日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(160201~160220件表示)
2004年1月30日
ユーフレイト・グループ スリランカに現地法人を開設 香港に本拠を置く ユーフレイト・グループ(U-Freight、Anthony Fong会長)はこのほど、ス リランカに現地法…続き
ダイハツディーゼル、第3四半期業績 ダイハツディーゼルの2004年3月期第3・四半期業績(2003年4月〜12月)は、売上高が計画値に対して微増となったものの、円高が影響し経常…続き
アルストムアトランティック建造の客船を差し押さえクルーズ船社、銀行と貸付金返済で交渉決裂 フランス造船大手のアトランティック造船を傘下とする同国大手重工会社アルストムが、船社、銀行…続き
船協、叙勲・褒章受章者祝賀会を開催 日本船主協会は28日、日本海運倶楽部で、2003年度海運関係叙勲・褒 章受章者祝賀パーティーを開催した。受章者は小谷道彦氏(大阪船舶会長、…続き
大阪港を考える会、「新春港のつどい」開催 大阪港を考える会(新屋義信代表)は、27日の総会後に「新春港のつどい」を開いた。新屋代表は「外内貿の結節点となる夢洲ロジスティクスセン…続き
国交省、11月の造船造機統計 国土交通省がまとめた昨年11月分の造船造機統計速報によると、造 船53工場の鋼船建造実績は起工28隻・125万6,000総㌧、竣工22隻・77万…続き
昨年の5大港貿易額、大阪が輸出伸び率1位 税関の貿易速報によると、昨年1年間の5大港貿易額(表参照)は、2002年比で輸出が4.1%、輸入が3.6%それぞれ増加した。輸出額では…続き
欧州同盟、3月のBAF13.5%引き上げ 欧州同盟( FEFC)は、日本・アジア出し貨物を対象とするBAFを3月1日から13.5%引き上げることを決めた。28日発表した。新課…続き
(2月1日) ▼グローバル・ロジスティクス部調査役 西谷秀樹(大阪支店勤務) ▼台湾日通国際物流股份有限公司総経理 岡本正一(大阪航空支店次長) ▼上海通運国際物流有限公司総…続き
2004年1月29日
“スパ中”候補の大阪港夢洲CT、メガ準備会試算 年間扱量140万TEU、相当なコスト減も可能 「運営会社設立はC12整備など課題」と貴田会長 大阪港の次世代型コンテナターミナル…続き
VLCC運賃 4〜6月期に注目、高値維持なら後半期待大 不需要期で運賃下落必至、WS50以上が目安 VLCC運賃の今後を占う上で、原油の不需要期に突入し例年市況が下がる第2・四…続き
太平洋海運、組織改正 (2月1日) ▼現「営業グループ」を「船主営業グループ」と「営業グループ」に分け、船舶管理チームは船主営業グループに移す。船主営業グループは主として日本郵…続き
日本船主協会・草刈会長 税制協議会、5月めどに理論“肉づけ” 自衛隊派遣に伴い安全対策強化を周知 日本船主協会の草刈隆郎会長(日本郵船社長)は28日の定例会見で、2 3日に開…続き
ハンザ・トロイハンド 2003年にKGから130億円調達 ドイツのハンザ・トロイハンドは2003年、KGを通し、投資家から9,800万ユーロ(約130億円)を調達した。ロイズ・…続き
造舶ウェブ定着化 主要59品目・51社の70%が対応可能 造船所の全引き合い・注文書を追跡調査 造舶ウェブは2003年に実施した大々的な定着化促進運動の結果、主要59品目に関係…続き
神戸舶用工業会・賀詞交歓会 「環境変化で希望持つ」と白石会長 神戸舶用工業会は27日、神戸市内で賀詞交歓会を開催した。白石保典会長(阪神内燃機工業社長)はあいさつで「舶用工業…続き
マリンエンジニアリング MECに社名変更、キーマックスと提携 船舶管理業などを手かげるマリンエンジニアリングコーポレーション(上総正博代表取締役)は2月1日付で社名を「MEC」…続き
2003年の海難審判申立外国籍船関連海難は146件で減少 海難審判理事所は、2003年に領海内の外国船を含むすべての船舶と領海外の日本船について5,922件(前年比551件減)・6…続き
MEC、新役員体制 (2月1日) ▼代表取締役最高経営責任者 栢原信郎=新任 ▼代表取締役最高執行責任者 上総正博 ▼常務 岩井由久 ▼取締役 岩井三郎=新任 ▼取…続き
リーファーコンテナトレード 肉類の禁輸措置で荷動き停滞、ターミナル滞留も 船社は代替貨物に備えシップバックで対応 米国でのBSE(狂牛病)発生や、アジアを中心として急速に広まっ…続き
大
中