日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,573件(155901~155920件表示)
2005年2月4日
BLTケミカル船など相次ぎ買船 インドネシア船社BLT(Berlian Laju Tanker)は、中古買船により急速に船隊を拡大している。昨年末には邦船社から1万300重量㌧型ケ…続き
日本通運、米西岸基点の国際物流事業強化 LA/LB港揚げ墨向けVMIサービス開始 3月から、LAのFTZ倉庫で緻密な在庫管理 日本通運はロサンゼルス、ロ ングビーチ両港とその…続き
バルチラオドフェル向けに船員訓練講コース提供 バルチラ・コーポレーションはこのほど、オドフェルとフィリピンにおける船員訓練について期間5年の契約を結んだことを明らかにした。既存の2…続き
ゴールデン・オーシャン 香港船社ジンフィの株式5.31%を取得 ジョン・フレドリクセン氏が新たな海運株取得に動いた。フレドリクセン氏が投資会社を通じてコントロールするゴールデン…続き
渦潮電機 ベトナム工場、今月末に完工予定 設備搬入本格化、稼働開始は4月 渦潮電機(本社=愛媛県今治市、小田道人司社長)は今月末に、ベトナムで建設中の設計・製 造工場の完工・…続き
大宇造船海洋アナンゲル向け171型バルカー1隻受注船価6,000万㌦強、シリーズ計6隻に 韓国の大宇造船海洋はこのほど、ギリシャ船主アンジェリコシス・グループのバルカー部門、アナン…続き
国交省、強制水先免除制度で意見公募 国土交通省は航海実歴による強制水先免除制度の見直しに関するパブリックコメントを3月4日まで募集する。4月1日に施行予定。 日本籍船などの…続き
マースク-シーランドとMSC 来月からアジア/中南米サービスを開設・強化 マースクは新サービス、MSCは神戸寄港 コンテナ船社最大手の2社、 マースク-シーランドとMSCは来月…続き
港湾の管理・運営のあり方部会、きょう開催 スーパー中枢港湾選定委員会「港湾の管理・運営のあり方に関する検討部会」の第4回会合がきょう4日開催される。これまでの議論の整理とともに…続き
今治造船・西条工場 艤装岸壁増設に向け準備本格化 第三期工場拡張計画が大幅進展 今治造船・西条工場(愛媛県西条市)の第三期工場拡張計画が大幅に前進する見通しだ。同 工場では現…続き
「東京港のつどい」開催、青海CTで見学会 昨年の成長率7%台、港湾アクセスの整備推進 東京都、 東京港埠頭公社、 東京都港湾振興協会は2日、青海コンテナふ頭および日の出ふ頭で「…続き
ベネルックス郵船航空 バルセロナに駐在員事務所を開設 郵船航空サービスのベネルクス地域の現地法人、ベネルックス郵船航空( 本社=アムステルダム、立松扶三彦社長)はこのほど、ス…続き
クルーズ振興協議会の連絡会議開催 国土交通省は2日、東京で「地方クルーズ振興協議会連絡会議」を開催し、2 年前から各地方に結成された「振興協議会」の活動内容について意見交換し…続き
グリーン物流パートナーシップ会議の参加募集 国土交通省と経済産業省は1日から「グリーン物流パートナーシップ会議」の参加者の募集を開始した。 昨年12月に日本ロジスティクスシステム協…続き
韓国・光陽港 昨年の取扱量は9%増の134万TEU 利用拡大、2006年にも冷蔵倉庫竣工 韓国・光陽港の利用が拡大している。昨年のコンテナ取扱量は前年比9%増の134万T…続き
北九州港、8日に都内で物流フォーラム 北九州市は8日、都内で空港・港湾物流フォーラムを開催する。3部構成で、第1部は新北九州空港シンポジウム。基調講演を三井物産戦略研究所の寺島…続き
オリエントフェリー下関/上海間にフェリー航路を開設、6月就航合弁会社を設立、青島航路も週3便に増便 オリエントフェリー(本社=下関市、小林一夫社長)は、6月から下関/中国・上海間に…続き
神鋼電機、港湾環境整備で風力発電装置を納入 神鋼電機はこのほど、「小型風力発電装置・そよ風くん」を 国土交通省関東地方整備局の横浜港湾空港技術調査事務所に納入したと発表した。…続き
大阪市港湾審議会、10日開催 大阪市港湾審議会は10日、第39回会合を開催する。議題は①大阪港港湾計画の軽易な変更について(大正地区の土地利用計画など変更について)②大阪港臨港…続き
「現行海事法令集(2005年版)」発行 今年1月1日までに公布された海事法令を網羅した「現行海事法令集・2005年版」(国土交通省大臣官房監修)が10日に海文堂出版から刊行される。…続き
大
中