日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,230件(157561~157580件表示)
2004年8月20日
日本郵船 新物流倉庫管理システムを上海拠点に導入 日本郵船は19日、SCM(サプライチェーン・マネジメント)実 行系ソリューションの代表的プロバイダー、マンハッタン・アソシエ…続き
四国ドック 大型冷凍船で6年ぶりの新造商談 06年末納期、スターリーファーズ向け 四国ドックが、40万立方フィートクラスの大型冷凍船3隻の新造商談を進めている。納期は2006年…続き
丸紅・西田氏が中国事情で講演 指導部安定で上海万博後も経済成長持続 日本企業のために良好な日中政府関係を 大阪港振興協会主催の講演会が18日開かれ、 丸紅の西田健一特別顧問(大…続き
コンテナ船新造マーケットパナマックス型の商談が活発化大手船社、ドイツ船主らが動く 3,500〜4,500TEU級のパナマックス型コンテナ船の新造商談がにわかに活気を帯びている。8,…続き
タコマ港 コンテナターミナル・ビジネス局を新設 米国タコマ港湾局は16日付で組織改編を行い、新たにコンテナターミナル・ビジネス局を新設した。同局は、国際および米国内貨物キャリア…続き
フロントライン 1〜6月期、純利益3.8億㌦で過去最高 タンカー大手フロントラインは19日、今年上期(1〜6月)決算を発表、純利益が3億8,360万㌦となり半期では過去最高の業…続き
日本無線の第1四半期、営業損失6億円 日本無線の2004年4〜6月期(第1四半期)連結業績は、売上高が451億5,700万円( 前年同期比20.2%減)、営業損失6億5,90…続き
神戸発動機・第1四半期、9.9%の増収 神戸発動機の2004年4〜6月期(第1四半期)業績(非連結)は、売 上高21億4,800万円(前年同期比9.9%増)、営業利益2,10…続き
二酸化塩素使用のバラスト水処理装置開発 バラスト水処理装置を販売する米国企業エコシュラー(Ecochlor)と化学メーカー、エカ・ケミカルズ(Eka Chemicals)は17…続き
2004年8月19日
全アジア・オセアニアの荷主連合体が誕生対政府、国際機関、船社への発言力強化狙う対話から対決への布石?日本は参加留保 アジア、オセアニアの20近い荷主団体が参画する荷主連合体「Asi…続き
広州国際 上期決算、減収も純利益14%増 中国の広州広船国際造船(GSI)の2004年上期(1〜6月)決算は、売上高が10億9,030万元(約145億円)で、前年同期に比べ7.…続き
新造VLCCで長期契約を相次いで獲得 商船三井、出光やコスモなど国内外で6隻 将来はダブルハル船で最低30隻強の体制に 商船三井が新造VLCCを対象に長期契約を相次いで決めて…続き
名門大洋フェリー、2隻新造を本格検討07年前後の竣工を想定、既存船の代替プロジェクトWG設置、1年後に方向固めへ 名門大洋フェリー(本社=大阪市、茶野英樹社長)は、2007年前後の…続き
LNG貿易2002年のスポット取引比率は7.8% 日本エネルギー経済研究所がまとめた「アジア・太平洋地域の天然ガス事情とLNG需給動向(2003年度)」によると、世界のLNG取引全…続き
(8月18日) ▼企画グループ調査役<船長> 中村紳也(企画グループ付日本海洋科学<船長>)
トランスメド ケープ2隻の新造転売で4,400万㌦の売船益 ギリシャのバルカー船主トランスメド・シッピングが、中国の渤海船舶重工に発注した17万4,000重量㌧型ケープサイズ2…続き
新造船商談 MR型プロダクト船の契約船価が2割上昇 MR型プロダクト船の契約船価が、昨年に比べて2割前後上昇している。船主の発注意欲が旺盛なのに対して、国内および韓国のプロダク…続き
中古車販売のクインランド 上海で外資初の中古車販売事業展開へ 買取/販売の物流システムは今後検討 中古車販売事業などを手掛ける クインランド(本社=神戸市)は、来年1月から中国…続き
マースク-シーランドTSA、CTSA、CWTSAから脱退 マースク-シーランドは17日付で、アジア発米国向けの海上トレードを管轄するTSA(太平洋航路安定化協定)、アジア/カナダ間…続き
現代重工/大宇造船海洋 KOTC向け新造船、船価は7隻で5.6億㌦ 韓国の 現代重工と 大宇造船海洋はこのほど、クウェート船社KOTC(Kuwait Oil Tankers)向…続き
大
中