検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(155021~155040件表示)

2005年3月24日

四国運輸局、今治地区造船業の技能伝承の必要性説く

四国運輸局 今治地区造船業、早期の技能伝承が不可欠 造船技術センター発足を前に問題点を指摘  四国運輸局はこのほど、今治地域造船技術センターの設立に伴い、今治地区の造船業の概要を続き

2005年3月24日

プロロジス、浦安市内で3棟目の大型物流施設

プロロジス 浦安市内で3棟目の大型物流施設 延床面積6.9万㎡、マルチテナント型  プロロジスは23日、千葉県浦安市にマルチテナント型(複数テナント向け)大型物流施設「プロロジス続き

2005年3月24日

日本船主協会/全日本海員組合、第4回政策フォーラムで船員税制など協議

日本船主協会/全日本海員組合第4回政策フォーラムで船員税制など協議 日本船主協会と全日本海員組合は22日、第4回政策フォーラムを開催した。今回の会合では海上技術者にかかる諸問題の中続き

2005年3月24日

TSラインズ、日本/台湾・香港航路でJTK4開設

TSラインズ日本/台湾・香港航路でJTK4開設京浜2港から台湾に直航、T/T短縮 台湾船社TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は来月から、阪神・関続き

2005年3月24日

三井造船システム技研、ウィルス対策ソフト開発

三井造船システム技研、ウィルス対策ソフト開発 三井造船システム技研(開發敏光社長、本社=千葉市美浜区)は17日、企業向けネットワークウィルス対策ソフトウェア「MSR AntiVir続き

2005年3月24日

商船三井/川崎汽船、現中期経営計画の内容見直しへ

商船三井/川崎汽船 現中期経営計画の内容見直しへ 利益目標など今期中に達成確実  昨年、中期経営計画を発表した 商船三井と 川崎汽船は現在、計画内容の見直し作業を進めている。両社続き

2005年3月24日

米NY/NJ港、昨年の取扱量は10%増の447万TEU

米NY/NJ港 昨年の取扱量は10%増の447万TEU  米国ニューヨーク/ニュージャージー港が昨年取り扱ったコンテナ貨物は、前年比10.1%増の447万8,480TEUと過去最続き

2005年3月24日

鉄道・運輸機構、スーパーエコシップ説明会開催

鉄道・運輸機構、スーパーエコシップ説明会開催  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は22日、虎ノ門パストラル(東京・港区)で「電気推進船(スーパーエコシップ)普及促進説明会」を開催し続き

2005年3月24日

関西圏の国際物流効率化で官民が意見交換へ

関西圏の国際物流効率化で官民が意見交換へ  関西経済界や国の地方機関、港湾・空港管理者が一堂に会して、関西圏における国際物流の効率化について話し合う意見交換会が28日、神戸市内で続き

2005年3月24日

全日本海員組合、船籍と配乗要件の切り離しは「条件つき賛成」

全日本海員組合 船籍と配乗要件の切り離しは「条件つき賛成」 第二船籍は政策転換、新船員政策が不可欠   全日本海員組合の平山誠一国際汽船局長らは23日の中央執行委員会後に記者会見続き

2005年3月24日

海保庁、航海用電子海図の提供方法を変更

海保庁、航海用電子海図の提供方法を変更  海上保安庁は4月1日から航海用電子海図の提供方法を変更する。これに併せ、刊行海域を拡大する。  従来は海域ごとに情報を納めた1枚のCD-続き

2005年3月24日

日新、上海にグループ本部機構設置

日新、上海にグループ本部機構設置  日新は4月1日付で、中国事業部とインド室の新設、上海でのグループ本部機構設置など機構改正を行う。第2次中期3カ年計画の推進を強化する。概要は、続き

2005年3月24日

内海造船、MR型プロダクト船完工

内海造船、MR型プロダクト船完工   内海造船は22日、瀬戸田工場で建造した4万6,847重量㌧型プロダクト船“ High Priority”(687番船)を完工した。発注者はB続き

2005年3月24日

改正油賠法、証書交付1,040件

改正油賠法、証書交付1,040件  船舶油濁損害賠償保障法(改正油賠法)に基づく一般船舶保障契約証明書の申請・交付実績は、18日時点で申請1,089件、交付1,040件となった。続き

2005年3月24日

港シ協、EDI普及促進でパンフレット作成

港シ協、EDI普及促進でパンフレット作成  港湾物流情報システム協会はこのほど、EDI普及促進のためのパンフレット「企業競争力を高めるEDIのすすめ」を作成した。2004年度の国続き

2005年3月24日

東京港に南米コンテナ航路の第1船が入港

東京港に南米コンテナ航路の第1船が入港   日本郵船が運航する南米コンテナ航路サービス“Asia Latin America Express Service(ALEX)”の第1船続き

2005年3月24日

船中労、不当労働行為審査期間は1年3カ月程度

船中労、不当労働行為審査期間は1年3カ月程度  船員中央労働委員会は、同委員会における不当労働行為事件の審査期間の目標を1年3カ月程度と定めた。  労働組合法第27条の18および続き

2005年3月24日

羽田再拡張事業、15社JVが5,985億円で落札

羽田再拡張事業、15社JVが5,985億円で落札   国土交通省は23日、羽田再拡張事業のD滑走路建設工事について開札を行い、埋立・桟 橋組み合わせ構造(ハイブリット)方式による続き

2005年3月24日

2004年 クルーズ人口、前年比14%増、3年連続の減少に歯止め

2004年クルーズ人口 前年比14%増、3年連続の減少に歯止め  国土交通省海事局外航課が22日発表した2004年のわが国クルーズ人口(外航クルーズと内航クルーズを合わせた日本人続き

2005年3月24日

神戸海洋博物館、4月21日に再オープン

神戸海洋博物館、4月21日に再オープン  神戸海洋博物館は4月21日に、タイムズメリケン「神戸からの発信館」(展示面積約2,000㎡)機能も併設し再オープンする。発信館は、震災1続き