日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,301件(158961~158980件表示)
2004年6月15日
大阪フェリー協会通常総会・懇親会 「岸壁使用料の低減を」と阿部会長 大阪フェリー協会は14日、大阪市内で通常総会を開催し、今年度事業計画など承認した。総会後の懇親会で阿部哲夫会…続き
福岡市港湾局、PR用パンフレット作成 福岡市港湾局はこのほど、博多湾東部に造成中のアイランドシティ・港 湾関連用地などのPR用パンフレット「FUKUOKA ISLAND CI…続き
“Pacific Princess”、日本に初来航 プリンセス・クルーズ社の客船“Pacific Princess”(3万277総㌧、乗客670人)が日本に初めて来航した。広島…続き
佐川急便、経常利益350億円・16%増 佐川急便の2004年3月期連結決算は売上高が7,625億3,800万円で前の期に比べ2.1%増、営業利益が421億4,600万円・12…続き
ニチユ、「パレットコーターL」を新発売 ニチユ(日本輸送機、宮川良男社長)は1.6㌧ン積み、2.0㌧積みバッテリー式(電動走行・昇降)ローリフトトラックの低価格モデル「パレット…続き
神戸大/日本海洋科学、30日にシンポジウム 神戸大学海事科学部と日本海洋科学は今月30日、「海事分野における新しい社会システム創造」をテ−マにシンポジウムを開催する。両者のワー…続き
2004年6月14日
(6月29日) ▼取締役社長 平山欽一 ▼常務取締役 楢岡孝武(アジアコンテナグループ管掌、海外統轄) ▼取締役 上田幹郎(管理グループ管掌、経理グループ担当、コンプライアン…続き
米国CBP ACEのパイロットテストを開始 米国税関・国境警備局(CBP)は貿易の迅速化とテロ対策を目的とする貿易関連業務全般にかかわる情報インフラ、ACE(Automated…続き
バルカーの新船型開発、対応二極化先行組は二重船側を継続、後発は静観単船側の規制強化に先行する動きも バルカーの二重船側(ダブルサイド)仕様を強制化する構造規制案が撤回されたことを受…続き
ジェイアイティ シカゴ、ニューヨーク向け混載サービス強化 7月から、タコマ港経由の新ループ開設 ジェイアイティー(JIT、小林孝志社長)は来月から、日本発シカゴ、ニ ューヨー…続き
邦船初の韓国公営企業向け長期契約を獲得 郵船、東西発電と一般炭輸送で18年契約 新造ケープ投入、輸送開始は2007年から 日本郵船は11日、韓国の公営電力会社、東 西発電と一…続き
ユニバーサル造船 メンブレンLNG船2隻を7年ぶりに受注 アトランティックとの一騎打ちで返り咲く ユニバーサル造船は別項のとおり、ソナトラック(アルジェリア国営炭化水素公社)…続き
APLロジスティクス 深圳に3万㎡の物流センター開設 APLロジスティクスはこのほど、中国・深 圳の経済特区に延床面積2万7,700㎡物流センターを開設したと発表した。消費財…続き
韓国内造船厚板 ポスコと東国製鋼の価格差広がる 韓国のポスコと東国製鋼が販売している造船所向け厚板の価格差が拡大している。昨年までポスコの方が高かったが、現在は東国製鋼の方がポ…続き
プロダクト船市況 米国、中国の輸入増、長期的に市場牽引 原油価格高騰が在庫積み増しに拍車 プロダクト船市況は主要各船型で運賃上昇が続いている。例年は冬場の需要期から夏場の閑散期…続き
日英海運当局間政策対話 モデル監査スキーム、英国は受入国に優遇策案 日本・英国海運当局間政策対話が8日、 国土交通省で開催された。 IMO(国際海事機関)締約国監査スキームにつ…続き
(6月29日) [新任] ▼取締役 須藤寿男(ITマネジメントグループ長) ▼社外監査役 平松 宏(日本郵船企画グループ長) ▼同 小山 朗(郵船アカウンティング・アンド・…続き
(6月11日) ▼海上、機関長 桑原敦郎(出向、LNGグループ付 三井物産、機関長) ▼出向、LNGグループ付 三井物産、機関長 亀井 徹(海上、機関長)
シーアイランド・サミット「安全かつ容易な海外渡航イニシアチブ」採択G8諸国が港湾保安自己監査、ICAO参考に 米国シーアイランドで8日〜10日開催されたG8サミットで、テロ対策に関…続き
OICT、5月の海上輸入58.7%減 輸出は18.5%増、新規顧客の利用拡大 太田国際貨物ターミナル(OICT)の5月の取扱貨物量は、前年同月比50.5%減の9,607㌧と大幅…続き
大
中