検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,404件(160241~160260件表示)

2004年4月16日

「中期計画実現目指す」と 富士貿易・藤本社長

富士貿易 「中期計画実現目指す」と藤本社長 取引先120人招待しパーティー   富士貿易は14日、SEA JAPAN 2004の開催に合わせ東京都内のホテルで舶用関係の取引先約1続き

2004年4月15日

CSSC・陳小津総経理、供給過剰への懸念一蹴、設備拡大路線を主張

CSSC・陳小津総経理供給過剰への懸念一蹴、設備拡大路線を主張記者会見で発言、中国需要の成長維持見込む 中国船舶工業集団公司(CSSC)の陳小津総経理(写真中央)は14日、東京ビッ続き

2004年4月15日

川崎汽船、300型級鉱石船をJFEスチール向けに建造

川崎汽船 300型級鉱石船をJFEスチール向けに建造   川崎汽船は14日、同 社の鉄鋼原料船では最大船型となる30万重量㌧級鉱石専用船を建造すると発表した。ユニバーサル造船で2続き

2004年4月15日

日触姫路製造所、輸出量1.7万TEU、今年度は5%超増加へ

輸出量1.7万TEU、今年度は5%超増加へ日触姫路製造所、阪神港間の海上輸送量拡大CO2削減と年1億円弱の物流費減を実現 日本触媒姫路製造所の昨年度のコンテナ輸出量は、過去最高の約続き

2004年4月15日

パナマ籍船SSP承認業務、RSOにマリン・ビューロー

パナマ籍船SSP承認業務 RSOにマリン・ビューロー、わが国で初 パナマ海運庁、米国・星港・英国・日本の4社体制に  マリン・ビューロー(所在地=神奈川県、岡本雅治代表取締役)は続き

2004年4月15日

日港協・尾崎会長、スーパー中枢港湾は京浜、阪神、名古屋の3港に

日港協・尾崎会長 スーパー中枢港湾は京浜、阪神、名古屋の3港に 港湾保安、プライベートバースに公社並み助成を   日本港運協会の尾崎睦会長は14日の定例会見で、選 定作業が進めら続き

2004年4月15日

日本郵船、人事異動

(4月14日) ▼海上・機関長 平野利秋(自動車船グループ、機関長)

2004年4月15日

AMBプロパティ、東京・大田区臨海地域の土地取得

AMBプロパティ 東京・大田区臨海地域の土地取得 土地面積約2万㎡、8月着工予定  不動産投資信託会社のAMBプロパティコーポレーション(本社=米国サンフランシスコ、ブレイク・ベ続き

2004年4月15日

VLCC運賃、WS100の大台回復、不需要期でも上昇基調

VLCC運賃 WS100の大台回復、不需要期でも上昇基調 4〜6月期が高水準なら後半の市況に期待  VLCC運賃が値を戻しており、アジア向けでWS100の大台を再び回復した。原油続き

2004年4月15日

「SEA JAPAN 2004」開幕、東京開催では最大の25カ国・325社出展

「SEA JAPAN 2004」開幕東京開催では最大の25カ国・325社出展新技術・システム・製品展示 国際海事展「SEA JAPAN 2004」が14日、東京国際展示場(ビッグサ続き

2004年4月15日

環境負荷低減実証実験、5月末まで今年度1次募集

環境負荷低減実証実験国交省、5月末まで今年度1次募集 国土交通省はこのほど、「環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験」の応募要領、申請様式、CO2排出削減量算出方法など作成続き

2004年4月15日

MSC、仏フォス港新ターミナルの運営権獲得

MSC 仏フォス港新ターミナルの運営権獲得  2007年のオープンを目指し、現在、整備が進められているフランス・フォス港の新ターミナル(第2フェーズ分)のオペレーターを決める国際続き

2004年4月15日

日本舶用工業会、事例紹介で純正部品の利用促進訴える

日本舶用工業会事例紹介で純正部品の利用促進訴える 日本舶用工業会は14日、「SEA JAPAN 2004」のニュー・テクノロジー・セミナーで、「舶用工業製品の模倣品対策」として航海続き

2004年4月15日

ゴーラーLNG、大韓海運の株買い増し、シェアは16.96%に

ゴーラーLNG 大韓海運の株買い増し、シェアは16.96%に  ジョン・フレドリクセン氏率いるゴーラーLNGが韓国の大手船社、 大韓海運(Korea Line)の 株式を段階的に続き

2004年4月15日

明治海運、米国での訴訟が完結

明治海運、米国での訴訟が完結   明治海運は、子会社エム・エム・エ ス社が米国司法省から提訴された訴訟について完結したことを明らかにした。今月5日、承認・手続きが完了したため。 続き

2004年4月15日

船協外労部会長に郵船の宇佐美専務

船協の外労部会長に郵船の宇佐美専務   日本船主協会外航労務部会長に 日本郵船の宇佐美皓司専務取締役が就任した。前部会長の黒石眞・ 商船三井常務執行役員は3月末に辞任した。外航労続き

2004年4月15日

トキメック、今年7月からTCSの販売を開始

トキメック今年7月からTCSの販売を開始 「SEA JAPAN 2004」に出展中のトキメックは、トラック・コントロール・システム(TCS)の販売を今年7月から開始する。 同社のT続き

2004年4月15日

プロロジスが神奈川初進出、04年7月着工予定

神奈川初進出、04年7月着工予定 「プロロジスパーク横浜」を建設   プロロジス(日本本社=東京都港区)は、マルチテナント型物流施設「 プロロジスパーク横浜」を横浜市鶴見区生麦に続き

2004年4月15日

プレアディスのペレティコス会長、海運業界は外部圧力ではなく自ら規制作れ

プレアディスのペレティコス会長 海運業界は外部圧力ではなく自ら規制作れ クオリティーシッピングに関する国際会議  14日開幕した「SEA JAPAN 2004」に合わせ、「クオリ続き

2004年4月15日

NTLの大本智晶氏、JIFFA講座で最高得点

NTLの大本智晶氏、JIFFA講座で最高得点   内外トランスライン(NTL)の 大本智晶氏が日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)主催の昨年度下期「実用続き