検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(157141~157160件表示)

2004年7月1日

商船三井、インドネシア代理店がスラバヤに支店開設

商船三井 インドネシア代理店がスラバヤに支店開設   商船三井は6月30日、同社のインドネシア代理店PT Mitsui O.S.K.Lines Indonesia(本社=ジャカル続き

2004年7月1日

グディニア、2003年も赤字

グディニア、2003年も赤字  ポーランド最大の造船所Stocznia Gdynia(グディニア造船)は2003年に2億600万ズローチ(57億円)の赤字を出した。ロイズ・リスト続き

2004年7月1日

ステナバルク、ロシア造船所に15型プロダクト船8隻発注

ステナバルク ロシア造船所に15型プロダクト船8隻発注  マーケットレポートによると、スウェーデンのタンカー船社 ステナバルクはロシアのウィボルグ造船所(Vyborg)に 1万5続き

2004年7月1日

プロロジス、プロロジスパーク横浜の起工式開催

プロロジス プロロジスパーク横浜の起工式を開催 ブリヂストン・スポーツが顧客第一号に   プロロジスは6月30日、複数顧客向け(マルチテナント型)大型物流施設「 プロロジスパーク続き

2004年7月1日

日本クルーズ客船、新役員体制

日本クルーズ客船、新役員体制 (6月28日) ▼代表取締役社長 入谷泰生 ▼代表取締役専務取締役 上り坂祐一=新任 ▼取締役 横山利雄 ▼同 中町昭道 ▼同 小濱英続き

2004年7月1日

日本船主協会/今治市、共同で第二船籍制度創設を特区提案

日本船主協会/今治市 共同で第二船籍制度創設を特区提案 今治市を船籍港に、日本籍船拡大へ   日本船主協会と愛媛県・今治市は6月30日、共 同でわが国外航商船の第二船籍制度創設に続き

2004年7月1日

東京港・青海公共CT、7月から日曜ゲートオープン、主要港湾で初

東京港・青海公共コンテナターミナル 7月から日曜ゲートオープン、主要港湾では初  東京港・青海公共コンテナターミナルは7月から、主要港湾として全国初となる日曜日のゲートオープンを続き

2004年7月1日

インターナショナルエクスプレス、役員異動

(6月29日) ▼取締役副社長 中西教夫(専務) ▼専務 二川 武(常務) ▼同 肥田昭治(同) ▼取締役兼インターナショナルエクスプレス香港社長 滝澤 厚(京浜海港支店長続き

2004年7月1日

日鉄海運、役員異動

(7月1日) ▼船舶部船員チーム課長 森本 研(総務部総務・人事チーム課長)

2004年7月1日

日本船主協会、規制改革要望10項目を提出

日本船主協会 規制改革要望10項目を提出   日本船主協会は6月の規制改革集中受付月間に10項目の規制改革要望を内閣府規制改革・民 間開放推進室に提出した。規制緩和要望は次のとお続き

2004年7月1日

ユーフレイト、ネパールのスターライトと提携

ユーフレイト、ネパールのスターライトと提携  ユーフレイトは24日、ネパールのカトマンズに拠点を構えるスターライトエキスプレスと提携したことを明らかにした。スターライトエキスプレ続き

2004年7月1日

神戸港、5日に東京でセミナー

神戸港、5日に東京でセミナー  神戸市みなと総局は5日、大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)で企業誘致セミナーを開催する。今回は神戸港の最新情報を紹介し、ポートアイランド第1期続き

2004年7月1日

センコン物流、4,000万円上限に自己株取得

センコン物流、4,000万円上限に自己株取得 センコン物流(本社=宮城県名取市)は6月29日、自己株式の取得を決めた。発行済み株式総数(542万8,000株)の0.92%に相当する続き

2004年7月1日

佐世保重工業、役員異動

(6月29日) 【取締役役位および担当業務の変更】 ▼代表取締役副社長<社長補佐、営業部門統括、鉄構営業本部長> 森島英一(代表取締役専務取締役<社長補佐、営業部門担当、鉄構営続き

2004年7月1日

阪急交通社、関連会社役員異動

(6月29日) 【阪急トラベルサポート】 ▼代表取締役社長 中村勝躬(代表取締役常務) ▼同常務 渡邉正孝(阪急交通社取締役執行役員) ▼相談役 田中 繁(代表取締役社長)続き

2004年7月1日

千趣会、物流業務を全面的に子会社移管

千趣会、物流業務を全面的に子会社移管  通販大手の千趣会(本社=大阪市)は、9月1日から物流業務を全面的に物流子会社の千趣物流(同=大阪市、猪田義廣社長)に移管する。6月29日の続き

2004年7月1日

国交省、危機管理体制強化

国交省、危機管理体制強化 国土交通省は政策統括官<危機管理担当>の下に、各原局担当者で構成する「国土交通省危機管理チーム」を新設する。重大事故・事件に関する危機管理体制を強化する。続き

2004年7月1日

日本郵船、人事異動

(6月30日) ▼出向:LNGグループ付 バダック・エル・エヌ・ジー輸送(東京) 吉田薫二(自動車船グループ調査役)

2004年7月1日

宇徳運輸、人事異動

(7月1日) ▼物流企画管理室長<部長> 松本亮治(カスタマーサービス部東京輸出チームリーダー)

2004年7月1日

佐世保重工業、人事異動

(6月29日) 【本社】 ▼監査室長<エヌエヌユーから出向> 迎 壽夫(佐世保造船所勤労部次長<エヌエヌユーから出向>) ▼情報システム部長 岡村不二夫(佐世保造船所総務部長続き