検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,545件(159621~159640件表示)

2004年7月13日

辻産業、ユニバーサル向け居住区ブロック受注

辻産業、ユニバーサル向け居住区ブロック受注  甲板機器メーカー大手の 辻産業(長崎県佐世保市、辻昌宏社長)はこのほど、ユニバーサル造船舞鶴事業所から居住区( 内装含まず)およびエ続き

2004年7月13日

物流博物館、夏休み工作教室

物流博物館、夏休み工作教室   物流博物館(東京・高輪)は8月22日と29日、幼児〜小 学生を対象とした夏休みの工作教室を開催する。 ▼日時=8月22日/29日:13時〜14時半続き

2004年7月13日

広島/釜山の定期フェリー、隔日運航に

広島/釜山の定期フェリー、隔日運航に  広島/釜山間を結ぶ国際定期フェリーが、これまでの週3往復から隔日運航に増便された。同航路には釜関フェリーの“ウンハ”(銀河)が就航し、山九続き

2004年7月12日

センコー、新役員体制

センコー、新役員体制 (6月29日) ▼代表取締役会長 煤孫浩士 ▼代表取締役社長 福田泰久 ▼代表取締役兼副社長執行役員 田中秋夫 ▼取締役兼常務執行役員 伊藤忠雄続き

2004年7月12日

内海造船、2500TEU型コンテナ船1隻を正式受注

内海造船 2500TEU型コンテナ船1隻を正式受注   内海造船はこのほど、2500TEU型コンテナ船1隻を正式受注した。欧 州船主向けで納期は2006年内。今年初頭までに内定し続き

2004年7月12日

中国政府、国内トラック過積載輸送に罰則

中国政府、国内トラック過積載輸送に罰則 今月から実施、向こう4年間で過積載一掃 日系業者はトラック輸送市場の健全化を期待  中国政府がトラックの過積載輸送を取り締まるべく罰則規制続き

2004年7月12日

上期のLNG船発注は32隻と未曾有の規模、ブーム到来

上期のLNG船発注、32隻と未曾有の規模 ブーム到来、通年では50隻突破の可能性も 船台不足、船価上昇に焦り、発注を後押し  今年上期に発注されたLNG船(内定含む)が本紙調査で続き

2004年7月12日

今年度出荷量、2割増の2万2,700TEUに、ダイハツ工業

今年度出荷量、2割増の2万2,700TEUにダイハツ工業、中国・インドネシア向け激増積出港比率、中部2港アップし5割弱見込み ダイハツ工業の今年度の日本出しコンテナ出荷量は、約2万続き

2004年7月12日

日産専用船の栗原社長、就任会見

日産専用船の栗原省三社長が就任会見 日産自動車の完成車ベースに輸送品質向上 欧州域内合わせ、年間輸送台数100万台弱  日産専用船の栗原省三社長(6月28日就任)はこのほど記者団続き

2004年7月12日

中国船舶重工集団、青島海西湾造船所の建設計画が始動

中国船舶重工集団青島海西湾造船所の建設計画が始動 中国船舶重工集団(CSIC)と青島市当局は8日午後、青島市の青島北海船舶重工を移転し、大型造船所「青島海西湾造修船基地」を建設する続き

2004年7月12日

今治造船、新役員体制

今治造船、新役員体制 (6月26日) ▽代表取締役会長兼会長執行役員 檜垣俊幸=昇任 ▽代表取締役社長兼社長執行役員 檜垣榮治=昇任 ▽代表取締役副社長兼副社長執行役員続き

2004年7月12日

VLCC運賃続伸、アジア向けWS130台に突入、船腹需給逼迫

VLCC運賃続伸 アジア向けWS130台に突入、船腹需給逼迫  先週末のマーケットでVLCC市況が続伸し、ペルシャ湾積みアジア向けはWS130台に突入した。前週の最高値はシンガポ続き

2004年7月12日

清水港の港湾計画改定、新興津・興津にCT集約

清水港港湾計画改定、新興津・興津にCT集約 交通政策審議会第11回港湾分科会は9日、清水港の港湾計画改定について「国土交通大臣に提出された清水港港湾計画改定の答申案は適当である」と続き

2004年7月12日

UPFSのサモライン社長に聞く、中国発日本向け高速海上混載サービスを検討

UPFSのサモライン社長に聞く中国発日本向け高速海上混載サービスを検討米国向け新サービスをテコに新規顧客開拓 ユーピーエス・スズヨ・フレート・サービスのマーク・サモライン社長(写真続き

2004年7月12日

釜山・光陽港、都内で投資誘致説明会、土地賃貸料は年間35〜45円/㎡

釜山・光陽港、都内で投資誘致説明会土地賃貸料は年間35〜45円/㎡、上海の約15分の1インセンティブを充実、物流・製造業を積極誘致 韓国海洋水産部(MOMAF)など韓国政府関係団体続き

2004年7月12日

スーパー中枢港湾指定へ、名古屋港湾計画変更を了承

スーパー中枢港湾指定へ港湾分科会、名古屋港湾計画変更を了承 9日に開催された交通政策審議会第11回港湾分科会は名古屋港の港湾計画一部変更について「国土交通大臣に提出された名古屋港の続き

2004年7月12日

鉄道・運輸機構、金利改定

鉄道・運輸機構、金利改定  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は9日付で共有船舶使用料の金利を引き下げた。長期プライムレートが同日付で1.90%から1.80%に変更されたことを受けた続き

2004年7月12日

神戸港エージェントセミナー、「LA港は環境問題で拡張困難」と石飛氏

神戸港エージェントセミナー 「LA港は環境問題で拡張困難」と石飛氏 頼氏、神戸港にロジスハブは有益と指摘  第1回神戸港ポートエージェントセミナーが8日に神戸市内で開かれ、続き

2004年7月12日

古野電気、第1Q売上高173億円

古野電気、1Q売上高は173億円   古野電気の2005年2月期第1四半期売上高(連結)は、173億100万円となった。部 門別売上は、主力の舶用電子機器部門が129億8,000続き

2004年7月12日

交通政策審議会港湾分科会、港湾開発・利用基本方針を答申

交通政策審議会港湾分科会 港湾開発・利用基本方針の答申まとむ 特定港湾施設整備事業は15%減・1,270億円  交通政策審議会第11回港湾分科会が9日開催され、港湾の開発、利用お続き