検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,622件(15701~15720件表示)

2023年9月27日

サムスン重工、LNG船用パネル溶接速度5倍の新工法

 韓国のサムスン重工業は21日、LNG船の防熱タンクに用いるメンブレンパネルの接合速度を従来比5倍に改善した「レーザー高速溶接ロボット」を開発したと発表した。LNG船の建造効率を大続き

2023年9月27日

クラブネス、兼用船でスターリンク試験導入

 ノルウェー船社トルヴァルド・クラブネスのバルク・リキッド兼用船部門クラブネス・コンビネーション・キャリアーズ(KCC)はこのほど、衛星通信サービス「スターリンク(Starlink続き

2023年9月27日

アジア発欧州向け荷動き、7月は6%増の150万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが26日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年7月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷続き

2023年9月27日

大阪湾パイロット、海中転落者救助訓練

 早駒運輸グループの大阪湾パイロットボート(神戸市、渡辺真二社長)は15日、海中転落者救助訓練を淡路島の洲本港で行った。救助ポータブルリフターを使用したり、関係各所と通信するなどし続き

2023年9月27日

日舶工、「若手・新入社員教育研修」実施

 日本舶用工業会(日舶工)は人材養成対策事業の一環として、8月30〜9月1日に「若手・新入社員教育研修」を実施した。7回目となる今回は会員企業19社・34人が参加し、海事産業の基礎続き

2023年9月27日

日本/欧州間コンテナ荷動き、5月は10%減の9.6万TEU

 日本海事センターが26日に発表した、今年5月の日本/欧州間のコンテナ荷動き(速報値)は、前年同月比9.7%減の9万6348TEUとなった。日本発欧州向けの輸出が15.1%増の4万続き

2023年9月27日

三井E&S、ドイツの水素技術展示会に出展

 三井E&Sは、27日〜28日にドイツのブレーメンで開催される水素技術展示会「Hydrogen Technology EXPO」にブース出展する。同社ブースでは、子会社の加地テック続き

2023年9月27日

ANAホールディングス、NCA子会社化を来年2月に延期

 ANAホールディングスと日本郵船は26日、10月1日に予定していたANAHDによる日本貨物航空(NCA)の子会社化の時期が、来年2月1日にずれ込むと発表した。各国・地域の競争法当続き

2023年9月27日

日中コンテナ荷動き、7月は14%減の227万トン、海事センター調べ

 日本海事センターが26日発表した、2023年7月の日本/中国間のコンテナ荷動きは前年同月比13.8%減の226万5357トンだった。内訳は日本から中国への輸出が12.5%減の64続き

2023年9月27日

名古屋港、上期コンテナは6%減の2165万トン、輸出は自動車部品が低調

 名古屋港管理組合は21日、今年上半期(1〜6月)の港湾統計速報を公表した。外貿コンテナ取扱量(トンベース)は前年同期比5.6%減の2165万トン。輸出が2.0%減の1058万トン続き

2023年9月27日

名古屋港、港湾脱炭素化計画策定で意見交換

 名古屋港管理組合は20日、「第1回名古屋港港湾脱炭素化推進協議会」の議事概要を公表した。初会合は13日に開催した。事務局が「名古屋港港湾脱炭素化推進計画」の策定に向けた骨子と考え続き

2023年9月27日

釜山発コンテナ運賃指標、主要航路中心に下落続く

 韓国海洋振興公社(KOBC)が9月25日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が続き

2023年9月27日

境港、28日に港湾脱炭素化推進協議会

 国土交通省中国地方整備局は28日、境港市内で「第1回境港港湾脱炭素化推進協議会」を開催する。企業に水素・アンモニアなどの新エネルギーの需要をヒアリングした結果を報告するほか、CO続き

2023年9月27日

国交省ら、海上通信のウェビナー開催

 国土交通省、総務省、農林水産省は10月4日、海上ブロードバンドをテーマにした講演会をウェビナー形式で開催する。NTTドコモ、KDDI、スカパーJSAT、日本デジコムが各社の海上ブ続き

2023年9月27日

【青灯】水素燃料電池の搭載、客船で増加

◆海外メディアの報道によると、MSCのクルーズ部門が水素燃料電池を搭載するクルーズ客船2隻の新造を決めた。同社が「エクスプローラー」のブランドで運航するシリーズの6隻目と7隻目にあ続き

2023年9月26日

ECLエージェンシー・坂東社長に聞く、新門司を拠点にEV・ボート物流事業

 イースタン・カーライナー(ECL、長手繁社長)の子会社で自動車ターミナルを全国8カ所で運営するECLエージェンシー(坂東博仁社長)は、新門司港(北九州市)を拠点に自動車船などによ続き

2023年9月26日

【ログブック】坂田文郎・大阪港湾局理事

趣味を尋ねると「少林寺拳法です」と答えるのは大阪港湾局の坂田文郎理事。始めたのは学生時代からで、それまではバレーボール部に所属していたが、「勧誘を受けて入ってみたら、自分にあってい続き

2023年9月26日

全国港湾、定期大会閉幕、真島委員長は再任、大会宣言を採択

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は20〜21日、愛知県豊橋市で第16回定期大会を開催した。役員改選では、真島勝重中央執行委員長が再任された。近年の組合要求の柱となっている大幅賃続き

2023年9月26日

《連載》展望 船舶金融/地銀座談会<上>、愛媛銀×西瀬戸×山口FG、提携効果大、超高額船に対応

 愛媛銀行と山口フィナンシャルグループ(山口FG)が「西瀬戸パートナーシップ協定」を締結し、シップファイナンス分野での連携を発表したのが2020年1月。共同融資を展開し、共同出資で続き

2023年9月26日

《連載》造船業の増産余地(下)、中国に潜在力、労働市場が変化、日韓は工場単位の生産性次第か

 「増産の余地があるとすれば、やはり中国」。中国造船業には潜在的な建造能力がまだ残されている、との見方は強い。  リーマンショック後に経営が破綻して、長らく稼動を止めていた旧ST続き