検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(160501~160520件表示)

2004年1月16日

オリエントフェリー、下関/青島航路の中国発貨物輸送が好調

オリエントフェリー 下関/青島航路の中国発貨物輸送が好調  下関/青島間の国際定期フェリーを運航する オリエントフェリー(本社=下関市)の中国からの貨物輸送が好調だ。2 002年続き

2004年1月16日

バルチラ、中速大型機関生産をイタリアに集約

バルチラ 中速大型機関生産をイタリアに集約   バルチラ・コーポレーションは、中速4サイクル・デ ィーゼルエンジン大型機種の生産をイタリアに集約する。14日発表した。同社はフィン続き

2004年1月16日

12月建造許可、28隻・148万総㌧

12月建造許可 28隻148万総㌧、4カ月連続で100万総㌧突破   国土交通省海事局造船課がまとめた昨年12月分の新造船建造許可は、総計28隻・147万7,650総㌧(前年同月続き

2004年1月16日

内外トランスライン、東京発シカゴ向け直行サービスを再開

内外トランスライン 東京発シカゴ向け直行サービスを再開 関西発直行サービスも今春開設予定   内外トランスラインは、諸 事情により休止していた東京発シカゴ向け直行混載サービスを2続き

2004年1月16日

川崎汽船、総合物流管理システム“VMS”開発

川崎汽船総合物流管理システム“VMS”開発日本向けベータ版、今春にも完成版 川崎汽船はこのほど、総合物流管理システム“VMS”(ビジビリティ・マネジメント・システム)の日系顧客向け続き

2004年1月16日

造船技術開発動向、研究者数が大手7社で276人と過去最低

造船技術開発動向研究者数が大手7社で276人と過去最低国交省が調査、R&D比も低水準 国土交通省海事局技術課がまとめた「造船業における技術開発動向調査」によると、2002年度の船舶続き

2004年1月16日

APL、シンガポール/インド間の新サービス開始

APL シンガポール/インド間の新サービス開始   APLは、3月からシンガポールとインドを結ぶ新サービス“SSX”(Singapore Subcontinent Express続き

2004年1月16日

独 ロイドベルフト造船所、客船建造で事故

独ロイドベルフト造船所 客船建造で事故、8万総㌧型が高波で浸水  ドイツのロイドベルフト造船所ブレマーハーフェンで建造中のクルーズ客船で14日、強風による高波で船体に海水が入り込続き

2004年1月16日

国立科学博物館、3月に造船技術史講座

国立科学博物館、3月に造船技術史講座 国立科学博物館は3月6日、上野本館(東京・台東区)で産業技術史講座「世界一の造船王国と巨大船の建造」を開催する。講師は吉識恒夫・国立科学博続き

2004年1月16日

韓国造船厚板、トン当たり340〜400㌦

韓国造船厚板、トン当たり340〜400㌦  韓国の連合ニュースは15日、世界的な原資材価格高騰と為替変動の影響をまとめ、その中で造船用厚板について「昨年上半期にトン当たり302㌦続き

2004年1月16日

三井造船、MISC向けLNG船竣工

三井造船、MISC向けLNG船竣工   三井造船は14日、千葉事業所で建造していた MISC向け13万7,100立方㍍型LNG船“Puteri Zamrud Satu”の 命名式続き

2004年1月15日

日本郵船、中国・瀋陽にBMW向け合弁設立、陸送事業に進出

日本郵船 瀋陽にBMW向け合弁設立、陸送事業に進出 中国内の完成車物流強化、総合輸送体制構築   日本郵船は、中国の自動車市場の拡大に合わせ、中国内の完成車物流への対応を強化して続き

2004年1月15日

国交省、 新しい概念の船体構造強度基準作成へ

国土交通省 新しい概念の船体構造強度基準作成へ 有識者で検討委員会、次回MSCに提案   国土交通省海事局は来年度、安全基準課長の私的諮問機関として有識者で構成する「 新構造基準続き

2004年1月15日

現代三湖重工、年末年始にコンテナ船、タンカー契約相次ぐ

現代三湖重工 年末年始にコンテナ船、タンカー契約相次ぐ ゲデン向けスエズ型3隻など  韓国の 現代三湖重工が年末年始にかけて新造船契約を相次いでまとめている。トルコ向けスエズマッ続き

2004年1月15日

日本触媒、高品質物流を優先に今年前半に企業選定

高品質物流を優先に今年前半に企業選定 日本触媒、新中国工場めぐる物流業務 今年末に稼働、早期にコンテナ輸出も   日本触媒の物流子会社、日触物流(本社=大阪市、牧井亙社長)は今年続き

2004年1月15日

海運市況が一段高、ケープが史上初めて10万㌦の大台を突破

ケープが史上初めて10万㌦の大台を突破海運市況が一段高、VL運賃もWS150中国需要いまだ衰えず、全面高の展開に 昨年来、高値圏で推移している海運市況が一段高の展開になっている。ド続き

2004年1月15日

ウォーレム/ぺナビコ、中国国内に合弁で海外船舶代理店を設立

ウォーレム/ぺナビコ 中国国内に合弁で海外船舶代理店を設立   ウォーレムグループと COSCOグループ傘下の中国外輪代理公司(China Ocean Shipping Agen続き

2004年1月15日

エクソンモービル、LNGタンク技術、英社に技術供与

エクソンモービル LNGタンク技術、英社に技術供与  エクソンモービルのアップストリーム研究部門、エクソンモービル・アップストリーム・リサーチはこのほど、LNG貯蔵タンク、モジュ続き

2004年1月15日

イスラエル・コープ、ジム株48.6%取得へ政府と合意

イスラエル・コープ ジム株48.6%取得へ政府と合意 約1億1,500万㌦、100%所有にも意欲   ジム・イスラエル・ナビゲーションに48.9%出資するイスラエル・コーポレーシ続き

2004年1月15日

OSGが5億㌦の一括登録申請、資金調達容易に

OSG 5億㌦の一括登録申請、資金調達容易に  米国船社OSG(オーバーシーズ・シップホールディング・グループ)は13日、米国証券取引所(SEC)に対し、5億㌦を限度とする証券発続き