したケミカル船を調査

海保庁、爆発したケミカル船を調査   海上保安庁によると、12月24日徳山沖で爆発・炎上したパナマ船籍ケミカルタンカー“ Sun Venus”(4,356総㌧)は、新笠戸ドック(続き

2004年1月9日

アサヒビール/伊藤忠商事、中国で現地企業と清涼飲料事業展開

アサヒビール/伊藤忠商事 中国で現地企業と清涼飲料事業展開 生産・販売物流はSCM目指し改善も   アサヒビールと 伊藤忠商事は、中国最大手の食品事業グループの康師傅控股有限公司続き

2004年1月9日

アーカー、2,500TEU型1隻を追加受注

アーカー・オストゼー2,500TEU型1隻を追加受注 ドイツのアーカー・オストゼーは7日、同国船主のレーデライ・トーマス・シュルテ(KG船主)から2,500TEU型コンテナ船1隻を続き

2004年1月9日

神戸ポートタワー、新ビール“波止場の凪”

神戸ポートタワー、新ビール“波止場の凪”  神戸ポートタワー(神戸港振興協会運営)は、昨春の“神戸メリケンビール”に続き、同ビールの新バージョン“波止場の凪(かぜ)”を発売した。続き

2004年1月9日

石播、ベトナム向けコンテナクレーン受注

石播、ベトナム向けコンテナクレーン受注   石川島播磨重工は8日、伊 藤忠商事と共同でベトナム運輸省からティエンサ港向けコンテナクレーン1基を受注したと発表した。石播のインドネシ続き

2004年1月9日

神戸港、昨年は174万TEU・1.3%増、3年ぶりに増加

昨年の神戸港 174万TEU・1.3%増、3年ぶりに増加   神戸港の昨年のコンテナターミナル取扱量は173万9,734TEUで、2002年(171万7,176TEU)に比べ1.続き

2004年1月9日

ロッテルダム港、昨年のコンテナ取扱量700万TEU

ロッテルダム港 昨年のコンテナ取扱量700万TEU アジア以外では初、アジア発貨物急増  オランダ・ロッテルダム市港湾局によると、 ロッテルダム港が昨年1年間に取り扱ったコンテナ続き

2004年1月9日

中国造船業2003年10大ニュース

中国海事報の中国造船業2003年10大ニュース  中国海事報が選択した中国造船業の「2003年10大ニュース」は次のとおり。 ①中国船舶工業集団公司、中国船舶重工集団公司、沿海・続き

2004年1月9日

STX造船、ドゥンヤ向けプロダクト船受注

STX造船、ドゥンヤ向けプロダクト船受注  韓国の STX造船はこのほど、ト ルコ船社ドゥンヤから4万7,400重量㌧型プロダクト船2隻を受注した。船価総額は768億1,920万続き

2004年1月9日

リックマース、世界最大級の岩盤掘削機を輸送

リックマース世界最大級の岩盤掘削機を輸送 重量物・プロジェクト輸送を得意とするドイツ船社、リックマース・ラインはこのほど、世界最大級のトンネルボーリングマシーン(TBM、岩盤掘削機続き

2004年1月9日

IHCカランド、1億㌦規模の受注

IHCカランド、1億㌦規模の受注  オランダのIHCカランドは、昨年12月に新日鉄向けなど計1億㌦規模の受注を達成した。6日発表した。  受注したのは、新日鉄がサハリン島南部のプ続き

2004年1月9日

郵船航空サービス、台湾で航空貨物事業と海貨事業を統合

郵船航空サービス 台湾で航空貨物事業と海貨事業を統合   郵船航空サービスは、1日付で台湾子会社の航空貨物取扱法人と海上貨物取扱法人を統合した。6 日発表した。台湾における外資規続き

2004年1月9日

博多港、外航旅客者数が50万人突破

博多港、外航旅客者数が50万人を突破   博多港の外航旅客者数が昨年、50万人を突破した。5日発表した。昨年は4〜6 月にかけSARSの影響とみられる減少があったが、その後、回復続き

2004年1月9日

CSXなど5社、天津港に合弁ターミナル事業会社設立

CSXなど5社 天津港に合弁ターミナル事業会社設立   CSXワールドターミナルズ(CSXWT)、中国招商局国際、COSCOパシフィック、China Shipping Termi続き

2004年1月9日

新生USラインズ、太平洋航路でサービス開始、第1船出航

新生USラインズ 太平洋航路でサービス開始、第1船出航   APLなど定航船社OBを中心に再スタートした新生USラインズは6日、中国/北 米西岸を結ぶシャトル便サービスの第1船が続き

2004年1月9日

JILS、物流子会社経営の戦略セミナー

JILS、物流子会社経営の戦略セミナー   日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は2月と3月、物 流子会社経営の戦略セミナーを開催する。東京では2月9日〜10日、大阪では3続き

2004年1月9日

2月に都内で 宮崎県港湾セミナー

宮崎県、2月に都内で港湾セミナー  宮崎県ポートセールス協議会は2月10日、都内で宮崎県港湾セミナーを開催する。同協議会会長の安藤忠恕・宮崎県知事が出席する。セミナーでは港湾の概続き

2004年1月9日

北米PNW諸港の大雪、ポートランドを除き復旧

北米PNW諸港の大雪、ポートランドを除き復旧  シアトル、タコマ、カナダ・バンクーバー港など北米西岸のPNW諸港は、現地時間6日からの大雪により一時的にターミナルが閉鎖されていた続き

2004年1月9日

全造船の04春闘方針案

全造船、04春闘方針案を決定   全造船(全日本造船機械労働組合)はこのほど、2004年春闘方針案を固めた。  賃上げは、「定期昇給プラス格差是正分(定昇制度のない分会は定昇込み続き

2004年1月9日

志布志港、20日に大坂でセミナー

志布志港、20日に大坂でポートセミナー   志布志港ポートセールス推進協議会(会長=須賀龍郎鹿児島県知事)は20日、大阪でポートセミナーを開催する。セミナーでは、志布志港の概要説続き