検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(15481~15500件表示)

2023年7月6日

現代尾浦、LPG船1隻受注、船価7400万ドル、26年納期

 韓国の現代尾浦造船は5日、大洋州地域の船主からLPG船1隻を受注したと証券取引所に告示した。納期は2026年10月で、船価は7400万ドル。  受注したLPG船1隻の船型や仕様続き

2023年7月6日

東海運、新役員体制

(6月29日) ▼代表取締役社長<監査部管掌> 松井伸介 ▼取締役常務執行役員<特命事項[コンテナ船社、コンテナターミナル、港運業界]> 柳田祥一 ▼同<人事部、経理部、海外続き

2023年7月6日

ONE、星港でコンテナ海運サミット、8月に開催へ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は8月3日にシンガポールで、アンカー・シップ・パートナーズや構造計画研究所とともに第2回コンテナ海運サミットを開催する。今月5日発続き

2023年7月6日

日本郵船のCTV、今月運航開始、シーメンスガメサに引き渡し

 日本郵船は5日、同社が保有する洋上風力向け作業員輸送船(CTV)“RERA AS”(レラアシ)を、石狩湾新港で洋上風力発電設備の建設・運転・保守を行う風力タービンメーカー、シーメ続き

2023年7月6日

韓国造船、労働争議が例年以上の不安要因に、工期逼迫中で遅延リスク

 韓国造船業で、労働条件をめぐる労使交渉(夏闘)が本格化している。近年は労組が先鋭化しており、ストライキを実行する場面も増えているが、今年は操業の急回復と人手不足により工期が逼迫し続き

2023年7月6日

ふね遺産、“宗谷”や青函船など6件認定、帆走商船“新愛徳丸”も

 日本船舶海洋工学会は4日、第7回「ふね遺産」を発表した。南極観測船“宗谷”と、青函連絡船“八甲田丸”“摩周丸&rdqu続き

2023年7月6日

佐伯重工業、役員異動

(6月29日) ▼常務取締役(取締役)佐藤正和=昇任

2023年7月6日

FESCO、自動車の月間取扱台数が過去最高、6月は1.4万台超

 ロシア船社FESCOは3日、6月に同社グループのウラジオストク商業港(VMTP)が取り扱った自動車が1万4289台だったと発表した。月当たりの取扱台数として最高記録を更新した。 続き

2023年7月6日

国交省、内航船省エネ格付、17隻に付与、累計136隻に

 国土交通省は6月30日、「内航船省エネルギー格付制度」で新たに申請のあった17隻に対して格付を付与したと発表した。これによって同制度の格付付与船は累計136隻となった。  国交続き

2023年7月6日

上野トランステック、人事異動

(6月28日) ▼退任(常勤顧問)上野 誠 (6月29日) ▼退任(取締役常務執行役員内航事業一部、内航事業二部担当)橋本昌和 ※上野グリーンソリューションズ代表取締役CO続き

2023年7月6日

OOIL、ESGで中国企業上位1%に、S&P格付けで

 OOCLの親会社OOILは6月30日、S&Pグローバルが発行する「サステナビリティ・イヤーブック2023」に掲載されたと発表した。中国、香港、マカオの60業種・約1600社から、続き

2023年7月6日

国交省、船員行政デジタル化、25年冬実施、船員手帳のカード化など

 国土交通省海事局は6月30日に開いた交通政策審議会海事分科会船員部会で、船員手帳のカード化など船員行政のデジタル化について2025年冬頃をめどに開始する方針を示した。  今後の続き

2023年7月6日

古野電気、「統合報告書 2023」を発行

 古野電気は3日、統合報告書を発行し、同社Webサイトで公開したと発表した。同社の事業ビジョン「安全安心・快適、人と環境に優しい社会・航海の実現」を中心に、同社グループが目指す姿や続き

2023年7月6日

津波救命艇の設置推進へ、普及を進める会、災害弱者向けで

 日本舶用品検定協会内に事務局を置く、津波救命艇の普及を進める会(東京、丸山研一代表)は、津波救命艇の設置を促す活動を行っている。高台や避難タワーへ逃げることが困難な高齢者や幼児な続き

2023年7月6日

名古屋港、システム停止で搬出入作業中止、6日作業再開見込み

 4日朝に発生した名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)のシステム障害により、名古屋港では4〜5日に全てのコンテナターミナル(CT)で搬出入作業が中止されるなどの影響が出た。名続き

2023年7月6日

カナダ西岸港、ストライキは4日目も継続、船社・鉄道事業者が対応加速

 カナダ西岸港湾における労働組合によるストライキは現地時間4日も続いた。現地ターミナルオペレーターや船社関係者によると、バンクーバー港とプリンスルパート港の全てのコンテナターミナル続き

2023年7月6日

国交省、内航船の仮バース設定で協力要請、石連・石化協などに通達

 国土交通省は港湾管理者に対する内航貨物船の仮バースの設定の円滑化への協力要請に関する通達を6月30日付で発出した。石油連盟と石油化学工業協会に対して荷主の専用バースでの仮バースの続き

2023年7月6日

東京海上日動、24年問題でセミナー開催、改正改善基準告示などを解説

 東京海上日動火災保険は6月28日、オンラインで経営課題解決セミナーを開催した。瀧澤・佐藤事務所の瀧澤学代表取締役が運送事業者向けに、物流の「2024年問題」を見据えて具体的に取る続き

2023年7月6日

近畿運輸局など、京都府立海洋高で職業講座

 国土交通省近畿運輸局と近畿内航船員対策協議会は6月15日、京都府立海洋高校で内航船員の就職を目指してもらうことを目的に職業講座を実施した。海洋工学科航海船舶コースの2年生15人が続き

2023年7月6日

次世代ユニットロードT、港湾整備やICT活用で荷役効率化、中間まとめ

 国土交通省港湾局は6月30日、「次世代高規格ユニットロードターミナル検討会」での中間とりまとめを公表した。内航フェリー・RORO船ターミナルの機能強化に向けた方針を示し、港湾整備続き