日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,550件(156821~156840件表示)
2004年12月13日
横浜港、2005年客船入港スケジュール発表 横浜市港湾局は9日、横 浜港の2005年客船入港スケジュールを発表した。8日現在、確定の入港客船数は延べ99隻で、前年同時点での…続き
2004年12月10日
MLG、中国全域で保税トラック輸送開始 上海華加が現地トラック業者を買収 ネットワーク強化、青島などに支店開設 商船三井ロジスティクス(MLG)の中国法人、上 海華加国際貨運…続き
ポスコ 造船大手3社、船級と協議会を設立 ポスコはこのほど、韓国造船大手3社( 現代重工、 大宇造船海洋、 サムスン重工)、韓国船級協会と共同で、造 船用鋼材の品質改善と次世代…続き
商船三井、定航部門の会計基準を変更へ航海完了から複合輸送進行に、収支管理迅速化1月にも最終決定、来年度からの導入視野 商船三井は定期船部門の会計方式を、航海終了時に収支を計上する現…続き
米ゼネラル・マリタイムフロントラインから統合提案も消極的フロント社の狙いはスエズ船隊との見方 米国の中型タンカー大手ゼネラル・マリタイムは8日、ジョン・フレドリクセン氏率いるフロン…続き
ドバイ・ポ—ツ・インターナショナル CSXワールドターミナルズを約12億㌦で買収 米国CSXコーポレーションのターミナル部門、CSXワールドターミナルズ(CSXWT)の売却をめ…続き
フランスの対仏投資部がセミナー 仏物流市場、外資企業が3割を占有 日系有力製造業の物流施設例など紹介 在大阪・神戸フランス総領事館対仏投資部は8日、大阪で「フランス・欧州の戦略…続き
マ・シ海峡問題、国際協力で始動 沿岸国と主要利用国が同一テーブルに 定期的に開催、利用国の参加を広く呼び掛け マラッカ・シンガポール海峡の沿岸3カ国(マレーシア、シンガポール、…続き
オドフェル タンク・コンテナ事業を合弁相手に売却 オドフェルは8日、タンク・コンテナ事業の合弁会社ホイヤー・オドフェルの出資分(50%)を、合 弁相手のドイツ企業ホイヤー社に…続き
ケッペルFELS 初のカタール向けリグを受注 シンガポールの ケッペルFELSは8日、カタールの掘削会社ガルフ・ドリリング・イ ンターナショナル(GDI)からジャッキアップ・リ…続き
構造改革特区第6次提案回答 国交省、第二船籍提案は「趣旨になじまない」 11月に締め切った構造改革特区の第6次提案に対して、国土交通省が回答を行った。日本船主協会/愛媛県今治市…続き
タイタン・ペトロケミカルズ イランからのLNG輸入で輸送を担当か 中国トレーダーとLOI、用船も検討 香港上場タイタン・ペトロケミカルズがLNG船部門に進出する可能性が出てきた…続き
今治地域造船技術センター14日に新来島・大西で実証実験開講式本開講に向けて今治造船が研修棟新設 造船技能者の育成事業を手掛ける『今治地域造船技術センター』の実証実験開講式が14日、…続き
郵船の太中氏が仏セミナーで講演 リヨンセンター稼働で売上倍増想定 06年に4.5万㎡、フェーズ2も計画 日本郵船物流事業統括グループの太中稔事業企画チーム長(写真)は、別 項…続き
港湾物流情報化懇談会、13日に初会合 港湾物流情報化懇談会(座長=唐津一・東海大学名誉教授、事務局=国土交通省港湾局)の今年度初会合が13日午前中に開催される。 前回会合(今…続き
近鉄エクスプレス 福州に支店開設、5,000㎡の倉庫で国内配送 近鉄エクスプレスは9日、中国現地法人、北京近鉄運通運輸有限公司( Bijing Kintetsu World …続き
船舶標準協会、特定標準化機関の第1号認定 日本船舶標準協会は9日、日本工業標準調査会から「特定標準化機関(CSB)」と して登録されたと発表した。公平性と公開性を持ち、適切な…続き
博多港 外国航路旅行者60万人超で過去最高に 韓流ブーム影響、全国1位も12年連続 博多港の外国航路旅行者数が11月末で早くも60万人を突破し、過去最高を更新する見通しだ。福岡…続き
トタル・ルブマリン タイ石油公社と船用潤滑油販売で提携 トタル・ルブマリンとタイ石油公社(PTT)はこのほど、タイ船主への潤滑油販売やタイ港湾での潤滑油供給事業で提携協約を締結…続き
船長協会、巨大船の操縦性ビデオ放映会 日本船長協会は、2004年度の協会自主事業としてビデオ「船舶操縦性能シリーズ その1−巨大船(VLCC)の操縦性能」を制作した。東京、門…続き
大
中