検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,814件(160301~160320件表示)

2004年1月26日

新造船マーケット、大型コンテナ船の新規商談に一服感

新造船マーケット 大型コンテナ船の新規商談に一服感 船価アップ、先物納期で慎重姿勢が広まる  一昨年末から活発に推移している大型コンテナ船の新造商談が、今年に入って落ち着きを見せ続き

2004年1月26日

船舶保安警報装置、船社は早期の要件明示求める、駆け込み需要で供給不足懸念

船舶保安警報装置 船社は早期の要件明示を求める 駆け込み需要による供給不足懸念  改正SOLAS条約(海上人命安全条約)およびISPSコードで搭載を義務づけられる船舶保安警報装置続き

2004年1月26日

飯野海運株が続伸、483円で郵船抜き海運3位に

飯野海運株 続伸、483円で郵船抜き海運3位に  先週23日の株式市場で 飯野海運株が続伸となり、 日本郵船を抜いて海運3位に躍り出た。同 日の東京証券取引所の終値で飯野は前日比続き

2004年1月26日

欧州委員会、船価助成を来年3月まで延長

欧州委員会船価助成を来年3月まで延長 欧州委員会(EC)は21日、域内造船業への政府助成の期限を、2005年3月末まで延長すると発表した。当初は今年3月末までの暫定措置として実施し続き

2004年1月26日

中部電力、豪NWSから年60万㌧のLNG購入

中部電力 豪NWSから年60万㌧のLNG購入  中部電力は先週、豪州のノース・ウェスト・シェルフ・ジョイントベンチャー(NWSベンチャー)と2009年以降、年間60万㌧のLNG購続き

2004年1月26日

日本通運、北京現法中心に陸運免許取得を推進

日本通運、中国国内物流を強化北京現法中心に陸運免許取得を推進 日本通運は、中国国内物流への取組み強化策の一環として、北京に本社を置く「天宇客貨運輸服務有限公司」の支店などを中心とし続き

2004年1月26日

川崎汽船、パナマ籍船がSSP本船審査合格

川崎汽船 パナマ籍船がSSP本船審査合格   川崎汽船のパナマ籍自動車専用船“Global highway”(船舶管理=太洋日本汽船)が 船舶保安規定(SSP)の書類審査に続き、続き

2004年1月26日

ツァコス、耐氷仕様のMR型2隻を現代尾浦に発注

ツァコス・エナジー・ナビゲーション耐氷仕様のMR型2隻を現代尾浦に発注 ツァコス・エナジー・ナビゲーションは22日、アイスクラス1A仕様の3万7,000重量㌧型プロダクト船(MR型続き

2004年1月26日

近畿舶用工業会・千種会長、「生き残りの仕事始めの年」

近畿舶用工業会・賀詞交歓会「生き残りの仕事始めの年」と千種会長 近畿舶用工業会は22日、大阪市内のホテルで賀詞交歓会を開催した。千種一成会長(日新興業会長=写真)は「今年は厳しい環続き

2004年1月26日

商船三井、神戸港PC‐16の1万㎡を暫定借り受け

商船三井 神戸港PC‐16の1万㎡を暫定借り受け 埠頭公社、PC‐16/17の本格誘致継続     商船三井は、神戸港での取扱コンテナ貨物量の増大に対応するため、このほど、ポ ー続き

2004年1月26日

造舶ウェブ、会員/非会員の大容量文書交換可能に

造舶ウェブ 会員/非会員の大容量文書交換可能に POボックスサービスを近く試験開始  造舶ウェブ(本社=東京都港区虎ノ門、伊藤隆規社長)は近く、会員間だけでなく会員と非会員間の大続き

2004年1月26日

ポートランド港、トヨタ自動車ターミナルの可動式ドック完成

ポートランド港トヨタ自動車ターミナルの可動式ドック完成 ポートランド港湾局がT4で整備していた可動式ドックがこのほど完成し、22日、供用を開始した。川崎汽船運航の自動車船“Indi続き

2004年1月26日

国交省・矢部政策統括官、来年度は官民で物流セキュリティ検討会

国交省・矢部政策統括官来年度は官民で物流セキュリティ検討会海運モーダルシフトには「積み替え抵抗」 国土交通省の矢部哲政策統括官<国際・貨物流通・危機管理>は22日の記者会見で、今年続き

2004年1月26日

函館どつく、3年分の手持ち確保で新規営業は一段落

函館どつく 3年分の手持ち確保で新規営業は一段落 新規制対応型の船型開発などに軸足転じる  函館どつくは、内定案件を含めて2007年前半までの手持ち工事量を確保したことを受け、2続き

2004年1月26日

ITFの中国問題議タスクフォース始動、横浜で会合

ITF 中国問題議タスクフォース始動、横浜で会合   ITF(国際運輸労連)は2月3〜4日に横浜で中国問題タスクフォースを開催する。 全日本海員組合の井出本榮組合長を含め、ITF続き

2004年1月26日

全日本海員組合、“真正な関係”求めポリティカルキャンペーン

全日本海員組合“真正な関係”求めポリティカルキャンペーン今年の活動基本、27〜29日にFOC査察活動 全日本海員組合はこのほど、今年のFOC・マルシップ対策の活動の基本とキャンペー続き

2004年1月26日

サノヤス、PCL向け75型バルカー竣工

サノヤス、PCL向け75型バルカー竣工   サノヤス・ヒシノ明昌は20日、水島製造所で建造していた7万5,500重量㌧型バルカー“ Loch Long”(1216番船)を引き渡し続き

2004年1月26日

日立造船、有明で排熱回収発電試験

日立造船、有明で排熱回収発電試験 Hitz日立造船は、200℃以下の排ガスや100℃以下の温排水などの低温熱源を利用した廃熱回収発電装置の実証実験を開始した。22日発表した。同社は続き

2004年1月26日

商船三井、関西汽船の経営再建支援、フェリー事業を強化

商船三井関西汽船の経営再建を支援、フェリー事業を強化 商船三井は23日、経営再建中の関西汽船の経営支援に乗り出すことを発表した。関西汽船が策定した「経営改善計画」に基づき、今年3月続き

2004年1月26日

海運税制検討協議会、草刈船協会長と鷲頭海事局長らトップ協議

船協・国交省の海運税制検討協議会 税制改正と外航海運政策方向性を討議   日本船主協会と 国土交通省海事局は23日、税制協議会を開催した。船協側から草刈隆郎会長(日本郵船社長)、続き