検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(155121~155140件表示)

2005年3月17日

水先特別会費補助金、2005年度は18億円、2006年度は16億円に

水先特別会費補助金 2005年度は18億円、2006年度は16億円に 来年度打ち切りは内航総連など4団体  水先料金の一部を源として海運振興に寄与する公益法人に補助金として配布さ続き

2005年3月17日

ハチソン・ポート・ホールディングス、エジプト2港でCT運営

ハチソン・ポート・ホールディングス エジプト2港でコンテナターミナルを開発運営  ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)はこのほど、アレキサンドリア港湾局とアレキサンドリア続き

2005年3月17日

名古屋港TCB、邦船アライアンスの基幹航路船中心に誘致へ

邦船アライアンスの基幹航路船中心に誘致へ名古屋港TCB、12月に飛島南側CT稼働年内中にも自働シャーシの製造者選定を計画 スーパー中枢港湾のモデルバースとなっている、名古屋港飛島埠続き

2005年3月17日

出光興産と三菱商事、LPG部門を統合、VLGC15隻と世界最大級の支配船隊

VLGC15隻、世界最大級の支配船隊 出光興産と三菱商事、LPG部門を統合 輸送能力は中東ベースで年間約600万㌧に  出光興産と三菱商事は15日、LPG販売事業の統合を発表した続き

2005年3月17日

日本通運、役員管掌変更

(3月30日) ▼代表取締役副社長・副社長執行役員<航空事業・旅行事業・海運事業・美術品事業部門、海外部門統括兼航空事業部、旅行事業部、海外企画部担当> 入江 通(代表取締役副社続き

2005年3月17日

造船春闘、大手重工6社で回答

造船春闘、大手重工6社で回答 一時金、4社が前年比増、1社満額 大手専業はユニバーサル、MU回答  基幹労連の春闘「アクティブプラン2005」は16日、総合組合各社で一斉回答があ続き

2005年3月17日

日本通運、役員管掌

(3月30日) ▼岡部正彦 代表取締役社長・社長執行役員 ▼山崎勝英 代表取締役副社長・副社長執行役員(本店営業部門、警備輸送事業部門、ネットワーク商品<通運、ペリカン・アロー続き

2005年3月17日

日本郵船、電源開発向け石炭船“JP Azure”竣工

日本郵船 電源開発向け石炭船“JP Azure”竣工   日本郵船が電源開発向けに投入する8万8,000重量㌧型バルカー“JP Azure”の 命名式が16日、今治造船所丸亀事業続き

2005年3月17日

住友倉庫/大和ハウス工業、物流・不動産事業で業務提携

住友倉庫/大和ハウス工業 物流・不動産事業で広範囲に業務提携 海外展開も対象、Pチームで具体的検討   住友倉庫(本社=大阪市)と大和ハウス工業(同=大阪市)は16日、両 社のグ続き

2005年3月17日

風力発電機事業の 原弘産、欧州市場強化でオランダに現法設立

風力発電機事業の原弘産 欧州市場強化でオランダに現法設立  風力発電機事業を強化中の原弘産(本社=下関市)は、欧州での事業強化のため、全額出資の生販会社Harakosan Eur続き

2005年3月17日

小型コンテナ船の新造商談、再び活発化

新造船マーケット 小型コンテナ船商談、再び活発化 2,500TEU型で5,000万㌦に近づく  コンテナ船の新造需要が高水準で推移している中、1,500〜2,500TEU級の商談続き

2005年3月17日

CMB、今年竣工のパナマ型を売船

CMB、今年竣工のパナマ型を売船  CMBは15日、バルカー運航子会社ボシマール・インターナショナルが、今年竣工したパナマックス・バルカー“CMB Jeannot”(7万4,50続き

2005年3月17日

2月建造許可、32隻・122万総㌧

2月建造許可 32隻・122万総㌧、2カ月ぶりの大台回復  国土交通省海事局造船課がまとめた2月分の建造許可は32隻・122万4,500総㌧だった。2カ月ぶりに100万総㌧の大台続き

2005年3月17日

住友倉庫・中経策定の基本方針、中国など海外ビジネスを拡充

住友倉庫・中経策定の基本方針 中国など海外ビジネスの一層の拡充 社外取締役、執行役員制度を導入   住友倉庫は16日の取締役会で、5 月の中期経営計画の策定にあたっての基本方針を続き

2005年3月17日

近畿整備局、大阪湾再生水質調査結果を公表

近畿整備局、大阪湾再生水質調査結果を公表   近畿地方整備局は16日、大阪湾の再生水質一斉調査結果を公表した。生 物の生息に重要な溶存酸素量は、内港部の護岸際などで必要レベルより続き

2005年3月17日

MAN B&W、4サイクル機関、史上最高の受注

MAN B&W 4サイクル機関、史上最高の受注  MAN B&Wディーゼルは15日、2004年のアウグスブルク工場中速4サイクルディーゼル機関の受注が939MWとなり、史上最高を続き

2005年3月17日

マラッカ海賊、国交省・海保庁が海運業界に通達

マラッカ海賊、国交省・海保庁が海運業界に通達   国土交通省と 海上保安庁は15日、マラッカ海峡での日本籍船襲撃事件を受けて、日本船主協会会長、日 本外航客船協会会長、これらの団続き

2005年3月17日

ロジスティクス戦略会議、物流企業は積極的に環境経営が必要

ロジスティクス戦略会議物流企業は積極的に環境経営が必要リコーロジの菅田氏が講演 多摩大学ルネッサンスセンターは15日、2004年度第4回ロジスティクス戦略会議を開催した。リコーロジ続き

2005年3月17日

新刊紹介『蒸気タービン要論』

新刊紹介『蒸気タービン要論』角田哲也・斉藤朗共著 蒸気タービンは、船舶ではLNG船の主機関や、ディーゼル船のターボ発電システムに利用され、陸上では発電所や大工場の電力供給源として採続き

2005年3月17日

2月の輸出船契約、13隻・60万総㌧

2月の輸出船契約 13隻・60万総㌧、前年同月比18.4%増 円建契約が9割超、純輸出船は2隻に   日本船舶輸出組合がまとめた2月の輸出船契約は13隻・60万150総㌧(39万続き