検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,301件(155161~155180件表示)

2005年1月11日

太平洋フェリーの新造船“きそ”、東京・晴海で内覧会

太平洋フェリー 新造船“きそ”、東京・晴海で内覧会   太平洋フェリー(本社=名古屋市、傍島庸光社長)は7日、東京・晴 海の晴海客船ターミナルで新造船“きそ”(1万5,795総㌧続き

2005年1月11日

石川島播磨重工、大宇から3,600㌧吊り海上クレーン受注

石川島播磨重工 大宇から3,600㌧吊り海上クレーン受注 世界最大級、06年1月納期   石川島播磨重工は6日、韓 国の大宇造船海洋から吊り能力3,600㌧の大型海上クレーン1基続き

2005年1月11日

センコー・福田泰久社長、中国中心に海外事業を推進

センコー・福田泰久社長 中国中心に海外事業を推進  ▼今年は、来年の創立60周年、また中期経営計画の最終年度の総仕上げに向けた準備の年であり、次の点について着実に取り組み、会社を続き

2005年1月11日

ジム/中国海運、アジア/地中海航路で新サービス開設

ジム/中国海運 アジア/地中海航路で新サービス開設   ジム(Zim Integrated Shipping Services Ltd.、日 本総代理店=セブンシーズ・シッピング続き

2005年1月11日

鈴与・鈴木与平社長、グループ再編を推進、他社に負けない競争力

鈴与・鈴木与平社長 グループ再編を推進、他社に負けない競争力  ▼日本経済は昨年より中国経済の活況を受け、素材産業や海運・造船といった産業が活況を呈し緩やかな景気回復が続いている続き

2005年1月11日

昨年の 神戸港、183.5万TEU・5.5%増、2年連続増加

昨年の神戸港183.5万TEU・5.5%増、2年連続増加12月は7.3%増で5カ月連続の増加 神戸港の昨年1年間の外貿コンテナターミナルの取扱量は183万5,412TEUで、200続き

2005年1月11日

スマトラ島沖地震、海運・物流業界で支援の動き広がる

スマトラ島沖地震海運・物流業界で支援の動き広がる寄付の実施と援助物資の無償輸送が柱 スマトラ島沖地震の発生を受け、海運・物流業界全体で支援の動きが広がっている。支援内容は寄付の実施続き

2005年1月11日

海技研、船型設計用CFDの販売開始

海技研 船型設計用CFDの販売開始 独自開発ソフト、保守サービス付きで   海上技術安全研究所は6日、独自開発の船型設計用CFD(計算流体力学)プ ログラムの販売を開始したと発表続き

2005年1月11日

ラサールインベストメント、柏物流センターのテナント募集

ラサールインベストメントマネジメント 柏物流センターのテナント募集を開始 賃貸面積は10万㎡余、3月までキャンペーン  不動産投資顧問会社、ラサールインベストメントマネジメント(続き

2005年1月11日

フルノUK、国際ボートショーに出展

フルノUK、国際ボートショーに出展   古野電気の子会社、フルノUKは7日から16日まで開催される「ロンドン国際ボートショー」に 出展する。マックスシー・ナブネット用ナビゲーショ続き

2005年1月11日

古野電気・古野清之社長、ニーズに合致した商品をいち早く提供

古野電気・古野清之社長 ニーズに合致した商品をいち早く提供  ▼日本経済が「失われた10年」から脱却し安定成長を遂げるのか、高齢化社会への課題や環境問題をクリアできるのかなど、現続き

2005年1月11日

古野電気、27日に故国友茂氏「お別れの会」

古野電気、27日に故国友茂氏のお別れの会   古野電気は、27日午前11時30分から神戸ポートピアホテル・南館「 大輪田の間」で、昨年12月3日に71歳で逝去した国友茂名誉顧問(続き

2005年1月11日

石播、米国LNG輸入基地を受注

石播、米国LNG輸入基地を受注   石川島播磨重工は5日、米エンジニアリング会社アーカー・クバナーと共同で米センプラ・エ ナジーからLNGの受入ターミナルを受注したと発表した。設続き

2005年1月11日

日本飛行船、重量物船が神戸港に到着

日本飛行船、重量物船が神戸港に到着  日本飛行船(本社=名古屋市、加藤純吉・代表取締役CEO)のツェッペリンNT飛行船“JA101Z”を積載した重量物船が、7日神戸港に到着した。続き

2005年1月11日

神戸港、2004年10大ニュース

神戸港、2004年10大ニュース  神戸市みなと総局は昨年末、2004年の神戸港10大ニュースを以下のとおり発表した。 ①国内外のクルーズ客船入港で賑わう。延べ67隻が入港。うち続き

2005年1月11日

春田謙政策統括官、地球温暖化対策でグリーン物流を支援

国土交通省・春田謙政策統括官 地球温暖化対策でグリーン物流を支援  ▼昨年は、相次ぐ台風の上陸や新潟県中越地震など、多くの災害に見舞われた1年だった。同時に、ライフラインたる物流続き

2005年1月11日

三井海洋、FPSO1基のチャーター再開

三井海洋、FPSO1基のチャーター再開   三井海洋開発は5日、子会社のランサFPSO社を通じて保有しているFPSO( 浮体式海洋石油生産貯蔵積出設備)がインドネシア・スマトラ島続き

2005年1月11日

NACAロジスティクス日本、社長に六車氏

NACAロジスティクス日本、社長に六車氏  米国最大のNVOCCグループ、NACAロジスティックス・グループのエヌエイシーエイ・ロジスティックス・ユーエスエイ・インク日本支社の代続き

2005年1月11日

古野電気、第3四半期の舶用売上高411億円

古野電気、第3四半期の舶用売上高411億円   古野電気の2005年2月期第1〜3四半期連結決算(2004年3月〜11月)は、売 上高が560億円だった。(前年度は四半期決算を未続き

2005年1月11日

太平洋ラウンド用船料5万~7.5万ドル予想、2005年のケープ市況、強気の見方多し

 昨年のドライ市況は年初から史上最高水準の高値圏でスタートした。中国の輸入拡大や主要積出港での滞船を背景に、調整局面を経ながらも年末まで過去最高水準を維持。期間1年・日建て用船料8続き