検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(155001~155020件表示)

2005年3月25日

DHLジャパン、大阪セントラルSCを開設

DHLジャパン大阪セントラルSCを開設 ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)は「大阪セントラルサービスセンター」(大阪府大阪市住之江区南港南2-4-43)をプロロジスパ続き

2005年3月25日

海運集会所、内航用契約書式を制定・改訂

海運集会所、内航用契約書式を制定・改訂   日本海運集会所の書式制定委員会は、昨 年4月に制定された改正下請法および今年4月に施行される内航海運活性化3法(内航海運業法、船員法、続き

2005年3月25日

郵船航空、ヒューストン支店でTAPA“A”

郵船航空、ヒューストン支店でTAPA“A”   郵船航空サービススはこのほど、米 国郵船航空サービスのヒューストン支店が今月15日付でTAPAの最上級認証レベルであるクラスAライ続き

2005年3月25日

大阪船舶、小谷専務が社長昇格

大阪船舶、小谷専務が社長昇格  大阪船舶(本社=大阪市)は、小谷盛雄専務取締役の社長昇格を決めた。4月1日付で就任する。他の役員の異動はない。同社は1994年6月から代表取締役社続き

2005年3月25日

鈴与、25日に無人港湾監視システムのデモ

鈴与、25日に無人港湾監視システムのデモ   鈴与グループのあんしんネットワーク(本社=静岡市、飯田節男社長)は25日、港 湾監視システムに関するヤマハ発動機との共同研究のデモン続き

2005年3月25日

海難審判理事所、海王丸事件の審判開始申し立て

海難審判理事所、海王丸事件の審判開始申し立て  神戸地方海難審判理事所は24日、昨年10月20日に伏木富山港で発生した航海訓練所の練習船“海王丸”の乗揚事件について審判開始の申し続き

2005年3月25日

大阪港、外国客船が続けて天保山に寄港

大阪港、外国客船が続けて天保山に寄港  3月31日から4月1日にかけ、大阪港天保山岸壁に外国客船としてグレードの高い2隻が続けて寄港する。クリスタル・クルーズ社(米国)の“クリス続き

2005年3月24日

日本郵船、新経営計画「New Horizon 2007」策定

郵船、新経営計画「New Horizon 2007」策定2007年度連結売上1.8兆円、経常益1,600億円物流など非海運分野の収益力拡大目指す 日本郵船の宮原耕治社長(写真)は2続き

2005年3月24日

三菱重工神戸造船所、エバーグリーン最大船のSシリーズ第1船進水

三菱重工神戸造船所エバーグリーン最大船、Sシリーズ第1船進水7,024個積み“Hatsu Shine”、張総裁が命名 三菱重工神戸造船所で23日、エバーグリーングループから受注した続き

2005年3月24日

ワレニウス・ウィルヘルムセン、米国東岸/中東でマンスリー配船開始

ワレニウス・ウィルヘルムセン 米国東岸/中東でマンスリー配船開始   ワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ(WWL)は5月中旬に、米国ガルフ・東 岸から中東へのマンスリー・サー続き

2005年3月24日

日本郵船、今後6年間で278隻・1兆3,800億円を新造

今後6年間で278隻・1兆3,800億円を新造郵船、バルク・エネルギー部門に重点投資2010年度末の運航規模は880隻に大幅拡充 日本郵船は23日、新経営計画(別項参照)の中で船隊続き

2005年3月24日

川崎航空サービス、6月めどに上海現地法人設立

川崎航空サービス6月めどに上海現地法人設立ベトナムに駐在員事務所開設へ 川崎航空サービスは6月をめどに、上海フォワーディング会社の設立準備を進めている。川崎空運(中国)有限公司(本続き

2005年3月24日

ケッペル、1カ月で8億㌦弱の海洋構造物の受注

ケッペル海洋構造物の受注、1カ月で8億㌦弱FPSO改造工事と新造リグを受注 シンガポールのケッペル・オフショア・アンド・マリンが引き続き海洋構造物の受注に沸いている。先ごろ傘下のケ続き

2005年3月24日

日新、役員担当職務の変更

日新、役員担当職務の変更(4月1日)▼専務取締役社長補佐、港湾対策室、港運部、現業部、通関部担当兼丸新社長 鈴木 勲(同社長補佐、業務高度化推進チーム、海貨業務センター、現業部、港続き

2005年3月24日

英国 クラークソン、伊ブローカー買収

英国クラークソン、伊ブローカー買収  海運ブローカー世界最大手の英国クラークソンはこのほど、イタリアのフェロバルク・グループの買収を完了したことを明らかにした。フ ェロバルクはド続き

2005年3月24日

船協・草刈会長、第二船籍の日本人配乗要件で組合と公式協議へ

船協・草刈会長第二船籍の日本人配乗要件、組合と公式協議へ1〜2カ月で結果を、大量竣工に向け検討急ぐ 日本船主協会の草刈隆郎会長は23日の記者会見で、船協が創設を目指す第二船籍制度の続き

2005年3月24日

大阪港の埋立事業経営改善策、民間からの誘致提案や定期借地方式導入

大阪港の埋立事業経営改善策 民間からの誘致提案や定期借地方式導入  専門家で構成する大阪市港湾事業経営改善委員会は22日に第3回委員会を開き、事務局(大阪市港湾局)案などを踏まえ続き

2005年3月24日

日新、人事異動

(4月1日) ▼関西支社長付部長 中島貞光(大阪営業部長) ▼港運部長兼港湾対策室長 古屋公明(港運部長) ▼国内統轄常務付部長 吉本哲治(国際営業第三部長) ▼総合システ続き

2005年3月24日

三井造船、56型BC引き渡し

三井造船、56型BC引き渡し   三井造船は22日、玉野事業所で建造していた5万6,000重量㌧型バルカー“Freedom Lily”(1581番船)を引き渡した。契約船主はリベ続き

2005年3月24日

交通政策審議会第13回港湾分科会、地震に強い港湾のあり方答申

交通政策審議会第13回港湾分科会地震に強い港湾のあり方答申、4機能を強化 交通政策審議会第13回港湾分科会が22日開催された。『地震に強い港湾のあり方』の答申が取りまとめられ、港湾続き