日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(160001~160020件表示)
2004年4月28日
海事産業研究所 コンテナ船の大型化・建造量増を分析 1万TEU超型の運航効率には疑問 海事産業研究所はこのほど、コンテナ船の建造量増加と船型大型化について調査を実施し、今 後…続き
英BGグループ サムスン重工にLNG船4隻を新造発注 1隻1.55億㌦、発注残は8隻に拡大 英BGグループは24日、韓国のサムスン重工に発注していた14万5,000立方㍍型LN…続き
第一中央汽船 新社長に野村・商船三井近海社長 竹村社長は相談役、累損一掃で区切り 第一中央汽船は27日、商 船三井近海の野村親信社長が6月29日付で社長に就任するトップ人事を…続き
キヤノン、北米向けでも複数年契約を締結MSCを新規起用、SC締結船社は10社に今年の北米向け貨物量、3万FEU超見込み キヤノンは、2004年度の北米サービスの起用キャリアを決めた…続き
MCシッピング、新役員体制 (4月19日) ▼代表取締役社長 森永育男=新任 ▼代表取締役 稲見俊文=新任 ▼取締役 山本周平 ▼同 村上大吾 ▼監査役 北島雅幸
三井造船03年度のディーゼル生産量は257万馬力累計4,448万馬力、04年度は340万馬力へ 三井造船は27日、2003年度のディーゼルエンジン生産量が過去最高の257万馬力に達…続き
商船三井近海 新社長に商船三井の高橋常務執行役員 商船三井近海はこのほど、高橋義和・商船三井常務執行役員(写真)が新社長に就任する人事を内定した。野村親信社長は第一中央汽船社長…続き
商船三井 シノトランスとVLCCで合弁会社設立 商船三井は27日、中 国船社シノトランスとVLCCの運航業務を行う合弁会社を設立すると正式発表した。今月末をめどに折半出資で香…続き
松下電器/松下電工 輸入品含む国内物流で協業化推進 国際物流業務関係の協業は未定 松下電器産業は、子会社化した松下電工との間で、輸入品を含めた国内物流において協業体制を推進する…続き
第一中央汽船2006年度の連結経常益は59億円今年度以降の新3カ年計画をスタート 第一中央汽船は27日、昨年4月を起点とする3カ年計画「DASH21 PhaseⅡ」が初年度で数値目…続き
中国船舶工業、アフラ設計で契約 中国船舶工業集団公司(CSSC)と第708研究所は近く、南京水運実業有限公司と11万重量㌧型アフラマックス・タンカーの設計で契約を結ぶ。中国海事報に…続き
名古屋港鍋田ふ頭CT 昨年度61.2万TEU、2割増と急増 効率化で5万㎡の空バン置場を確保 昨年度の名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナル(T1・2)は貨物量、寄港隻数とも飛躍的…続き
双日マリンアンドエンジニアリング 今治で設立記念パーティー、四国地区でお披露目 双日マリンアンドエンジニアリング(川戸忍社長、本社=東京都中央区日本橋室町)は23日、四国地区顧…続き
ノルデン ハンディマックスで買取オプション行使 ノルデンは24日、バルク船隊の拡張方針を明らかにした。日 本造船所で建造される2005年後半竣工予定の56型バルカーを新造買船…続き
船舶標準協会会長に川崎造船の田所社長 日本船舶標準協会の会長に田所修一・川崎造船社長が就任した。前会長の伊藤源嗣・石 川島播磨重工社長は顧問に就任した。新体制は次のとおり。 …続き
日本倉庫協会 3PLビジネスに関するセミナーを開催 日本倉庫協会は26日、都内で3PLの現状と課題について探る「 3PLビジネスに関するセミナー」を開催した。産官学から講師、…続き
APEC海運イニシアチブ会合個別政策課題4件採択、沿岸輸送は削除 第23回APEC運輸ワーキング・グループが先週、中国・北京で開催され、期間中、海運分野の専門家会合である海運イニシ…続き
中国広州造船、鉄スクラップで入札 中国の広船国際造船(広州造船)は、鋼材のスクラップ材を入札方式で売却し収益改善をはかっている。中国海事報によると、中国では鉄スクラップ価格が高…続き
アジア域内航路配船社6月にアジア、7月に日本発着の運賃修復 アジア域内航路の配船各社は、6月にアジア域内発着貨物、7月に日本発着貨物を対象に運賃修復を実施する。修復のガイドラインは…続き
ヘレスポントULCCをユーロナブに売船、保有船がゼロに ギリシャ船主ヘレスポントとCMBは、ヘレスポントが保有する44万2,000重量㌧型タンカー4隻をユーロナブに売船することで合…続き
大
中