日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,230件(158141~158160件表示)
2004年7月21日
第5回北東アジア港湾局長会議課長級会合 11月に港湾局長級会合とシンポジウム開催 第5回北東アジア港湾局長会議課長級会合が12日〜16日に北京の中国交通部で開催された。各国港湾…続き
ギリシャ船主バークレーMR型整備推進、現代尾浦に計6隻発注 ギリシャ船主のバークレー・シッピングはMR型プロダクト船の新造整備を進めている。現代尾浦造船は20日、ギリシャ船主から4…続き
シンガポール港 インド向けトランシップ貨物、最大1カ月の遅延 フィーダーサービスの船腹不足が原因 中国を中心とする東アジアからインド向けの荷動きが急増していることを受け、シンガ…続き
日舶工 中国舶用研究会の初会合 日本舶用工業会は16日、会員企業の中国経営戦略をサポートする組織として設立した「 中国舶用研究会」の初会合を開催した。 同研究会は、中国進出…続き
船員データ電子化委員会で検討開始、来年度に試行導入 「船員データ電子化調査検討委員会」初会合が16日に国土交通省で開催され、論点整理および検討スケジュールなどを決めた。今年度は船員…続き
日本郵船 GDFとLNG船の船舶管理業務で提携 子会社ガス・オーシャンに20%を出資 日本郵船は20日、フランス国営ガス会社、ガス・ド・フランス(GDF)と LNG船の船舶管…続き
名古屋港鍋田ふ頭CT 今年度第1Q、16.6万TEU・2割増 年70万TEU計画、新施設確保で協議 名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナル(T1・2)の貨物量が飛躍的に増えている。…続き
特定港湾施設整備事業、きょう閣議承認 今年度特定港湾施設整備事業基本計画がきょう20日の閣議で承認される予定。今年度は、港湾機能施設整備事業が550億8,000万円、臨海部土地造成…続き
造工・南部専務理事 韓国造工との事務局協議を定例化 次回会合は今秋に東京で開催予定 日本造船工業会の南部伸孝専務理事は20日会見し、今 月5日に韓国造船工業会と韓国ソウルで開…続き
「海の日」海事関係功労者大臣表彰式・祝賀会 2004年「海の日」海事関係功労者大臣表彰式と祝賀パーティーが20日、海運クラブで開催された。表彰式では、国土交通省の石原伸晃大臣が…続き
レスティス・グループ ステルマーに買収提案、ステリオス氏が明かす ギリシャ船主レスティス・グループは、パナマックスなど中型タンカー大手のステルマーに買収提案を行ったもよう。ステ…続き
韓国造工、事務所移転 韓国造船工業協会(韓国造工)は 25日付で事務所を移転する。 ▼新住所 The Korea Shipbuilder's Association 18th…続き
米バンクーバー港 事業拡大用の開発用地107万㎡を590万㌦で購入 米国バンクーバー港湾委員会は今後の事業拡大用地として、港湾に隣接する軽工業および農業地区107万㎡を、現所有…続き
柳原良平氏、第8回海洋文学大賞・特別賞受賞 日本財団は16日、都内で清子内親王殿下のご臨席のもと、第8回「海洋文学大賞」贈賞式および記念パーティーを開催、画家・海事評論家の柳原良平…続き
日本通運東京支店 グローバル・ロジスティクス支店を創設 日本通運東京支店は、8月1日付機構改正でグローバル・ロジスティクス支店を創設し、支 店管内の経営の柱と位置づける。また…続き
韓進海運、恒例のバーベキューパーティー 韓進海運は16日、東京港青海A3専用ターミナルのCFS前で、毎 年恒例となっている納涼バーベキューパーティーを開催した。開催に際し、韓…続き
日本郵船 アジア/黒海間で新サービス、3カ国に代理店設立 日本郵船は20日、アジア/黒海間の旺盛な荷動きに対応すべく、黒海3カ国(ウクライナ・ル ーマニア・ブルガリア)に、同…続き
東京船舶JCV投入船“ACX Lily”、カイラン港に初入港日本/上海・ベトナム航路初の直航サービス開始 東京船舶は20日、日本/中国・ベトナム航路で新規開設したJCV(Japan…続き
OICT、海上輸出が16.8倍・3万㌧に 太田国際貨物ターミナル(OICT)の6月の貨物取扱量は、海上輸出が前年同月の16.8倍の2万9,999㌧と、大幅に増加した。海上輸出入…続き
神戸港、摩耶大橋の使用料減免措置を拡充 神戸市みなと総局は16日、摩耶大橋の使用料減免措置を拡充すると発表した。摩耶大橋の使用料減免については、昨年7月から神戸港の港湾関係事業者に…続き
大
中