検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,571件(156501~156520件表示)

2005年1月6日

《新春インタビュー》日本船主協会・草刈隆郎会長 (3)

待ったなし、第二船籍制度 本紙 2004年6月には、政策課題の実現を目指し国土交通省と議論する場として「外航海運政策推進検討会議」を設置し、議論を重ねています。議論のテーマに続き

2005年1月6日

《新春インタビュー》日本造船工業会・伊藤源嗣会長 (2)

為替と資材上昇で採算悪化 本紙 重工会社首脳から「造船は儲からない」という声が出ていると聞きましたが、造船は儲からないですか。 伊藤 造船が厳しいのは、1㌦=120円台だった2年続き

2005年1月5日

今年の海運市況予測/ケープサイズ(3)

【川崎汽船常務取締役・宗田繁氏】 ①引き続き堅調な中国の粗鋼生産。積港での扱い能力不足が続く(特に石炭積み出し港)。石炭輸送の遠距離化(アジア向けでは、中国から豪州、米国へのシフ続き

2005年1月5日

今年の海運市況予測/VLCC(2)

【日本郵船石油グループ長・内藤忠顕氏】 ①北米、中国、インド向け荷動き増。特に中国、インドは軽質油需要が旺盛なため、距離の遠い西アフリカからの輸入が増えていることは市況に好影響。続き

2005年1月5日

今年の海運市況予測/VLCC(3)

【日本郵船常務取締役・倉本博光氏】 ①中国、米国を中心とした堅調な原油需要。短期的には西アフリカ出しの増加。 ②高マーケットを受けて老齢船のスクラップ繰り延べの動き。中東におけ続き

2005年1月5日

今年の海運市況予測/ケープサイズ(1)

《今年の海運市況予測/ケープサイズ》 太平洋ラウンド用船料予想、5万〜7.5万㌦ 2005年のケープ市況、関係者は強気の見通し  年初から史上最高水準の高値圏でスタートし続き

2005年1月5日

今年の海運市況予測/VLCC(1)

《今年の海運市況予測/VLCC》 PG/日本の年間平均運賃はWS150〜180 業界関係者が今年のVLCC市況を予想  昨年、WS300の大台を突破し、過去最高のマーケッ続き

2005年1月5日

今年の海運市況予測/ケープサイズ(2)

【三光汽船執行役員・西章氏】 ①中国政府は、過熱した自国経済を軟着陸させるべくあらゆる努力をすると期待できること。更に、中国以外のBRICs諸国、東南アジア諸国の目覚しい経済発展続き

2005年1月4日

<お知らせ>

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 海事プレス社が年始休暇のため、ニュースの配信はございません。 5日付と6日付は特集記事、ニュースは7日付より続き

2005年1月1日

三光汽船、人事異動

(1月1日) ▼貨物船運航部運航監督課専任課長(監督) 鱧永孝博 ▼貨物船運航部運航監督課監督(専任課長待遇) 池田篤治

2004年12月29日

《お知らせ》 新年は1月5日付に特集を掲載します。

《お知らせ》 新年は1月5日付に特集を掲載します。

2004年12月28日

2月に阪神で 海上運送事業3法改正で説明会

2月に阪神で海上運送事業3法改正で説明会   国土交通省は来年2月、阪神地区で海上運送事業の活性化に向けた3法の改正で、内 航海運事業者などを対象に説明会を開催する。3法は①参入続き

2004年12月28日

T・クラブネスのトム・クラブネス社長、本紙会見

主要3プールでスポット市場上回る高収益達成T・クラブネスのトム・クラブネス社長語る特殊船は独自運航、セメント船など拡大進める 先ごろ来日したトルバルド・クラブネス・グループのトム・続き

2004年12月28日

PG積み欧米のVLスポット、通年で360隻強、米国が需要増を牽引

PG積み欧米のVLスポット通年で360隻強に、米国が需要増を牽引 ペルシャ湾積み欧米向けのVLCC輸送が増加している。1〜11月のスポット成約数は335隻になり、通年では360隻強続き

2004年12月28日

リコー深圳工場、中国市場向けで内航船利用

リコー深圳工場、中国市場向けで内航船利用 中国船2社起用、大幅なコスト削減可能に 05年はカラー複合機生産開始で輸出拡大   リコーは、中国の深圳工場で生産した中国国内市場向け製続き

2004年12月28日

三菱ウェルファーマ、三菱化学物流と医薬品の包装・物流会社設立

三菱ウェルファーマ 三菱化学物流と医薬品の包装・物流会社設立  三菱ウェルファーマは24日、来年4月1日付で工場の包装業務・資材管理・生産物流業務、物流センターの販売物流業務を、続き

2004年12月28日

日本郵船、人事異動

(1月1日) ▼出向・定航マネジメントグループ付、NYK GROUP AMERICAS INC. 鴨井和宏(中南米・アフリカグループグループ長代理兼中南米・アフリカグループチーム続き

2004年12月28日

国内造船所で規制未対応船の起工ラッシュ

国内造船所で新造船の起工ラッシュ規制未対応船、年末までに起工の必要50㌧ブロックの置き場確保に腐心 国内造船所で新造船の起工ラッシュともいえる状況が発生している。来年1月1日以降に続き

2004年12月28日

日本通運、人事異動

(1月1日) ▼総務・労働部勤務米国日本通運出向、日通オハイオ運輸取締役社長 渡辺敏明(東京海外引越支店次長兼名古屋海外引越支店長) ▼海運事業部調査役 森山文雄(総務・労働部続き

2004年12月28日

造船3学会、来年6月に「日本船舶海洋工学会」発足

造船3学会統合 来年6月に「日本船舶海洋工学会」発足   日本造船学会と 関西造船協会、 西部造船会は、来年6月2日付で統合、日本船舶海洋工学会として新体制を発足させる。3 学会続き